• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2006年05月24日 イイね!

さよならインテグラ

さよならインテグラセリカに続いて、インテグラも生産中止になるそうです。

まあ、売れていないから仕方ないのですが、嫌いなクルマではなかったので、寂しい限りです。

インテグラ=TYPE-Rという体育会系走り命という構図ができてしまいましたが、元々はシビックよりちょっと上級な、お洒落なクーペとしてデビューしました。どちらかというとプレリュードの弟分という感じでしょうか。

2代目のシビック(スーパーシビック)の姉妹車であったクイントの後継車という事で、初代は「クイントインテグラ」という名前でした。姉妹車のワンダーシビックやバラスポCR-Xより上級ということで、エンジンは全グレード1.6リッターDOHCのみ。3ドアHBから始まり、5ドアHB、4ドアセダンとバリエーションを増やし、エンジンも最終的にはシビック同様、1.5リッターのSOHCも追加され、ファミリカー需要にも対応していました。

2代目はクイントが取れ、車名はインテグラに。ホンダ初のVTECエンジンを搭載したのは、シビック、CR-Xではなく、インテグラでした。
マイケル・J・フォックスが出演していた「カッコインテグラ」のCMは今でも印象に残っています。
そういえば、所ジョージがこの頃、左ハンドルの「アキュラ・インテグラ」に乗っていました。国内仕様と車幅が若干異なる程度だったと思いますが、妙にかっこ良かったことを覚えております。

3代目は賛否両論のあった、丸目4灯ライトでデビュー。この頃からインテグラの凋落が始まったような気がします。正直このインテグラには好意は持てませんでした。メインマーケットである北米を意識して、思い切ったデザインで勝負したのかもしれませんが、日本での反応は今ひとつだったと思います。

結局マイナーチェンジで丸目から2代目のような横長ライトになり、何となく無難な感じのフロントマスクに大整形をしました。
そして、この時にTYPE-Rが追加され、走りのクルマへと飛躍しました。
そういえば、4ドアのTYPE-Rの購入を考えたことがありましたが、ディーラーのやる気(売る気)の無さと、1.8リッターのクルマとは思えない高額な価格設定が気に入らず、やめてしまいました。

そして4代目は完全にTYPE-Rありきのバリエーション設定で、3ドアのみ。この時点で量販は諦めていたのかもしれません。世の連れでボディサイズが拡大し、インテグラも気がつけば3ナンバーサイズに。乗ればきっと楽しいクルマだと思いますが、見た目のわくわく感が先代のTYPE-Rと比べると、著しく減ったと思います。

インプの次はホンダ車でも乗ろうかと漠然と考えているのですが、ミニバンは興味ないですし、走りの良いクルマとなると、S2000とアコードのユーロRだけになってしまいました。

シビックのTYPE-Rも出なさそうですし。。。
Posted at 2006/05/24 20:21:30 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「エボⅨ http://cvw.jp/b/127580/48683116/
何シテル?   09/28 18:21
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

  1 234 56
78 9101112 13
1415161718 1920
21 2223 24 252627
2829 30 31   

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation