加齢と共に記憶力が低下しつつあります(^_^;)
忘れることも大切ですが(爆)
なので、急いで書いてみました。いちおうこれにて完結です。
実家のゴチで、氷見の九殿浜温泉にある
こちらに1泊してきました。
お風呂はとても良かったのですが、それ以外はぼちぼちといったところでしょうか・・・
実家から氷見までは30分ほどで着いてしまいます。チェックアウト後、そのまま実家に戻ると
いうのもつまらないですし、氷見の街は昨年の帰省で十分散策したので、能登半島を北上して
能登島まで足を伸ばしてみました。
そして、例によって「水族館」です(笑)
嫁と娘は3月の帰省時に義母と叔母の4人で訪れたのですが、その時娘はずっと寝ていたのと
自分は初めてだったので、嫁には悪いですが行ってみることにしました。
のとじま水族館といえばジンベイザメで有名で、入ったら直ぐに見ることができます。
~以下ホームページより~
「水量1,600トンの日本海側で最大の水槽です。
日本海側初の展示となるジンベエザメをはじめ、能登近海に回遊してくる南方海域に生息する
温水系の大型魚類を中心に展示します。」
近くで見るジンベイザメはなかなかの迫力で、思わず見入ってしまいました。
空飛ぶイルカです(笑)
とても暑い日でしたが、こういう姿を見ると何だか涼しくなってきます。
能登島を後にして、もっと能登半島を北上したかったのですが、夕方までに実家に帰らなくては
ならず、七尾まで戻った後は、とりあえず羽咋方面へ西へと進みます。
七尾から1時間ほどで羽咋に到着。先ずは「
気多大社」をお参りしました。
こちらは縁結びで有名で、全国で唯一の縁結び専用の祈願所があります。
女性に人気があるみたいで、当日もツアーのおばちゃん達に隠れて、若い子数人が
祈願に来ていました。ご利益はあるのかな?
次は「
千里浜なぎさドライブウェイ」です。
こちらも全国唯一!?、車で走れる砂浜で全長8Kmほどあります。
ドライブウェイ内には海水浴場がありますので、砂浜ギリギリまで車で行って、即泳ぐなんて
ことができてしまいます。
砂浜とはいえ、地面が固いですのでスタックの心配はありません。
前回(7年前)に走ったときの様子です。以前使っていたPCがクラッシュした際に画像が消去
してしまった為、当時書いていたブログから拾ってきました。(なので、サイズが小さめです)
このときはたしか雨が降っていて、ぱっとしないドライブだったと記憶しております。
2台前に乗っていたBHEです。
いや~、懐かしいなぁ・・・
自動車税が大変でしたが、EZ30はいいエンジンだったなぁ~
トルクはあまりなかったけど。
なぎさドライブウェイの後は、1時間半ほどでかけて一路実家へと戻りました
その日の夜は義兄と飲みに行き、久しぶりに夜な夜なトイレに駆け込むほどの深酒をしてしまい、
嫁の失笑を買うことに(・_・;)
見事に「立山」に飲まれてしまったようです・・・Orz
そんなわけで、7月27日からの6泊8日の帰省は前述のリバース!?以外は何事もなく無事に済み、
8月3日に横浜へ戻ってきました。
ちなみに帰りも行きと同様、東海北陸道~東海環状~東名(新東名)を走ってきたのですが、
平日の昼まで交通量がそれほど多くなかったということもあり、行きの深夜と比べると走り
易かったです。大型トラックの大群に挟まれなかったというのが一番大きいかも。
諸般の事情により、次の帰省は多分ゴールデンウィークあたりになると思われますが、
懐具合が良ければ、郡上八幡や飛騨高山あたりで途中下車して1泊してみたいです。
Posted at 2012/08/16 23:33:05 | |
トラックバック(0) |
旅日記 | 旅行/地域