• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

BF5

コロナ禍で外飲みが激減しているということもあり、つい散財しがちな今日この頃。
とはいえ、ほぼ"トミカ"サイズの1/64ぐらいしか手が出ませんが、ある意味お約束な1台を入手しました。



セダンのBCはWRCに参戦したていたということもあり、トミカリミテッドヴィンテージネオは勿論、サイズに限らずまあまあモデル化されていますが、ワゴンのBFはプラモデル以外ではあまり記憶にありません。

モデルは後期型、92年式となっていますが、15インチホイールが前期と同じなので、アプライドはD型でしょうか。



ブライトン220、こんなグレードあったなぁ・・・



ボディカラーは#56、ブラックマイカ/ミストラルグレー・メタリックの2トーンになります。
ステーションワゴンといえば、ルーフレール。実車は経年劣化で変色(白色)しましたが、きちんと再現されております。5代目(BR)以降はなくなってしまいましたが、タンデムルーフがライトバンではなく、ツーリングワゴンの証ですね。
今のレヴォーグに繋がるボンネットのインテークも再現。因みに初代レガシィのEJ20ターボは、唯一の水冷式でした。



リアガラスに貼られた"ABS"のステッカーまで再現されています。
当時はABSはオプションでしたので、自慢のアイテムの一つでした。
レガシィの特徴の一つで、3代目のBHまで続いたリアガーニッシュ等々、リアビューも実車の特徴を掴んていますが、誤植なのか、グレード名のエンブレムがダブって印刷されていたのは、ちょっと残念。



横から見ると、まだレオーネから続く野暮ったさを感じます。
垢ぬけてくるのは2代目のBGからで、当時はデザイン的にはライバルのアコードワゴンやカペラカーゴの方が洗練されていた印象でした。



新車時に貰ったカタログを引っ張り出してみました。
さすがバブル期、カタログの内容は今より多く、手が込んでいます。



まさにカタログそのもの。
価格表も入っていましたが、1993年当時でGTにオプションでABS、クルーズコントロールを付けて、車両本体価格(税抜き)で2,801,000円(4速AT)でした。
今のレヴォーグ(2.0GT-S)と比べると、装備の違いがあるとはいえ、単純に50万円以上は高くなっています。

最終型でもそろそろ30年選手で、なおかつ耐久性に難ありだったのか、10年落ちぐらいでほぼ廃車になっていくタマが多く、実車の現存率は2代目以降と比べると極めて低いと思いますが、レヴォーグのルーツということもあり、今でも特別な1台であります。

ツーリングワゴンという、走りの部分とワゴンの実用性、機能美がうまくバランスされており、たしかにレヴォーグにも引き継がれていますが、ルーフレールは復活してくれないかなぁ・・・
Posted at 2020/06/27 23:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「追浜工場 http://cvw.jp/b/127580/48552120/
何シテル?   07/20 07:35
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation