• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

マセラティ

マセラティお友達のG.T.さんのブログに感化されて、自分も書いてみたくなりました。

「夢の一台」、う~ん、いろいろとあり過ぎて悩んでしまいますが、「マセラティ」、こいつに乗ってみたいですね。

「ハードボイルド」は絶対これに乗るべし。北方謙三先生も愛用しています。

フェラーリと同じエンジンでありながら、この退廃的な妖しい雰囲気。自分には似合わないクルマではありますが、このクルマの持つ独特な世界には何だか惹かれてしまいます。

現実的な話をすれば、イタ車の常でよく壊れるそうですが(新車で買っても5台中4台は壊れてダメになるなんて話も)、こんな事、マセラティ乗りには些細なことなのかもしれません。
フェラーリもそうですが、工業製品というよりは芸術品に近い「何か」があるような気がしています。

新車では高嶺の花ですが、これが中古となると、不思議なことに激安になるのがリセールの弱い証であります。
10年落ちの同クラスのフェラーリと比べると、悲しいぐらいの価格が付いています。逆にフェラーリが高すぎるのかもしれません。

Posted at 2006/05/31 22:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2006年05月30日 イイね!

青い衝撃

青い衝撃ちょっとした悪戯ではないですが、青い光を放つようにしてみました。

何だか妖しい雰囲気になりました。

しかし、このままだと公道は走れないかな?

Posted at 2006/05/30 00:31:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2006年05月25日 イイね!

EJ20よりもFJ20の方が・・・

EJ20よりもFJ20の方が・・・D型のBP/BL、出ましたね~。インプを買ったばかりの身としては、買わない(買えない)ので、試乗は落ち着いてからで良いかな?
買わない(買えない)とはわかっていても、興味がないというと嘘になります。7年近くレガシィに乗ってましたし。

しかし、そんなレガシィ以上に欲しいクルマが。。。

経済的には買えないクルマではないのですが、買った後の事を考えると躊躇ってしまいます。一番新しくても20年以上前のクルマ、今の環境で維持するのは厳しいかと。

クルマに興味を持ち始め、自分でプラモデルが作れるようになった頃、ちょうど現役のど真ん中だったこのクルマ、日曜8時のドラマの影響が一番強かったのかなぁ~。

というわけで、しばらくはプラモデルとミニカーで気を紛らわせるしかなさそうです。

個人的には一番「漢」を感じるクルマだったりします。

何だか最近は旧車好きになってきました。
Posted at 2006/05/26 00:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2006年05月24日 イイね!

さよならインテグラ

さよならインテグラセリカに続いて、インテグラも生産中止になるそうです。

まあ、売れていないから仕方ないのですが、嫌いなクルマではなかったので、寂しい限りです。

インテグラ=TYPE-Rという体育会系走り命という構図ができてしまいましたが、元々はシビックよりちょっと上級な、お洒落なクーペとしてデビューしました。どちらかというとプレリュードの弟分という感じでしょうか。

2代目のシビック(スーパーシビック)の姉妹車であったクイントの後継車という事で、初代は「クイントインテグラ」という名前でした。姉妹車のワンダーシビックやバラスポCR-Xより上級ということで、エンジンは全グレード1.6リッターDOHCのみ。3ドアHBから始まり、5ドアHB、4ドアセダンとバリエーションを増やし、エンジンも最終的にはシビック同様、1.5リッターのSOHCも追加され、ファミリカー需要にも対応していました。

2代目はクイントが取れ、車名はインテグラに。ホンダ初のVTECエンジンを搭載したのは、シビック、CR-Xではなく、インテグラでした。
マイケル・J・フォックスが出演していた「カッコインテグラ」のCMは今でも印象に残っています。
そういえば、所ジョージがこの頃、左ハンドルの「アキュラ・インテグラ」に乗っていました。国内仕様と車幅が若干異なる程度だったと思いますが、妙にかっこ良かったことを覚えております。

3代目は賛否両論のあった、丸目4灯ライトでデビュー。この頃からインテグラの凋落が始まったような気がします。正直このインテグラには好意は持てませんでした。メインマーケットである北米を意識して、思い切ったデザインで勝負したのかもしれませんが、日本での反応は今ひとつだったと思います。

結局マイナーチェンジで丸目から2代目のような横長ライトになり、何となく無難な感じのフロントマスクに大整形をしました。
そして、この時にTYPE-Rが追加され、走りのクルマへと飛躍しました。
そういえば、4ドアのTYPE-Rの購入を考えたことがありましたが、ディーラーのやる気(売る気)の無さと、1.8リッターのクルマとは思えない高額な価格設定が気に入らず、やめてしまいました。

そして4代目は完全にTYPE-Rありきのバリエーション設定で、3ドアのみ。この時点で量販は諦めていたのかもしれません。世の連れでボディサイズが拡大し、インテグラも気がつけば3ナンバーサイズに。乗ればきっと楽しいクルマだと思いますが、見た目のわくわく感が先代のTYPE-Rと比べると、著しく減ったと思います。

インプの次はホンダ車でも乗ろうかと漠然と考えているのですが、ミニバンは興味ないですし、走りの良いクルマとなると、S2000とアコードのユーロRだけになってしまいました。

シビックのTYPE-Rも出なさそうですし。。。
Posted at 2006/05/24 20:21:30 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ薀蓄 | クルマ
2006年05月22日 イイね!

全国オフお疲れ様でした

全国オフお疲れ様でしたこの週末は、前車レガシィ繋がりで、某巨大オーナーズクラブの全国オフに出かけてきました。

1年ぶり、3回目の参加は昨年同様、軽井沢でした。クルマはインプになりましたが、隔たりなく、参加できるのが、このクラブの良いところであります。尤も今となっては、クルマを見に行くのではなく、全国にいる仲間に会いに行くといった感じでしょうか。あくまでもクルマ(レガシィ)はつかみというかきっかけに過ぎない気が最近しています。

軽井沢プリンスホテルスキー場に集まった、100台を超えるレガシィの姿にはいつものことではありますが、圧巻でした。そんな中、クラブ内のインプ比率もどういうわけか、着々と増えており、何と8台のインプが集結。去年の全国オフから憧れだったS203と並べて停めることができました。

午前中はピーカンだったのに、午後からは土砂降りと生憎天気に振り回されてしまいましたが、1日楽しく過ごすことができました。協賛品のビンゴ大会、BHやBPに比べると競争倍率が低いので、真剣に狙っていましたが、今回もいつもの通り、勝負運のなさが全面にでてしまいました(T_T)

そして、全国オフの一番の醍醐味は後夜祭だと思います。去年同様、中華のコースを堪能しつつ、つい、飲みすぎてはしゃいでしまいました。(反省)
とりあえずリバースは回避できましたが(爆)

自分の中ではクルマより酒を飲むのがメインになりつつある、全国オフですが、今から次回が楽しみです。

Posted at 2006/05/22 23:42:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

  1 234 56
78 9101112 13
1415161718 1920
21 2223 24 252627
2829 30 31   

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation