• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

万葉線

万葉線今年のゴールデンウィークは嬉しいことに自分は10連休なのですが、家族はカレンダー通り。というわけで、5月3日から5日まで弾丸ツアーで富山へ帰省してきました。
4日の午前中に法事があったりと、遊びに行く時間は殆ど無かったのですが、3日は昼過ぎに到着したこともあり、家族が昼寝をしているタイミングを見計らって、実家の近くを走っている「万葉線」の撮影に行ってきました。

昨年秋に8年間使っていたデジイチ(Cannon EOS 70D)を買い替えたのですが、コロナ禍ということもあり出番が少なく、ちょうど最近運動会用に望遠レンズを買ったので、試し撮りを兼ねて出かけてきた次第です。
鉄道写真もそうですが、撮影に関しては永遠の素人。。。
なので、細かいことは抜きで、雰囲気だけでも見ていただければと思います。

万葉線(Wikipediaより)
「万葉線(まんようせん)は、万葉線株式会社が運営する路面電車の路線の総称である。富山県高岡市の高岡駅停留場から同県射水市の六渡寺駅までを結ぶ高岡軌道線(たかおかきどうせん)と、六渡寺駅から射水市の越ノ潟駅までを結ぶ新湊港線(しんみなとこうせん)の2路線から構成される」

高岡駅から終点の越ノ潟駅までの12.9Kmを25駅で結びます。
その中で、撮影スポットとして有名な荘川橋梁を目指し、実家近所の電停から乗車し、荘川を渡ったところの荘川口駅で下車。荘川の河川敷へと向かいます。

alt

ホームから荘川橋梁が直ぐに見えます。
1時間に上り下り夫々4本の運転間隔で、単線なので一つ手前の六渡寺駅で列車交換を行います。

alt

行きに乗車したデ7070形非冷房車(デ7076)です。
折り返しで高岡駅に戻るところを撮影。
1967年製造の車両で、吊りかけモーターの爆音を轟かせて走っておりました。



冷房が付いていない車両なので、運転期間は今月いっぱいまで。
窓から入ってくるそよ風が心地よかったです。



デ7070形冷房車(デ7071)です。
逆光だったので、暗いのはご愛嬌ということで・・・



元々は冷房は付いておりませんでしたが、第3セクターの万葉線に経営が移ってから(2002年以降)、冷房化改造が行われたようです。
車体広告(居酒屋八五郎)が良い味を出しています(笑)



デ7070形冷房車(デ7074)です。
今年冷房化改造が行われたばかりの車両です。
財政難で新車が買えないので、既存車両を冷房化で延命を図っているようです。



MLRV1000形。通称「アイトラム」です。
超低床車両の先駆けで2004年より運行。この赤がオリジナルカラーになります。
(だいぶ色褪せが進んでいましたが・・・)



同じくMLRV1000形の「ドラえもんトラム」
2012年より運行しており、当初は1年の契約だったのが人気を博したことにより、延長に延長を重ね、とうとう10年になってしまいました。
ドラえもんの作者の藤子・F・不二雄氏が高岡出身ということが由来となっています。うちの娘も小さい時に何度もお世話になりました。



国道のトラス橋と車体の色が同じなので、色的に重なってしまったのがちょっと残念。



「獅子舞トラム」
2020年8月より運行されているとのことです。



後に立山連峰がうっすらと映っています。



「LIBOOOトラム」
獅子舞トラムに続く、車体全面広告の第2号。高岡市内の建築資材・住宅設備会社がスポンサーとのことです。
こちらも逆光を補正。



河口ということもあり、もうちょっと粘れば夕陽をバックに撮影することもできました。次の帰省時に試してみようかと思います。
偶々ではありますが、帰りも同じ車両に乗車することになりました。
吊りかけモーターのあの爆音がたまりません(笑)
Posted at 2022/05/07 23:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年03月23日 イイね!

サブ機

腕前は兎も角として、昨年秋にメインのカメラを4年ちょっと使ったCanon EOS kiss X3からEOS 70Dへと買い替えました。


純正のLレンズは手が出なかったので、タムロンの70-300mmで撮ってみました


娘の写真を中心に活躍しておりますが、ちょっとした撮影やいちいちデジイチを持っていくのが面倒な時に使っているのがサブ機のコンデジ。
嫁入り道具でやってきたカシオのEXILIM EX-Z500という機種を愛用しております。


9年前のモデルながらまだ現役で使用

光学ズームは3倍で、有効画素数は500万画素とスマホどころか最新のガラケー以下のスペックでありながらもまともに動くコンデジはこれ1台しか無かったため、ずっと一線で活躍しておりました。
このブログ用に改めて調べたところ発売は2005年8月。何時買ったかは定かではないですが、物持ちが良かった方だと思います。

ですが、最近は寄る年波には勝てず、シャッタースピードの不具合が生じて、こんな状態に。


初詣で訪れた横浜成田山の入口を撮影したのですが・・・

そんなわけで、サブ機も思い切って更新することにしました。デジイチとは違ってコンデジについては、浦島太郎状態で何も分かりません。
価格.comの口コミを必死に読み漁り、なおかつ量販店で店員から入れ知恵してもらい1ヶ月ほど「う~ん、どうしよう」と悩んだ結果、買ったのがこれ


SONY    Cyber-shot DSC-WX300

後継機種のWX350が既に発売されており、型落ち価格で安く買うことができました。
最新機種でなくても、9年前の機種から比べれば昨年モデルでも十分最新です。


先日撮影した「河津桜」です

サブ機ながらも撮る度に"9年の進化"に感動しております。
コンデジでここまで撮れれば十分という気も(-_-;)
しばらくはデジイチの出番が減りそうです。


エクシーガ近影。久しぶりの手洗い洗車後

サイバーショットといえば、初めて所有したデジカメ(オヤジのを奪い取った)がそうでした。
レンズにカールツァイスのバリオゾナーを搭載したDSC-F505V(型番はうろ覚えです。もしかしたらF505Kかも)というヤツで、当時の定価は税別で125,000円也。
かれこれ14年ぐらい前の機種になりますが、まだ実家に転がっているかもしれません。

当時の画像を↓に貼ってみました。撮った時のサイズそのままです。


茨城の水海道にあったスカイラインミュージアムにて(2002年8月撮影)



ツインリンクもてぎのホンダコレクションホールにて(2004年8月)

"14年の差"が画像にしっかり現れていますが、当時はこれでもきれいな方でした。

まだ使える状態であれば、敢えて今を撮ってみたいという気も。

次に使っていたCanonのPower Shot S40はまだ手元にあるのですが、もう動かないだろうなぁ・・・

Posted at 2014/03/23 21:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年10月12日 イイね!

買い替え

買い替えとはいっても、クルマではなくカメラ(デジイチ)の話。

2009年8月から4年ちょっと頑張ってきたEOS Kiss X3。
特に子供が生まれてからは大活躍で、正直これといった不満は無かったのですが、
クルマ同様につい新しいものに目が移ってしまいます。
それと入門機からそろそろステップアップしたいというのもありまして、後継機種を
どうするかの悩みが始まりました。



当時はこの手のMOOKを買い漁っていましたが、仕事が忙しく殆ど読むことなく、4年間
本棚で眠ることに(^^ゞ
いま読み返すと「こんな機能あったのね」と新たなる発見が...(^^ゞ


どれにしようかと何だかんだで1年近く唸ってかたかと。

OM-D、7D、はたまたフルサイズの6D等々、どれにしようかカメラ屋に行ってはデモ機を手に
取り、その都度店員の営業トークに耳を傾けておりました。

幸い沼というほどレンズを持ち合わせていなかったということもあり、ここは宗旨替えで
D7100でほぼ固まったのですが・・・


何故だかコイツに変更となりました!(^^)!




出費を1円でも抑えるため、Kiss時代に重宝していたタムロンの18-200mmを処分して
しまったことを少し後悔しておりますが、通常の撮影でしたらレンズキットの18-135mmで
十分事足りるかと。所詮は安物レンズですし。

70Dに決定した大きな理由が動画の撮影です。
デジイチで動画撮影など邪道だと勝手に思い、X3では一度も動画を撮影することは
ありませんでした。ビデオカメラを別に持っていたというのもありますが、しかし子供の
成長と共に写真、動画を両方撮影する機会が増えると、カメラ2台持ち歩くのがこれがまた
不便極まりありません。

そんなわけで、ちょっとした動画であればデジイチで撮ろうということで、バリアングルモニターと
デュアルピクセルCMOS AFが決め手となりました。



間違っても豚に真珠と言われないよう、一日でも早く使いこなせるようにならなくては。

早速液晶に保護フィルムを貼り、ただいま充電中。
明日お出かけの予定ですので、初撮りでいろいろ試してみようと思います。

ケータイもそうですが、保護フィルムが今回も一発できれいに貼れませんでした・・・Orz
幸いきれいに貼りなおすことができましたが、元来のぶきっちょがこういうところで
出てしまいます。

そろそろ充電は終わったかな?
Posted at 2013/10/12 13:04:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2010年12月26日 イイね!

宮ヶ瀬のイルミネーション

宮ヶ瀬のイルミネーション先週の話ですが、凝りもせず夜景など撮ってきました。
今回は定番の「宮ヶ瀬」です。
25周年ということでいつもよりも気合の入った
内容だったかと。

残念ながら今日までですが、拙い画像で宜しければこちら
ご覧くださいませ。

年内の夜景撮影はこれにて終了かな?

Posted at 2010/12/26 21:17:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年10月28日 イイね!

お花が咲きました

お花が咲きましたようやくチューリップが咲きました(爆)

9ヵ月遅れの誕生日プレゼントです。

手ブレ補正付が欲しかったのですが、そんな高価なものは買ってもらえず・・・

まあ、純正レンズがまだ残ってますので、いざという時はそっちを使えばいいわけですしね。

先般の紅葉はこの組み合わせで撮ってきました。

新しいボディ(60D)が実は気になっているのですが、今の自分にはコンパクトなキスデジの使い勝手 が気に入ってますのでしばらくはレンズを替えて遊んでみようと思います。

3ヶ月後の誕生日は三脚でもねだってみようっと(笑)
Posted at 2010/10/28 19:45:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | モブログ

プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation