• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

MEIJI

MEIJIYOMEが「犬山城に行きたい」という一言で、1泊2日で愛知の犬山まで行ってきました。
犬山は以前仕事でよく行っていたのですが、日帰りで打ち合わせが終わってとんぼ返りでしたので、観光したことはありません。
5時に自宅を出発し、渋滞に巻き込まれることなく、東名~新東名~東名~中央道と順調に進み、10時前には現地に到着しました。

alt

車で浜松より西に行くのは10年ぶりぐらいだったかもしれません。初めて新東名を終点(豊田東JCT)まで走りました。
大半の区間が120キロ制限というのはありますが、アップダウンが少ないこともあり、新東名は快適です。とはいえ、走り慣れた中央道と比べると大型トラックが多く、東名ほどではないですが、追い越し車線を100キロで塞いでいるトラックを新東名でも何度か出くわしました。

120キロ巡行だと燃費が伸びず、往路は11.48Km/L。
スタッドレスをまだ履いていたのもありますが、タンクが48リッターということもあり、もう少し頑張ってくれると良いのですが。。。
ストロングハイブリッドがこの悩みを解消してくれそうですが、6気筒っぽいアクセルのツキや、昔のNAのように高回転まできれいに吹け上がるパワーフィールは結構気に入っており、燃費以外はマイルドハイブリッドもまだまだ捨てたものではないかと。
欧州への輸出を意識してなのか、iモードでもステップ変速するCVTの制御も気に入っているポイントの一つであります。

alt

旅行の話に戻って、犬山といえば、"明治村"。
YOMEは子供の頃に行ったことがあるそうですが、私と娘はこちらも初となりました。

alt

村内は5つのエリアに分かれており、北側(5丁目)から見学していきました。
一日で全部を見るのは、まあまあハードなので、ゆっくり周るなら分けた方が良いかもしれません。午後から天気が悪かったこともあり、1丁目と3丁目の一部が残ってしまいました。

alt
帝国ホテル中央玄関
元々東京にあった旧帝国ホテルですが、取り壊しの際に、玄関部分を明治村に移築されました。
ドラマでよく使われており、最近ではNHKの「まんぷく」や「花子とアン」のロケ地にもなっています。

alt

建物の中も当時の様子が復元されており、2階には喫茶店(帝国ホテル喫茶室)があります。昔の建物だけに寒かったです。

alt
金沢監獄正門

alt
金沢監獄中央看守所・監房
屋根には見張塔があります。

alt

独居監房には、囚人を模した"観光地あるある"な蝋人形がお出迎えです(笑)

alt

独居監房の中に実際に入ることもできます。こういう時でもないとなかなか入れるところではないですね。
一番奥がトイレです。

alt

厚い扉が監獄であることを物語っております。
扉の上にある高窓は衛生面からの配慮のようです。

alt
天童眼鏡橋

alt
東京駅警備巡査派出所
かつては東京駅の丸の内側広場の中央にありました。
今でも残る東京駅の駅舎とは設計者は異なりますが、外壁のレンガ等から駅舎と合わせたのかもしれません。

alt
川崎銀行本店
現在のスターツ日本橋ビルの前身になります。

alt

村内にはバスが走っており、500円で乗り降り自由です。
種車は三菱ふそうトラック・バスのローザのようでした。

alt

昼食は村内になる浪漫亭で「バーグ&グリルチキンプレート」をいただきました。
昔ならではの洋食屋さんという感じで、なかなかの美味でした。

alt
聖ザビエル天主堂

alt

7体の聖像が飾られております。
聖堂ならではのステンドグラスが特徴的でした。

alt
宇治山田郵便局舎
伊勢神宮下宮の前に建てられた、現存する唯一の木造郵便局舎です。国の重要文化財に指定されております。

alt

日本最古の郵便ポストです。
中には簡易郵便局窓口があり、10年後の自分宛てに手紙を送ることができます。

alt

鉄道寮新橋工場・機械館には明治時代の様々な機械が展示されています。
こちらは水力発電機です。左側がジェネレーターになります。

alt

仕事柄、つい、銘板に目が行ってしまいます(笑)
米ウェスティンぐハウス・エレクトリック&マニュファクチャリング・カンパニー製です。
輸入元は高田商会という機械商社です。

alt
ゐのくち渦巻ポンプ
遠心ポンプ(渦巻型)の現存する最古のもので、機械遺産に登録されています。
個人的にはとても馴染みのあるものだったりします(謎)

alt

alt
六郷川鉄橋
日本初の複線用の鉄橋で、東海道線の多摩川にかかる橋の2代目です(現在は4代目)
東海道線で使われた後は、御殿場線(酒匂川橋梁)で再利用され、その後明治村に移築されました。

alt
京都市交通局狭軌1形電車
日本初で初めて路面電車が走ったのが京都(京都市電)で、開業当初の車両になります。
こちらも500円で乗車できますが、時間の関係で今回は乗車を見送りました。
同じく日本初の鉄道で、新橋~横浜間を走ったSLも村内で乗車できるのですが、残念ながらこの日は故障で運休でした。

alt
三重県庁舎
明治12年(1879年)から昭和39年(1964年)まで使われていました。
現存する最古の県庁舎で、こちらも国の重要文化財に指定されています。

alt

知事室まで入ることができます。
こちらも当時を再現しており、格式高い雰囲気が伝わってきました。

alt
北里研究所本館・医学館
現在北里研究所病院がある東京の白金に建っていましたが、昭和54年(1979年)に解体され、明治村に移築されました。

alt
芝川又右衛門邸
大阪商人の芝川又右衛門の別荘として西宮市甲東園に建てられました。アリスのデビュー曲「走っておいで恋人よ」のジャケットはここで撮影されたそうです。
1995年の阪神大震災で被災し、解体を余儀なくされ、明治村に移築されました。

午後から雨に見舞われながらも、16時近くまで明治村を散策していました。
見残したところもあるので、機会があればもう一度訪れたいです。

この日は何故か犬山市内の宿泊施設の予約が取れず、お隣小牧の駅前のビジネスホテルで一泊することになりました。
夕飯はホテルの近くにある「めりけん堂小牧店」で、名古屋名物のあんかけスパゲッティ。
旅先の夕飯で晩酌しないのは久しぶりかも・・・

alt

チーズチキン(Rサイズ)に目玉焼きをトッピング。
結構な量だったので、調子に乗ってJサイズにしなくて良かったです。

二日目に続く・・・
Posted at 2025/03/23 16:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 旅行/地域

プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation