• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

SHOWA

今日は"昭和の日"ということで、昭和なクルマをミニカーで振り返ってみようかと。

昭和50年代生まれの自分にとって昭和といえば、80年代=バブルとなるわけで・・・



バブルの始まりの昭和61年に登場した2代目ソアラ。
うちのオヤジも乗っていた"ハイソカー"の代表格です。
「世界にひとつ、日本にソアラ」
トップグレードの3.0GTリミテッドではなく、2.0GTツインターボをミニカーにするというのは、タカラトミーさんもなかなかです(笑)



トミカなのでドアは開閉。"24VALVE TWINturbo"のステッカーもきちんと再現されています。2リッターなのでエンジンは1G-GTE。
3ナンバーの自動車税がバカ高い時代でしたので、 当時街中で見かけたソアラの殆どがこのスーパーホワイト2の2.0GTツインターボでした。
モデルは前期型なので、グリルはハニカムタイプとなります。



トランクにスポイラーが付くようになったのもこの頃あたりでしょうか。
テールライトは後期型の方がカッコ良かった。



イントラ社製のホイールも何となくで再現。
初代もそうでしたが、A、B、Cピラーの延長線が1点に重なるのがソアラのデザインの特徴です。



当時のライバルだった2代目レパード(F31型)と並べてみました。
ソアラのフルモデルチェンジの直後にレパードも2代目にモデルチェンジ。
今となってはどっちも好きな2台でしたが、あの頃はソアラ派だったかも。



流面形のソアラに対して、直線基調のレパード。
このあたりも好みが分かれるところです。

ソアラから昭和への思いを馳せてみる。
BGMは今流行りのシティポップでもというとこで、ロンバケでも久しぶりに聴いてみようかな。

Posted at 2021/04/29 21:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation