• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2006年01月11日 イイね!

GDAからGDBへ

GDAからGDBへ諸般の事情で今日からGDBに乗ることに。

GDA乗りとしては目の上のたんこぶな存在、いや本当は欲しかったけど買えなかったGDBですが、このクルマ、いや~、凄いです。

「何でこんなに速いの?」この一言に尽きます。ちょっとアクセルを踏めば直に異次元の世界へとワープ。そのくせ速度のでない街乗りでもギクシャクしないで乗れてしまうのが不思議です。レガシィは勿論、GDAと比べても操るのに(全然操れていませんが)良い意味での緊張感を要します。久しぶりに運転しているな~という実感に浸れるクルマでした。

こんなクルマが400万円以下で買えてしまうのも何だか凄い話です。GDAプラス100万円、この選択は果たして正解だったか?
乗る前にはこのことが心配でしたが、結論としてはGDAで十分です。6速MTにはジェラシーを感じますが、GDBだと理性が勝てず、免許があっとう間になくなりそうです。

もっと運転が上手くなったら、乗ってみたいなぁ~。

Posted at 2006/01/11 23:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2006年01月09日 イイね!

初の燃費計測

インプレッサに買い替えて、初めて燃費を計ってみました。

満タン法ですのでアバウトではありますが、9.16Km/L。馴らし運転中にも関わらずこんなに良い数字が出て驚きです。

高速と待ち乗り半々ですが、3リッターBHよりも2Kmほどは良いです。BEからBHへ買い替えた時、街乗りでは燃費が殆ど変わらなかったので、今回もターボだし、きっとそんなに変わらないのではと期待していなかったのですが、良い意味で裏切られました。

まあ、燃費云々で乗るクルマではないのですが。
燃費を気にするなら、おとなしくプリウスにします。
Posted at 2006/01/09 21:15:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2006年01月09日 イイね!

新春特別企画~インプレッサ購入までの軌跡 Part2~

どこまで続くか(書くか)分からない、インプ購入記。とりあえず第2弾です。

今となっては前々車になってしまった、A型のレガシィB4(BE5A)。このクルマを買った背景には会社の同期がシビックTYPE-Rやランエボ4、FTO等の走りクルマに乗っていた影響が一番でした。よ~し、これでオレも走るぞと意気込んだものの、60回払いの重圧と車両保険に入れない(26歳までは高くて無理でした)もんで、思い切ったことは出来ませんでした。また当時はネット環境がまだ整っていなかったので、今みたいに同じクルマの仲間同士の交流は皆無でした。おまけに弄るだけの余裕もなかったです。

そんな中、同期のインプ(GC8)と一緒に走りに行って、その差を思い知ることに。更にそれから数ヵ月後、当時付き合っていた彼女と別れた数日後に事件が起こりました。

某カー用品店へ向かおうと神奈川県内の3桁国道を走行していました。
信号待ちでランエボ4と並び、失恋の痛手!?からかシグナルグランプリに。信号が青に変わると同時に猛ダッシュで加速していきました。そしてそのままコーナーに入ろうとした瞬間、リアがズルズルと流れ出し、たこ踊り状態に。もう少しで壁に激突でした。幸いクルマも人間も無傷で済みましたが、恥ずかしいことにタイヤがスタッドレスだったことを忘れてつい熱くなってしまいました。
もしあの時壁に激突していたら・・・今考えても恐ろしいです。

そんな出来事からなんちゃって走り屋は卒業。折角の280馬力のMTはスキーへの道中でしかその実力を発揮せず、時を同じくしてマイナートラブルが多発。4年ほど乗ったところで懐具合にも余裕ができ、スキーへ快適に行ける、BHE(GT30)へと乗り換えることにしました。

~つづく~
Posted at 2006/01/09 18:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2006年01月06日 イイね!

後悔先に立たず

今年初の風邪ですが、薬が効いたみたいでだいぶ落ち着いてきました。

飲みすぎると危険ですが、抗生物質の効果は凄いです。

一昨日からインプを某所に預けていたのですが、大方作業の方が済んだとのことで先ほど引き上げに行きました。

まだクルマがインプに変わったという実感が薄く、年末年始ドタバタしていてゆっくり触れていないので、いざクルマが戻ってきても「これ、オレのクルマなの?」という不思議な感覚です。BHはたった3年でしたが、BE時代を含めると7年近くレガシィに乗っていたので、自分のクルマ=レガシィという構図が崩れないのも原因かと。これがインプではなく、BP/BLへの買い替えだったらまた違っていたと思います。
尤もあと1ヶ月もすれば、きっとインプに慣れてくることでしょう。

納車後改めてカタログを見たのですが、とあるメーカーオプションを見落としていました。
WRXにはクリアビューパック(ワイパーデアイサー・リアフォグランプ・ヒーテッドドアミラー)の選択が可能でした。
ワイパーデアイサーはBHに付いていましたが、使ったことは殆どなかったので、どうでもいいのですが、ヒーテッドドアミラー、これは重宝していたので、付けておくべきでした。まあ、今更ですが。
契約する時にちゃんとカタログを確認しておくべきでした。

まあ、後悔しても仕方ないですし、とりあえずミラーにくもり止めを塗ってどうにかします。


Posted at 2006/01/06 23:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2006年01月01日 イイね!

新春特別企画 ~インプレッサ購入までの軌跡 Part1~

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

年が明けて、あと数週間もすれば、齢を一つ重ねることになります。学年的には今年でいよいよ大台に突入。こういう時は本当早生まれで良かったです(笑)

インプのナンバーの数字、今年1年はネタに使えそうです(謎)

新春企画というほど大袈裟なものではありませんが、後々読み返した時に面白いかなということで、今回の買い替えの顛末をまとめてみようと思います。

突然の買い替え(衝動買いとも言いますね)ではあるものの、実はそこには何らかの伏線があったりします。過去のブログを読んでいただければ何となく分かるかもしれません。

インプレッサを買おうと思ったのは、実は今回が初めてではなく、今となっては前々車となってしまったBE5Aを買おうとした時、対抗馬として検討しました。当時はGDではなく、GCの時代。新車だとF型の頃でした。STIではなく、普通のWRXの見積を貰ったところ、定価こそレガシィの方が高いにも関わらず、どういうわけかインプレッサの方が高額でした。金額面でもそうでしたが、基本設計の古いインプレッサを敢えて選ぶ必要はなくなり、候補から外れたのですが、それから半年後、事実上最終型となるG型にMCしたのを見て、物凄く後悔しました。カシミヤイエローのSTI Ver 6、たまらなく欲しかったです。

しかし、フルローンで買ったものですから、買い替えるわけにもいかず(次のクルマに前のクルマのローンが乗ってしまうのは絶対に避けたかった)インプへの自分の思いは、当時新しい車を物色していた会社の同期に託しました。同期の彼は最終型のWRX RA-Limitedを購入。一応パワーウインドー、オートエアコンは付いていましたが、ベース車がRAでしたので、実に硬派な雰囲気な車でした。

一緒に走りにいったことがあるのですが、お互いどノーマルであったにも関わらず、山道では常にぴったりとくっつかれていました。ドラテクの差も多少はあったかもしれませんが、インプレッサには敵わないということを思い知ったのでありました。

フルローンで買ったという重圧もあったのかもしれませんが、これを機にレガシィで夜な夜な山道を走るのをやめました。

~つづく~
Posted at 2006/01/01 21:39:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation