• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

そして現実へ…

そして現実へ…休みはあっという間に終わってしまいます。
そして明日からは現実へ戻されるわけですが、幸い今回は合間に2日ほど出勤日があったので、直ぐに会社モードへ切り替えができそうです。
これが26日からずっと休みでしたら間違えなく5月病にかかっていたかと(^。^;)

今朝6時過ぎに富山を出発して、甲府南~笹子トンネル間の12キロに及ぶ事故渋滞以外は順調で、15時半には横浜へ無事到着しました。

帰省ですので基本は平和維持活動中心ではありますが、チューリップを中心にそのうち久しぶりにフォトギャラにでもまとめてみようと思います。

往復で800キロの久しぶりの「グランドツーリング」でしたが、リッターで大凡10キロぐらいは走っていました。
特にエコランはしてませんし、長時間アイドリングも含みますので、この車にしてはまあまあの燃費かと。

富山は朝晩比較的寒かったので、帰ってきてからのこちらの暑さにちょっと驚いております。
尤も明日は寒くなるみたいですが。。

次の帰省は夏休みかな?
Posted at 2013/05/06 22:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年05月04日 イイね!

寄生虫

寄生虫ではなく、帰省中でした。
一昨日より富山に来ております。
平日出発だったので、大きな渋滞に巻き込まれずに済みました。
それでも、休憩、食事、買い物等々を入れて400キロを9時間近くかけて走っております。

そういえば、相模湖ICまで向かう際に、初めて圏央道の海老名~愛川を走ってみました。
新しい道路は走りやすくて快適ですね。中央道と繋がるとおそらく一時間ほどの時間短縮になるかと。
何せ9時間のうち、2時間は中央道に入るまでの時間なので。

昨日は最近開通した「新湊大橋」を渡ってきました。
連休後半初日ということもあり、近くの海王丸パークは今まで見たことがないぐらいの大盛況。
アベノミクス効果なのか、関東圏ナンバーを付けた車が多かったです。

今日はこれから砺波へ行って、チューリップを見てこようと思います。
既に10回以上は帰省していますが、チューリップフェアーに行くのは今回が初めて。
ちょっと楽しみです。
Posted at 2013/05/04 07:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2012年08月16日 イイね!

帰省~2012年夏~(完結編)

加齢と共に記憶力が低下しつつあります(^_^;)
忘れることも大切ですが(爆)
なので、急いで書いてみました。いちおうこれにて完結です。

実家のゴチで、氷見の九殿浜温泉にあるこちらに1泊してきました。
お風呂はとても良かったのですが、それ以外はぼちぼちといったところでしょうか・・・

実家から氷見までは30分ほどで着いてしまいます。チェックアウト後、そのまま実家に戻ると
いうのもつまらないですし、氷見の街は昨年の帰省で十分散策したので、能登半島を北上して
能登島まで足を伸ばしてみました。

そして、例によって「水族館」です(笑)



嫁と娘は3月の帰省時に義母と叔母の4人で訪れたのですが、その時娘はずっと寝ていたのと
自分は初めてだったので、嫁には悪いですが行ってみることにしました。

のとじま水族館といえばジンベイザメで有名で、入ったら直ぐに見ることができます。

~以下ホームページより~
「水量1,600トンの日本海側で最大の水槽です。
日本海側初の展示となるジンベエザメをはじめ、能登近海に回遊してくる南方海域に生息する
温水系の大型魚類を中心に展示します。」




近くで見るジンベイザメはなかなかの迫力で、思わず見入ってしまいました。



空飛ぶイルカです(笑)



とても暑い日でしたが、こういう姿を見ると何だか涼しくなってきます。

能登島を後にして、もっと能登半島を北上したかったのですが、夕方までに実家に帰らなくては
ならず、七尾まで戻った後は、とりあえず羽咋方面へ西へと進みます。



七尾から1時間ほどで羽咋に到着。先ずは「気多大社」をお参りしました。
こちらは縁結びで有名で、全国で唯一の縁結び専用の祈願所があります。
女性に人気があるみたいで、当日もツアーのおばちゃん達に隠れて、若い子数人が
祈願に来ていました。ご利益はあるのかな?

