• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2005年05月22日 イイね!

SLC全国オフより帰還

SLC全国オフより帰還この週末はSLCの全国オフに参加してきました。

本大会&後夜祭の1泊2日でしたが、いろいろと楽しんできました。
今は日焼けで顔が痛いっす。

オフミの様子は別途本家の方で報告したいと思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした。


Posted at 2005/05/22 22:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月20日 イイね!

いよいよ

あと数時間後には軽井沢へと旅立ちます。

今日は2時間残業で仕事を切り上げ、帰ってから洗車しました。
明日は天気も良さそうなので、今から楽しみです。

4時前には横浜を出ます。
参加される皆さん、よろしくです。

Posted at 2005/05/20 23:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月19日 イイね!

今週末は

SLCの春の全国オフに軽井沢まで行ってきます~。
去年の秋に続いて2回目ですっ。

ネタ等の仕込みは一切なし。クルマも汚いまんま。さすがに
洗ってから出かけようと思ってますが、前回みたいに大雨では
ないことを祈ってます。

クルマを見るよりも酒を飲みに行くのが今では楽しみとなって
いますが、当日参加される方は、よろしくです!
勿論、泊まりですよ~(後泊っす)
Posted at 2005/05/19 22:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月18日 イイね!

歴代レガシィを振り返って~BC/BF編~

歴代レガシィを振り返って~BC/BF編~こちらのブログですが、まだ1回しか使ってません。
「本家」の更新があるので、両立は難しいですね~。

 とはいえ、使わないのもどうかなということで、こっちでもいろいろと書き綴ってみます。カービューというぐらいですので、こちらは基本的にクルマネタのみで頑張ってみます。
 つまらない「日常」は本家の方で。

 30年近いクルマヲタ人生の中で培ったものを、スローペースではありますが、随筆タッチで書いてみます。内容はあくまでも私の主観ですので適当に読み流してください。斜め読みで十分OKな内容です。所詮は戯言ですので。

 記念すべき?第1回目はとりあえず「レガシィ」についてです。16年の4代に渡る歴史を振り返って、いろいろと薀蓄を並べてみようと思います。

・初代(BC/BF)
 レガシィ前夜のスバルの車には当時は眼中にありませんでした。レオーネやアルシオーネも今思えばメカニズムは見るべきところがたくさんあったのでしょうが、マニアック過ぎて、周囲で乗っている人は皆無でした。またDラーの数も全然なかったので、身近に思えませんでした。例外として「ドミンゴ」はあんな小さい車体に7人も乗れるということだけで、好きでしたが・・・
 
 記憶が正しければ89年の1月にレガシィが誕生。10万キロ最速記録をCMで謳っていたのを覚えています。当初はワゴンはNAのみでターボはセダンだけだったかと。前にも書きましたが、スバル自体身近な存在ではなかったので、登場時の印象はほとんどありません。後になって物凄く気合いを入れて作ったクルマだったということを知りました。

 当時はライバルのギャランVR-4(E39A)やブルーバードSSS(U12)の方が好きでした。この頃はデザインが一番で、ハードは二の次。また89年といえばセルシオ、R32、Z32、初代ロードスター、MR-2、セリかetcエポックメイキングなクルマが登場した年。この中だと地味な存在だったかもしれません。メッキを多用したグリル周りも何となくジジ臭いということで、今ひとつ好きになれませんでした。

 そんなBC/BFですが、91年のフェイスリフト(いわゆるC型です)以降は何となく気になり始めました。おそらく巷でレガシィを見る機会が増え、「意外と悪くないかも」なんて思うようになりました。
 この頃には「ワゴンの王様」という地位を確立していたような。周りがRX-7だ、Zだ、スープラだという中で一番欲しいクルマは「スプリンターカリブ」というガキでしたので、ワゴンの王様であるレガシィが気にならないわけがありません。好みが分かれますが、エクステリアは前期より後期の方が断然好みです。

 ブルース・ウィルスのCMもかっこ良かったですね~。ダークレッドマイカのGT-S2には本当痺れました。純正BBSが15インチとはいえども高級感が漂っていてたまりません。STiバージョンなんていうのもありましたね。自分にとってBEST BFはD型より加わったVZ-Rです。VZというNAモデル(DOHC)に、BCのRSの足回りを移植したモデル。足回りのセッティングはGT系よりハードでした。エンジンより足回りの方が勝っているクルマの方が好きですので、ツボに嵌ったかもしれません。当時はまだ高校生だったのですが、モデル末期にライトシルバーメタリック(この色はVZ-R専用色です)のVZ-Rを買っ教師がいて、自慢げに乗っていたのを思い出します。そういえば、別の教師が感化されたかわかりませんが、SVXを買ってました。BFの方の教師は運転があまり上手ではないみたいで、リヤフェンダーがベコっと凹んでましたが。

 当時Dラーで貰ったカタログが今でも手元にあります。93年当時、最上級のGTの車両本体価格(AT)はメーカーOPなしで2,775,000円。勿論消費税なしです。エアバック(運転席のみ)とABSはOPです。この12年で値上がってきましたが、装備差を考えると今の方が安いかもしれません。
ちなみにこの頃のローンの金利は13.5%。今の1.9%とは雲泥の差です。

 改めてカタログを見ると1.8リッターから2.2リッターとワイドバリエーションです。この頃からワゴンはAWDのみだったみたいです。レオーネからの名残でエアサスなんていうのもありました。エアサスはたしかBHのC型まで残ってたかと。

 セダンのBCについてはほとんど触れていませんが、ギャランの方が好きでした。でも、マクレーが乗っていたWRCカーはかっこ良かったです。そういえば、いすゞでアスカCXという名前でOEMしてましたね。

 ここまでいろいろと書きましたが、恥ずかしながら動いているBC/BFには未だに乗ったことも運転したこともなかったりします(汗) 

Posted at 2005/05/18 21:10:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | 日記
2005年05月07日 イイね!

club 6第1回オフ

club 6第1回オフ6気筒レガシィユーザーが集うサイト「club 6」の第1回目のオフに
参加してきました。

オフレポは後日本家の方でアップしますので、こちらでは触り程度で。
延べ26台のレガシィが愛川に集結。その中の19台は6気筒でした。

これだけ多くの6気筒が集まるのはランカ系のオフミ以外では
ありえないですね。

レポの方は只今執筆中ですので、今しばらくお待ちください。

晴れたのは良かったのですが、日焼けで首筋が痛いっす。
Posted at 2005/05/08 21:49:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「JMS2025(其の2) http://cvw.jp/b/127580/48756226/
何シテル?   11/24 11:59
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/5 >>

123456 7
891011121314
151617 18 19 2021
2223 2425 26 2728
2930 31    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation