
今日は、先日のバンパーの破損の件で久しぶりに
都内の担当Dへ。
簡易補修(塗装)でいけるかと思ったのですが、思いのほか
傷が深く、保険でパンパー交換となりました。
保険の更新まであと半月というタイミングでしたが、
既に19等級まで進んでおり、今回使って等級ダウンしても
次回更新時は5千円程度のアップで済みそうです。
保険を使うのは20歳の頃にマーチで接触事故を起こして以来、15年ぶり。
本当はこんなことで使いたくなかったのですがねぇ・・・
尤も今まで払った保険代を考えると、今回の修理代などかわいいものですけど。
Dに行ったついでに(というよりもこちらがメインだったかもしれません)、話題のBRZに
試乗してきました。
都内の交通量の多いところで、そして生憎の天気だったということもあり、普通に流れに
乗って走ってきただけではありますが、今をときめくクルマということもあり、いつも以上に
気合が入ります。
試乗車は真ん中のグレードになるR。17インチパフォーマンスパッケージ付でしたので、
見た目は上級のSと変わりません。
控えめなデザインのリアスポイラーが良い感じに決まっています。
自分も買うならこの組み合わせかと。
1年数ヶ月ぶりのMTにちょっと緊張しましたが、エンストせずに無事にスタート。
まだATよりもMTのキャリアの方が長いので、ちょっと走れば感覚が戻ってきますが、
発進時のトルクがちょっと物足りないかと。軽量フライホイールのクルマを運転しているのと
近い感覚です。
アクセルを煽らず、半クラッチだけで発進するのは厳しかったです。
2ドアの背の低いクルマということもあり、乗り込むのは大変ですが、しかし意外と車内は
狭苦しい感じはしませんでした。スポーツカーに三角窓ってどうなのと思いましたが、
これが視認性に一役買ってますね。見切りが良いのもスバルの伝統ですね。
(実際はトヨタデザインなのでしょうが・・・)
NAということで、ホンダのVTECのようなエンジンフィールを期待していたのですが、
そこまでの出来ではありませんでした。パワー、実用トルク、そして燃費を高バランスで
まとめるとこんなセッティングになるのでしょうか。もう少し個性があると面白いのになぁ・・・
昔乗ったAE111レビン/トレノの4A-Gが似たようなフィーリングでした。
従来のEJ20のNAに比べれば、雲泥の差です。何かと物議を醸している
サウンドクリエーターですが、回した時に急に威勢のよい音に変わって
面白かったです。個人的には「あり」の装備かと。
さすがに街中の試乗でハンドリング云々など分かりませんでしたが、スポーツカー
だからといって特段構えることなく乗れました。ロードスターみたいなクイックな
ハンドリングを想像していたのですが、ちょっと違ったみたいです。
上手く言えませんが、昔のS15やR34などを思い出させる乗り味でしたね。
自分の中では目新しさよりも懐かしさを感じるクルマでした。
この10年でこの手のクルマは一気に絶滅してしまいましたからね。
過ぎ去った20代に思いを馳せて、レンタカーでもあれば一度借りて乗り回してみたいです。
年齢的、世代的にはどストライクなのですが、しかし家庭的には一番遠い存在なんだよなぁ・・・
子供一人なら何とかなるかな(爆)
Posted at 2012/04/14 23:57:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ薀蓄 | クルマ