次は「千里浜なぎさドライブウェイ」です。
こちらも全国唯一!?、車で走れる砂浜で全長8Kmほどあります。
ドライブウェイ内には海水浴場がありますので、砂浜ギリギリまで車で行って、即泳ぐなんて
ことができてしまいます。



砂浜とはいえ、地面が固いですのでスタックの心配はありません。





前回(7年前)に走ったときの様子です。以前使っていたPCがクラッシュした際に画像が消去
してしまった為、当時書いていたブログから拾ってきました。(なので、サイズが小さめです)
このときはたしか雨が降っていて、ぱっとしないドライブだったと記憶しております。



2台前に乗っていたBHEです。
いや~、懐かしいなぁ・・・
自動車税が大変でしたが、EZ30はいいエンジンだったなぁ~
トルクはあまりなかったけど。



なぎさドライブウェイの後は、1時間半ほどでかけて一路実家へと戻りました
その日の夜は義兄と飲みに行き、久しぶりに夜な夜なトイレに駆け込むほどの深酒をしてしまい、
嫁の失笑を買うことに(・_・;)
見事に「立山」に飲まれてしまったようです・・・Orz

そんなわけで、7月27日からの6泊8日の帰省は前述のリバース!?以外は何事もなく無事に済み、
8月3日に横浜へ戻ってきました。
ちなみに帰りも行きと同様、東海北陸道~東海環状~東名(新東名)を走ってきたのですが、
平日の昼まで交通量がそれほど多くなかったということもあり、行きの深夜と比べると走り
易かったです。大型トラックの大群に挟まれなかったというのが一番大きいかも。

諸般の事情により、次の帰省は多分ゴールデンウィークあたりになると思われますが、
懐具合が良ければ、郡上八幡や飛騨高山あたりで途中下車して1泊してみたいです。

Posted at 2012/08/16 23:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 旅行/地域
2012年08月12日 イイね!

帰省~2012年夏~(現地編)

まだ2週間も経っていないというのに、ずいぶん前の出来事に思えてしまうのは、
歳のせいなのですかねぇ。。。

夜な夜な走って着いたわけですが、最初に出た一言が「暑い」でした。
最高気温など見ていても関東より高く、そして湿気が多いので更に不快になります。
滞在中は一度も雨に降られることなく、昼夜問わずずっと暑かったです。
古い家なので、家の中も暑く、エアコンをフル稼働しないと耐えられません。

そんなわけで、あまり外に出る気になれず、基本家でゴロゴロといった感じでした。
ガンガンに冷えた部屋で寝転がりながらの読書など、なかなか普段できないので、
それはそれで良かったかと。
近隣の観光とは殆ど行き尽くしてしまったというのもありますが・・・

それでもずっと家にしては時間を持て余すので、合間を見つけてちょこっと出かけて
いたりしました。

いい加減「富山ブラック」も飽きてきたということもあり、以前からずっと気になっていた
こちらのお店に行くことに。



お隣金沢が本拠地の「ゴーゴーカレー」です。

都内にも進出しているのですが、たまたま実家の近くにあるのを見つけて、今回初めて
行ってみました。



限定の「復カツカレー」です。ロースカツとチキンカツという豪華なトッピングで、ご飯の量こそ
エコノミークラス(普通盛り)でしたが、なかなかの食べ応えで、その日の夕食はあまり箸が
進みませんでした(^_^;)
一度「メジャーカレー」に挑戦してみたい気がしますが。。

ライバルの「チャンピオンカレー」も近所のイオンに入っているので、滞在中に行こうと思って
いたのですが、諸事情により回転寿司に化けてしまいました(笑)

カレーだけでやめておけばいいのに、これは外せないだろということで、定番の「10段ソフト」へ。



途中溶けることなく、食べ切ることができました(^・^)
値上げしたとはいえ、これでたった150円也。

(現地編Part-2に続くかも?)

Posted at 2012/08/12 11:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2012年08月11日 イイね!

帰省~2012年夏~(往路編)

帰省~2012年夏~(往路編)箱根オフと順番が入れ替わってしまいましたが、一足早い夏休みで7月27日の深夜から富山へ帰省してきました。

あれから1週間が経過し、特に今週は仕事でテンパっていたということもあり、既に記憶が薄れつつありますが、簡単に振り返ってみようと思います。


7月27日(金)

9連休前ということもあり、バタバタしていながらも既に午後から休みモードに突入。そんなわけで、
仕事などろくに手がつかず、残業1時間で19時過ぎに帰宅。
夕食後、風呂、旅支度を一気に済ませたものの、子供がいると思うように事が進まず、自宅を
出たのは23時過ぎ。途中、給油を済ませ、高速に乗ったのはちょうど日付が変わる頃でした。

出発間際まで迷ったルートですが、初めて走るところの方が眠くならないだろうということで、
東名(新東名)~東海環状道~東海北陸道~能越道ルートで行くことにしました。

週末の深夜ということもあり、渋滞こそ無かったものの、交通量は比較的多め。
深夜の東名名物!?の大型トラックの大群にも遭遇し、久しぶりに手に汗を握っております。

大井松田~御殿場間の右ルートをSTIバネ+D型ショックの感触を確めながら、足柄SAを過ぎ、
いよいよ「新東名」へ突入です。

元々140キロ走行で設計されたということもあり、ゆったりと走れます。
結構高いところを走っているのですが、緩やかな登坂なのか、あまりそれを感じません。
トンネルが多いのですが、トンネル内が明るく、変に眠くなることはありませんでした。



有名なこちらのSAに立ち寄ることに。深夜1時過ぎということもあり、フードコートは閉まって
いましたが、それでもこの時間とは思えないほど駐車場は混雑していました。
トイレのきれいさにはびっくり!
しかし、駐車場の幅が従来のSAと比べると狭いような気が・・・

そして、カーナビはずっと道なき道を進んであります(^_^;)
いい加減、更新しなくては。



第1回目の睡魔がやって来て、駿河湾沼津に続いて、静岡にも立ち寄ることに。
SAでまさかミニ四駆が売っていたのには驚きました(笑)
こちらでは30分以上休憩し、何とか眠気を覚まして、新東名を西へ進んでいきます。

静岡から1時間ほどで、三ケ日JCTまで行き、ここから東名に合流。
トラックだらけで、四方を囲まれております。
このあたりを走るのは2年ぶりなのですが、豊川の料金所がいつの間にかに
無くなっていたのには驚きました。
(ちょっと調べてみたら2007年に廃止になっているので、前回通った時も既に無くなっていたようです)

豊田JCTで東名とお別れし、東海環状に入っていきます。
新東名同様、走るのは初めてでしたが、単調でやたらと眠くなる道でした。
そんなわけで、またまた襲ってきた睡魔に打ち勝つことができず、美濃加茂SAで1時間ほど休憩。
深夜の運転など昔は何てこと無かったのですが、寄る年波には勝てないようです(^_^;)
って、まだそんな歳でもないのですが・・・

美濃関JCTから東海北陸道に入り、あとはひたすら北上して日本海を目指します。
東海北陸道が全線開通してから走るのも今回が初めて。郡上八幡あたりまでは快適に
進んでいきます。そこから先は対面通行区間になるのですが、交通量が少ないので
詰まることがありません。
日が昇ってきて、ゴールまで100キロを切りましたが、さすがに疲れてきたということもあり、
流れに乗るのが精一杯。途中、神戸ナンバーのファミリア?に下品な追い越しをされて、
一瞬カチンときたり、対向車線で横転している車などを見ながら、7時過ぎに小矢部JCTを
通過。そこから15分ほどで実家近くの能越道の高岡ICを降り、7時半に実家へ到着しました。

途中長い休憩を入れたということもあり、8時間ほどかかりましたが、普通に行けば長野経由と
あまり変わらないかもしれません。

ちょうど土曜日に入ったのと、深夜割引が適用されたということもあり、高速代は約5,000円。
走行距離は550キロ程度だったと思います。

(現地編には気が向いたらつづく)
Posted at 2012/08/11 22:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation