2008年07月22日
一昨日の話ですが、「アウトランダー」を見に、職場の近くにある三菱Dラーまで行ってきました。
MTBやスキーといったクルマ以外の趣味を考えると漠然とではありますが、次はSUVという選択もありかななんて以前から考えていました。
決して車高短車に乗っている反動から来るものではないですが(爆)
アウトランダーの方はだいぶ前に一度見たことがあり、今回はその記憶を取り戻しながらのチェックになったのですが、内装を改めて見ると・・・
「あれ、こんなに安っぽかったっけ?」
装備を考えるとお買い得な戦略的な価格だと思うのですが、値段相応というか、それなりの質感にはがっかりでした。。。
ライバルのフォレスターの方が幾分上回っている気がします。
それにしても、かつては県内の本社ディーラーだったのにも関わらず、試乗車・展示車とも内装が汚れているのは微妙でしたね。
特に表に展示してあった試乗車は後のバンパーが凹んでいました。
代車として使われたのか、それとも社員がぶつけたのか分かりませんが、見ていてあまり気持ちの良いものではなかったです。
ついでに「ギャランフォルティスラリーアート」も見てきました。
他にお客さんがいなかったので、試乗もしてきたのですが、アウトランダーとは逆にこちらはかなりの好印象でした。
ランエボⅹにはまだ乗っていないので、TC-SSTは今回が初めてだったのですが、これがまたよく出来てますね~
ノーマルモードで乗ると、普通のATと殆ど変わりません。クリープ現象もちゃんとあります。若干変速時にギクシャクすることもありますが、それほど気にならない程度かと。
三菱に限らず、他社の2ペダルにも共通して言えることですが、停車時に1速へ戻る際、カツンと変速ショックがきます。これはちょっと気になるかな。。
そして、スポーツモードに切り替えると、ダイレクトにバシバシ変速していきます。マニュアルモードに切り替えると、MT車と比べて遜色のない変速を楽しむことができます。
シフトダウン時にはブリッピングをしてくれるので、下手な人のヒールアンドトゥーより減速がキマります。
スポーツモードですと、車庫入れや渋滞時に低速で走るとき等は、スナッチが凄いので、ノーマルモードに戻した方がいいかもしれません。
パワーの方は240馬力と控えめですが、その分中低速トルクが充実しているので、街中では乗りやすかったです。
それなりにアクセルを踏むと、レスポンスよく過給がかかるので、エボと比べると
穏やかではありますが、それでもターボ車的にドッカン加速をしていきます。
GDAよりパワー感はあったかな。
足も適度に引き締まったいるものの、不快な突き上げはなく、18インチをきちんと履きこなしている印象でした。
ボディもそうですが、操作系もがっちりとしていて、試乗が終わってインプに乗り込んだ時、その差がはっきりと伝わってきました。
GH8/GRBよりも骨太な感じです。この骨太感が個人的には好みだったりします。
ギャランだと少々物足りない気がする質感ですが、ランサーの後継車として考えれば十分納得できるレベル。トランクはヒンジ式ですし、ランエボにはないリアシートの分割可倒が付いています。
ミッションが高価な分、300万円を何とか下回ったという価格設定ですが、エボとの差額(約60万円)を考えると、こちらの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
型式はCZ4Aではなく、CY4A(NAのギャランフォルティスと同型式)ですので、車両保険の料率は低いとのことです。
5ドアモデルが年内中に追加されるとのことなので、そちらが本命になるかと。。
SUVも良いけど、やっぱり走りの良いクルマの方が乗っていて楽しいなぁ~
価格の差は勿論ありますが、現行インプのS-GT(AT)との差は価格以上にあると思います。
2ペダルがダメなら、せめてエクシーガと同じブリッピング付の5速AT+VTDの組み合わせを載せて欲しいなぁ・・・
Posted at 2008/07/23 00:19:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ薀蓄 | クルマ