
ある方のホームページを通じてお友達になり、実は自分以外は工具に造詣が深いというかいろいろ菌を撒き散らしている(爆)ということで、いつの日かこの集まりを「手賀沼会」と称することに。車弄り以外にも
某下町店のある都内某所の近くおよび埼玉県南部の私鉄沿線で飲んだり、あるいは埼玉と千葉の県境の橋の下で網焼きを実行したりといろいろやっていますが、クルマ仲間では比較的古くからお付き合いさせていただいている面々であります。
「手賀沼会」の由来は
こちらをご覧ください。
前置きが長くなりましたが、久しぶりに酒以外の「手賀沼会」をしてきました。
今回の作業は
MOさんのブレーキ周りのメンテナンス。フロントのローターとパッドの交換および、前後ブレーキホースの交換。MOさんのプライベートガレージである「ピットイン○り○」に到着すると既にMO号は既に馬をかけてありました。自分が到着する前にちょっとした「
トラブル」が生じたようで、ある物を買出しに行ってたようです。ケガの巧妙ではないですが、こんな作業をはじめて見ることができました。(MAさん、さすがですね~)
MOさんの作業と平行して自分もブレーキパッドの交換をしました。詳細はそのうち整備手帳に書きますが、金色のからしを塗りすぎたようです(汗)
ストリートチューン(謎)の効果ですが、期待が大きかっただけにちょっと肩透かしを喰らった感じでした。初期の効きは純正とさほど変わらないかと。
CHさんも同じくストリートチューンで高級ブランド品の定規を使ってゴシゴシと削っていました。その効果があったようで、完成品はきれいに仕上がってました。(排気漏れはその後大丈夫でしょうか?)
作業をするには厳しい季節ではありますが、みんなであーだ、こーだと言いながら進める作業は楽しいですね~。
さあ、次のネタは何でしょうか?(爆)
Posted at 2005/07/03 11:18:09 | |
トラックバック(0) |
手賀沼会 | クルマ