2021年11月20日

2年ぶりの"
走行会"に参加してきました。
コロナ感染者が減少し、ワクチン接種も済んだこともあり(お盆前には終わってましたが)、徐々に日常を取り戻しつつあります。
その中での久しぶりの走行会は南東北、福島県田村市の「
あぶくま洞」を目指します。
自宅を5時に出発。
天気が良かったこともあり、交通量は多めでした。少し渋滞に嵌り、1時間半ほどで集合場所の常磐道守谷SAに到着。
今回は5台の"旧型"レヴォーグでトレインを作ります。
VMG
A型GT-S 黒
E型STI Sport 青
F型STI Sport 黒×2
VM4
E型STI Sport 青(自分)
テンロクはまさかの自分だけ(@_@)
置いて行かれないようにしないと(笑)
集合場所の常磐道守谷SAにて
7時半に守谷SAを出発。
常磐道~磐越道と経由し、目的地へ向かいます。
途中、日立を過ぎたあたりから色づき始めた紅葉がきれいでした。

磐越道差塩PAにて
走行会といえば、恒例の「男気じゃんけん」
勝った人が先頭を走って、皆を誘導するのですが、今回は負けた人が先頭を走ります。
過去の走行会、合宿含めて、先頭を走ったことは数回程度と殆どありません。
何故なら、とてもじゃんけんが弱いからです・・・(-_-;)
勝った時も同乗していた娘が代わりに戦ってくれたのでした。
今回はなんと4回中、
4回とも見事に先頭を走ったのでした(笑)
最後の4回目のじゃんけんでは、1回戦でビリ決定です(;^ω^)
普段先頭を走り慣れていないので、特に高速を降りてからのコースは不安でしたが、無事にあぶくま洞に到着。
最後のラリーのSSのような狭いワインディングは対向車が来たらヒヤヒヤもんでしたが、楽しく走ることができました。
採石場跡地から発見された鍾乳洞で、石灰岩の崖がそびえ立っております。
今回よりミラーレス一眼(FUJIFILM X-T4)を投入。
今までのCannon EOS 70Dと比べて発色が良いのか、WRブルーがきれいに映ります。
JAF割引を使うと、1,000円で入場できます。
最初はちょっと高いかなぁという印象でしたが、鍾乳洞の中に入ってみると、その理由がよく分かりました。これをきちんと維持するのは本当大変なことだと思います。
こちらも紅葉がとてもきれいで、家族を置いて一人で来たことが憚れます・・・
紅葉狩りも2年ぶりでしょうか。
きれいに色づいておりました。
鍾乳洞の中は寒いかと思いきや、意外と外気温と変わらずでした。
急な階段を上がったり下ったり、そして頭上には岩石が迫っているので屈みながら歩かなくてはならず、そして湿気も多く汗を掻きながらの見学となりました。
気分は懐かしの"川口浩探検隊"のようです。

1時間ほどかけて見学を行い、鍾乳洞を出たところにあったレストランで昼食をとることに。
出口にレストランと土産屋があるのがさすが観光地です(笑)
限定の新そばとけんちん汁のセット(1,000円也)
そばはなかなかの美味でした。
田村市では
福うなぎと呼ばれるうなぎが養殖されているようです。
帰路は下道でいわき中央まで走り、あとは常磐道でひたすら南下。
3車線区間からは交通量が多かったのですが、15時過ぎに守谷SAに到着。
ここで解散となり、帰りは渋滞に巻き込まれながら、18時前に帰宅。
きちんと距離を測らなかったのですが、横浜からだと600キロ近く走ったかもしれません。
コロナ禍で遠出をする機会が激減し、買い物メインの街乗りばかりしていると、正直レヴォーグを持ち余しておりました。
特に昨今のガソリン価格の高騰から軽やコンパクトカーへの乗り換えが脳裏をよぎったのですが、今回久しぶりにグランドツーリングに連れ出すと、まさにレヴォーグの本領発揮。そう簡単には手放せません。
高速は勿論、ワインディングでも楽しめ、そして実用性も高い。A型、E型合わせて7年以上の付き合いになりますが、まだまだレヴォーグと旅は続きそうです。
ak_daysさん、今回も楽しい企画をどうもありがとうございました。
次は必ずじゃんけんを鍛えてくるようにします!!
鍛えるって毎回言っているような気が。。。
Posted at 2021/11/22 00:26:22 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