
最近巷で囁かれている次期レガシィの「高級車」へシフトするという話。
もし本当だとしたら、この車を見て納得しました。
コテコテした外観と未来的な内装はショーカーとしての演出でしょうが、これが噂されていたレガシィベースのミニバンかと。
全高は兎も角として、他のサイズはほぼレガシィ(アウトバック)と同じ。実車はもう少し狭く、短くなるかと。価格もおそらく現行レガシィとそう大差ないでしょう。
つまり、これがレガシィの実質的な後継車になるのでは。
同サイズ、同価格帯であればステーションワゴンよりミニバンの方が売れるのはホンダのオデッセイ⇔アコード、ストリーム⇔シビックの関係を見ていれば一目瞭然ですね。身内での潰し合いになるでしょう。
だからといって、スバルの立役者であるレガシィを捨てるわけにもいかず。。。
このミニバンとレガシィを「差別化」するためにはどうするか?
そもそも、レガシィというクルマはエンジンのバリエーションもそうですが、価格帯もそれなりに広いわけで、廉価版と最上級モデルでは倍近い価格差があります。
下のグレード(2.0i)はライバルに対してアドバンテージがあるものの、上級グレード(3.0R)となると、ライバルはLクラスセダン。これは厳しい戦いです。1台のクルマでカバーする範囲が広くなりすぎてます。
そこで現行の2.0i~アウトバック2.5iぐらいまでの価格帯をこのミニバンに任せて、レガシィは300万円以上を受け持つことによって、差別化を狙うのではないでしょうか。
上級車にシフトするのはスバルに限らず、他社でも使っている手段で、最近だとスカイラインがそうです。
これでレガシィからBMWやアウディといった外車に買い替える層を取り込むことができるますし、ミニバンの方は言うまでもなく、他社への流出を防げますしね。
ミニバンアレルギーの人は、次期型のフォレスターが受け皿になるのかな。
問題はB4や旧型インプ等のセダン党の面々はどうするか?
インプセダンを国内でも販売すれば解決ですが、B4からだと明らかに車格が落ちますし...
話はミニバンに戻って、スバルオリジナルのミニバンをここまで待たされたわけですから、他社とは全く違ったコンセプトで登場することを楽しみにしています。
ステーションワゴンに走りをもたらしたメーカーですので、ミニバンでも同じ手法をとるかと思われますが。
Posted at 2007/10/12 23:33:53 | |
トラックバック(0) |
クルマ薀蓄 | クルマ