• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

GR YARIS

話題の「GRヤリス」が我が家にもやってきました。
トヨタ車に恋焦がれるのはアルテッツァ以来、22年ぶりかも。

alt

初回限定の赤(エモーショナルレッドⅡ)は手に入らず、レギュラー仕様の白(スーパーホワイトⅡ)です。
かつてのハイソカーの定番だったスーパーホワイトⅡですが、未だに残っているのにはびっくり。街中で営業車として見かける白いプリウスやアクアもスーパーホワイトⅡのようです。
そういえばうちのオヤジが乗っていたGX71、81チェイサー(共にただのアバンテでした)も多分に漏れず、スーパーホワイトⅡでした。

alt

最近のトミカは、ドアの開閉等のギミックが無くなってしまったようです。
ディテール重視の結果なのでしょうか・・・

alt

実車同様にリアのブリスターフェンダーが特徴的です。
実車の雰囲気をうまく掴んでいると思います。
カーボンのルーフは塗り分けで再現です。

alt

フロントフェンダーからドアにかけてのプレスラインが実車と比べるとちょっと長いですが、トミカにしてはなかなかのクオリティです。

alt

ご先祖様と並べてみました。
ヤリス⇒ヴィッツ⇒スターレットと、自分的にはEP71、EP82の所謂「スタタボ」をセリカよりも連想してしまいます。
トヨタ初のフルタイム4WDターボと、トヨタ唯一のフルタイム4WDターボという組み合わせになりますね。

alt

縮尺が異なるのがちょっと残念ですが、実車はGRヤリスの方が幅が広く、全長はセリカの方が長いです。
GRヤリス
全長3,995mm 全幅1,805mm 全高1,455mm 重量1,280Kg
ST165 セリカ GT-FOUR
全長4,365mm 全幅1,690mm 全高1,295mm 重量1,350Kg



GRヤリス
G16E-GTS 3気筒1600 DOHCターボ 272馬力
ST165 セリカ GT-FOUR
3S-GTE 4気筒2000 DOHCターボ 185馬力

デビュー当初は185馬力だった3S-GTEですが、最終的には260馬力(カルディナGT-FOUR)まで上がりました。
しかし、今では何と1600ccで272馬力を達成。
最近は燃費性能ばかり注目されていますが、ハイブリッドの陰で密かにトヨタはこのようなハイパフォーマンスエンジンを作っていたのでした。
車重1.3トンで272馬力ですので、本当バカっ速そうです。
乗ってみたいなぁ・・・

Posted at 2020/10/25 20:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation