• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

こんなもん?

こんなもん?暑い日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。

先週は夏休み明けということもあり、予想通り!?、バタバタすることに。
久しぶりにテンパっておりまして、暑さの影響もありますが、しんどい1週間でありました。
"不惑"が近づいてくると、気合と根性だけでは乗り切れなくなってきたのかなぁ・・・
熱中症には気を付けましょう。

過酷な暑さは人間だけではなく、クルマも同様。
幸い我が家の駐車場は機械式の地下なので直射日光に晒されることはないのですが、乗ればエアコンは常に全開。
横浜の坂が多い街乗りだけだと、ブルーボクサーとはいえ、燃費は厳しいことに・・・

馬力は兎も角、四駆のターボですので、自分的にはこんなもんでしょうといった感じではありますが(レギュラーガソリンだけでもありがたいです)、もう少し丁寧に乗らなければ・・・

それはそうと、メーターの真ん中、マルチインフォメーションディスプレイですが、皆さん何を表示していますか?




"デジパネ"に憧れた自分は雰囲気だけでもいうことで、スピード表示にしていますが、実は納車時に色々切り替えてはどうしようかと悩んだのでした(^-^;

選択肢が多いのは悪いことではないのですが、優柔不断な性格にはちょっとした悩みの種になるなんてことも。(ちょっと大袈裟かな?)

Posted at 2015/08/09 14:50:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2015年06月28日 イイね!

改善対策

改善対策運転支援装置不具合の改善対策の作業を漸く済ませてきました。
リコールではないので、処置済みのシールは貼られなかったみたいです。

作業時間は小一時間程度といったところ。
洗車までしていただき、助かりました。

待ち時間でB型になったばかりのWRX S4を試乗。

S4の試乗は今回が初めてでした。レヴォーグも2リッターモデルは試乗したことありません。
予算の問題は別として、ダウンサイジングターボに興味があったので、レヴォーグ購入時には1.6リッター以外の選択肢など考えませんでした。
乗り比べていたら、2リッターの方がきっと欲しくなっていたかと。

そして、予想通りというか、FA20のパワーが羨ましかったです。
ちょっとアクセルを踏んだだけで、グイグイと加速していきます。
STIみたいな暴力的な速さはありませんが、300馬力は伊達ではありません。
無理してでも2リッターにすべきだったかも・・・



試乗車はオプションの245/40 R18を履いており、ハンドルは重めのセッティング。
走行距離が20キロに満たない卸したての車でしたので、ビル脚はまだ馴染んでいない為か、結構ハードでした。
S4はレヴォーグのセダンというイメージでどちらかというとGTカー的な要素が強いかと思っていたのですが、"WRX"を名乗っているだけあり、特にこの245仕様は結構硬派で、2世代前のWRX乗りとしては何だか懐かしかったです。



写真の赤で囲った箇所(窓枠周辺)、レヴォーグはトリムで覆っていますが、S4はボディ色そのまま。
こういった細かい差は他にもありそうです。大したことではないですが、レヴォーグが質感に拘ったというところを垣間見ることができました。

改善対策の方ですが、アイサイトの制御プログラムを書き換えるということで、リプロもかかっています。リプロは昨年9月末の納車から今回が初めてです。
最近気になっている2000回転付近のギクシャク感が改善されればと思っていたのですが、S4から乗り換えても不満のないぐらいスムーズになっていました。
リプロについては、その内容について賛否両論があるみたいですが、今回の分については当たりだったかも。
ただ、不満があっても、前のバージョンには戻せませんので今の乗り味が気に入っていれば、改良版がリリースされても無闇に実施し無い方が良さそうです。

-2015年7月5日追記-

昨日乗ったところ、2000回転付近のギクシャク感が復活。(悪化したような気がします)
プラシーボだったかも。

燃費を気にして出足は2000回転以下に抑えた乗り方をしているのですが、コンパクトカーみたいにもっと回して乗った方が良いのか、そうすると過給がドンとかかって、スピードが出過ぎてしまう。
何だか悩ましいなぁ・・・
Posted at 2015/07/05 10:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2015年04月21日 イイね!

5000キロ

5000キロ走行距離が漸く5000キロに到達。
歴代愛車の中で一番走行距離が延びていません。
"過走行"とは無縁のクルマになりそうです。

こないだの週末に6ヶ月点検を受けてきました。
(実際は7ヶ月ですが・・・)

お約束のエンジンルーム(エキマニカバー)の錆が悪化していた以外は特に異常は無し。

2000回転を超えた時の急な過給、特に20キロ程度の低速で走っている時は怖かったりします。
この症状が最近は顕著に出ているので、リプロした方が良いのかなぁ・・・

先月の登録台数が6036台だったということもあり、ディーラーはレヴォーグだらけでした。
BGやBHの全盛期だった頃を思い出す光景です。

話は変わって、プローバのデモカーな1.6GT-Sを先日運転しました。
超高価(¥205,200)なマフラーはさすがに手が出ませんが、心地よいサウンドがとても印象的で久しぶりにマフラー交換へ気持ちが傾いております。
棒茄子の収穫次第ですが、既に交換されている方でもしオフミでご一緒しましたら、拝見させてください。

他にも物欲が沸々としているのですが、春は宴のシーズンということで軍資金は見事にアルコールへと化しております。会社帰りの乗り換え駅での「ちょっと1杯」を自粛しなくては・・・

さて、明日からマフラー貯金を始めることにします。



定番ではありますが、「あぶない刑事」の復活記念にということで撮ってきました。
F31レパードではないですが、レヴォーグでも雰囲気は出ているかと。


Posted at 2015/04/21 23:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2015年02月22日 イイね!

クルマ弄りの流儀!?

クルマ弄りの流儀!?特段忙しいというわけではないのですが、週末は"PKO"に勤しんでおり、オフミも含めクルマから何となく遠ざかる日々が続いております。
ブログも一度間隔が開くと、「もういいかな?」という始末。

そんな中、みんカラのプロフィールを見ると、登録してから明日で丸10年になることを気付きました。
ダラダラながらもよく10年も続いたなぁ・・・
開始当時はまだ28歳。晴海、美女木等々、ほぼ毎週クルマ仲間と遊んでおりました。
十年一昔と言いますが、生活環境を含めだいぶ変わってしまったなぁ・・・

そしてあの頃の情熱をもう一度ということで、またまたクルマ弄りの血が騒ぎだしております。
通勤中にスマホで皆さんの様子をチェックをしては、妄想を掻き立てているのでした(^^ゞ

ホイール、マフラー、脚周り、勝手にこれを「三種の神器」などと呼んでいますが、この3点に手を加えることこそ、自分のクルマ弄りの流儀だったりします。
流儀と言いながらも歴代の愛車を振り返ると、全て3点のカスタマイズをしていたわけではないですが、レヴォーグは何とかしたいなぁとゼニは無いながらもイメージだけは膨らんでおります。

ベアゼロがずっと続いているお小遣い制では飲みに行く回数を減らすぐらいしか近道は無いのですが、今はいきなり大物のホイールをどうにかしたい、お洒落は足元からですし!(^^)!

そんなわけで、ホイールの物色を始めているのですが、これがまた楽しいです。
買える、買えないは別として、PCDが114.3になり選択肢が増えて、いろいろ悩めそうです。

ただ画像の家人と同郷のこちらのホイールは、やっぱり永遠の憧れで終わってしまいそうな気が・・・

さてさて、物色に戻ろうっと。
Posted at 2015/02/22 21:10:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2015年01月31日 イイね!

初雪道

初雪道新年早々お勉強等々、色々ありまして漸く今年初のブログなどを書いております(-_-;)

大変遅くなりましたが、皆さん本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

そんなわけで、洗車ぐらいしかかまっておりませんが、先週恒例!?の志賀高原行きで初めてレヴォーグで雪道を走ってきました。

例年の同時期に比べると、積雪は若干少な目ではありましたが、国道292号線(志賀草津道路)の上林の料金所跡からは路面は真っ白。ここからチェーン規制になりますが、スタッドレスを履いていても二輪駆動の車はチェーンを装着しないと進ませてくれません。
スバル車はチェックすることなく、スルーですが・・・

この日は天気が良かったのですが、朝方ということもあり、路面はアイスバーン状態。
前車エクシーガからのキャリーオーバーの5シーズン目のスタッドレス(プラットフォームまで残り溝2~3mm)が心許なかったものの、基本上りだったということもあり、1回だけVDCが作動した以外はほぼ難なく走ることができました。

昨年の帰路はホワイトアウト状態で、手に汗をしながら下ってきましたが、今年は晴天。それも気温が上がってきたということもあり、路面はアイスバーンからシャーベット状へ変わってきています。
それでも5シーズン目の残り溝が僅かなスタッドレスですので、上り以上に慎重に下山し、1回だけ軽く滑った程度(VDCは非作動)で上林に到着。

高速道路(上信越道)は往路、復路共にチェーン規制は無しで、ほぼクルーズコントロールをONにして走った結果、燃費計の燃費は14Kmを超え、トロフィーが点灯しました。
それにしても、アイサイトのおかげで高速道路の運転が楽になり、スキーの後でも運転が疲れません。過信は禁物とはいえ、すっかりアイサイトに頼り切っている自分がいます・・・

高速を走ったので、まあ仕方ないのですが、バンパー、ボンネットに数か所飛び石を喰らっておりました(*_*)
床の間に飾っているものではないし、走っている以上は避けられないとはいえども、まだ新車気分を味わっているだけに、少々凹みました。
とりあえず、タッチペンを買っておかなくては。

今回は家族3人で1泊2日の荷物+自分のスキー板を室内に積んで出かけたのですが、前車エクシーガに比べると、全高が低い分、高さ方向の積載性が劣るため、荷室はほぼ余裕無し。
エクシーガで重宝していた後席アームレストの貫通機能がないため、スキー板を積むときは後席を可倒しなくてはならず、これがスペースを潰してしまっています。
今後子供用の板を揃えるとなると、キャリアを買って、板は外積みしないとダメだろうなぁ...

そんなわけで、来月もまた、雪山遊びに行ってこようかと思います♪
Posted at 2015/01/31 13:34:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ

プロフィール

「@p(1325番) 600万円ぐらいですかね?」
何シテル?   11/04 21:30
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation