
先日ですが、映画「
さらば あぶない刑事」を仕事帰りにレイトショーで観てきました。
まだ上映中ということもあり、ネタバレになるので詳細については触れませんが、自分を含め、テレビドラマの頃からのファンには十分楽しめる内容だと思います。
ドラマとほぼ同時期に撮影された初期の3作品に近いテイストだったかな?
良き80年代を彷彿させる作品です。
あぶデカファンの方は、是非!!
テレビドラマから映画3作目まで車両提供を行っていた日産が、今回26年ぶりに戻ってきました。
横浜が舞台の映画ですから、横浜に本社にある自動車メーカーとしては、協力しないわけにもいかなかったのかもしれません。
トレーラー映像まで作るなど、日産も気合が入っています(笑)
今月いっぱい、劇中車が展示されているということで、
日産グローバル本社ギャラリーへ出かけてきました。
横浜駅から徒歩7分。待ち合わせで早く着いた時の時間潰しによく使わせていただいております。
タカとユージが実際に覆面パトカーとして乗っていたR35 GT-Rです。
ナンバーも映画で使用されたものと同じですので、敢えて隠しておりません。
GT-Rの覆面パトカーなど、昨今の刑事ドラマからすると現実味のない車種設定ではありますが、今の日産車でこの二人に一番似合うのは、GT-Rなんだろうなぁ。
ティアナやスカイラインでは華がないし、だからといってSUVも違う気が・・・
2014モデルのPremium edition。色はゴールドフレークレッドパールで、小キズが付いても復元する日産お得意のスクラッチシールド塗装が施されています。
GT-Rというと、ガンメタやシルバー系、ブラックのイメージが強いだけに、レッド系の採用は意外でした。
デビューからかれこれ8年が経過しましたが、なかなか街中で目にする機会が少ないということもあり、未だに新鮮に見えます。
"スカイライン"の冠が外れてから、物凄く遠くにいってしまったような気がしますが、GT-Rは自分にとって特別な存在、永遠のアイドルとでも言うのでしょうか。
1,000万円強の新車など買えるはずもなく、せめて初期物の中古なら手が届くかと調べてみたところ、底が500万円以上。300万円を切るのはあと5年ぐらいはかかるだろうなぁ。
伝統の丸目4灯テール。尤も本家スカイラインはやめてしまいましたが、この先GT-Rがフルモデルチェンジされることがあったとしても、継承してもらいたい部分です。
後にはタカとユージが立っています。並んでの記念撮影も可能です。
二人とも、カッコ良さはドラマ初放映の30年前と変わりません。
こんな60代、憧れるなぁ~
パトライト周辺には、脱着ができたと思われるキズが・・・
磨けば落ちるのでしょうが、スクラッチシールドはこれぐらいだと復元できないのかな?
実際に柴田恭兵が座ったコクピットです。
革シートはそれなりに使用感があります。
撮影で酷使されたのかもしれません。
色は兎も角、もう少し内装は頑張ってほしいなぁ。
GT-Rの隣には、初代覆面車のF31レパード(前期)も並んでいました。
多分、正月に地元駅のイベントで展示されていたのと同じクルマだと思われます。
あぶデカといったら、金銀ツートンのこの2代目レパードですね!
今回の映画でもちゃんと登場します。
この
F31レパードですが、ドラマ初放映と同じ1986年にデビュー。
ライバルのソアラをかなり意識して、初代モデルにあった4ドアをラインナップから外し、2ドアクーペ1本となりました。
トヨタにエンジンで後れをとっていた日産は、漸く3リッターDOHC(VG30DE)を積むことができ、ソアラに並ぶことができたのですが、同じ年にフルモデルチェンジしたソアラは、3リッターDOHCターボ(7M-GTE)を搭載し、更に水をあけられます。
2年後のマイナーチェンジでレパードも3リッターターボ(VG30DET)の"アルティマ"が登場するのですが、時すでに遅しといった感じで、ソアラとの対決は2代続けての敗退となりました。
バブル期の販売ではありながら、お世辞にも売れたとは言えなかったレパードですが、未だに人気があるのは、
あぶない刑事の影響だというのは言うまでもありません。
ルーフには無線のアンテナが立っています。
2作目の「またまたあぶない刑事」の仕様に近い印象です。
トランクには自動車電話用のTLアンテナを装着。
左には電動格納アンテナが見えます。
グレードは最上級のアルティマです。
真ん中の豹のマスコットエンブレムは、トランク開放用の鍵穴隠しだったりします。
80年代の日産車の特徴の一つである"絶壁"インパネです。
1986年あたりが絶壁の最後だったと記憶しております。
メーターはデジタル。メーターが映っているシーンがドラマにありました。
無線機は当時物かな?
久しぶりに間近でレパードを見ましたが、今でも十分カッコ良いです。
既に旧車の部類に入ってしまい、程度の良いタマはおいそれと買える金額ではありませんが、免許を取ってからずっと欲しかった1台であります。
スバル道に入っていなかったら、もしかしたら買っていたのか?
今となってはタラレバでしかありませんが、実車を目の当たりにすると、欲しくなりますねぇ。
とりあえず
、ミニカーだけは買っておこうっと。