• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

DIT

DIT昨日所用で訪ねた担当Dで、連休明け発表のD型レガシィのカタログを早速戴いてきました。

そして何と、試乗車まで既に用意されており、運良くトップグレードとなる2.0GT DITを試乗することに。
まさか乗れるなど思ってもいなかったので、写真の準備をしていませんでした。



300馬力でトルクが40.8とスペックを見るとGRB/GVBに迫るものがありますが、乗ってみるとそこまで過激ではなく、むしろおとなしい印象。S#にして、ガバっとアクセルを踏めば暴力的な加速はしますが、どちらかといえば、ライトプレッシャーターボに近い印象。
それ故に、500ccマイナスながらも従来のEJ25並み、いやそれ以上の低速トルクがあるように思えました。CVTの恩恵も大きいかもしれません。

CVTですが、日産が気合を入れて作った「エクストロイドCVT」に近いフィーリングで、シームレスな加速が昔実家にあったV35スカイラインのGT-8を思い出させます。遠出をするのが実に楽なクルマでした。



逆に足回りは、ビル脚ながら「こんなに柔らかいんだ」といった印象で、中途半端に弄っているうちのエクシーガよりもロールは大きめ。このあたりのセッティングはBR/BMにモデルチェンジした時から感じていましたが、今回もその傾向はあまり変わっていないみたいです。
もちろんロールが大きいから限界が低いというわけではないのですが、個人的にはBP/BLまでの堅い乗り心地の方が好みではあります。

酷評された内装の方は素材の変更等、大幅の変更を期待していたのですが、さすがにそこまで手が付けられなかったようです。メーター周りが変更し水温計が復活したり、トリムの配色の変更等々で当初よりもだいぶマシにはなったと思います。

外装は顔つきが変わって、昨今の「スバル顔」になりました。
背が低くなればだいぶカッコよくなるのですがねぇ・・・



総じて好印象ではあったのですが、車両価格が359.1万円と一気に跳ね上がってしまったのには残念ながら興ざめです。
ちなみにアイサイト付は今回間に合わなかったみたいで、秋に追加されるそうです。

乗り出し400万円を超えるという時点で我が家の購入対象に入ることはなさそうですが、デチューン版で構わないので、このエンジンとCVTがエクシーガに載らないかとちょっと期待しています。
そうしたら、モデル末期に大幅値引きで買い替えもありかなと。


Posted at 2012/04/30 12:09:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2012年04月21日 イイね!

トヨタ製のスバル車

1999年にBE5を購入してから早いもので13年。
その間、修理や点検等々で色々な代車に乗ってきました。
一番多く乗ったのはよく壊れたBEの時に借りたプレオかな?
JAの営業車みたいなバンから最上級のRSまで一通り乗ったと思います。
中には自分のクルマよりも上級な代車を借りたこともありました。
GDAの時に代車がGDBというのもあったなぁ・・・
GVFが来た時など大興奮でした。

先日ぶつけたバンパーの修理で、借りたのとがこのクルマ。
初の「Made by SUBARU」ではない代車です(^.^)



勿論シトロエンではなく、ラクティスもとい、トレジアが今回の代車です。



それにしてもトヨタ!?のコンパクトカーがここまで良く走るとは思いもしませんでした。
86/BRZの前哨戦とも言えるのでしょうか、このクルマの開発にもスバルのエンジニアが
携わっていたそうですね。

1300ccですので決して余裕があるわけではなく、特に帰りに走った第3京浜ではランエボ8と
追っかけっこしていたガヤルドが迫ってきた時はもう逃げられんと正直恐怖を感じましたが、
日常走行ではこれで十分。
それにアクセルを全開できるというのは気持ち良いです。
尤も全開にしたところで大して速く走れるわけではないですが・・・

一番びっくりしたのはハンドリング。
まあスバルの手が入っているので、本家ラクティスとは違うのかもしれませんが、何時だか
レンタカーで借りたシエンタが最低な出来でしたので、このあたりは正直全く期待していなかったの
ですが、意外と良く曲がるのでした。これなら運転を楽しめそう。

i-Sという上級グレードでしたので、このクラスにしては質感も十分。サイズを考えたら室内は
十分広く、荷室もこれならベビーカーを難なく積めそうです。

トレジアは兎も角、ラクティスが良く売れるわけが分かりました。
どれだけ差があるのか、一度ラクティスと乗り比べてみたいです。
足回りのセッティングがきっと微妙に違うんだろうなぁ~

引っ越してから車庫入れが出来ず、ペーパードライバーの道を進んでいる嫁にも運転させて
みましたが、「これなら車庫入れも大丈夫」なんて申しておりました。
当たり前だよと心の中で突っ込みを入れておきましたが(^_^;)



アイドリングストップ付で燃費も良さそうですし、ラクティスと違ってマイナーなところが
妙に惹かれたりします(笑)
トレジアで通じなければ、ラクティスと言えば良いですしね。

BRZとこれの2台体制など実現しないかなぁ(ぼそっ)
Posted at 2012/04/21 23:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

BRZ試乗

BRZ試乗今日は、先日のバンパーの破損の件で久しぶりに
都内の担当Dへ。

簡易補修(塗装)でいけるかと思ったのですが、思いのほか
傷が深く、保険でパンパー交換となりました。
保険の更新まであと半月というタイミングでしたが、
既に19等級まで進んでおり、今回使って等級ダウンしても
次回更新時は5千円程度のアップで済みそうです。

保険を使うのは20歳の頃にマーチで接触事故を起こして以来、15年ぶり。
本当はこんなことで使いたくなかったのですがねぇ・・・
尤も今まで払った保険代を考えると、今回の修理代などかわいいものですけど。

Dに行ったついでに(というよりもこちらがメインだったかもしれません)、話題のBRZに
試乗してきました。

都内の交通量の多いところで、そして生憎の天気だったということもあり、普通に流れに
乗って走ってきただけではありますが、今をときめくクルマということもあり、いつも以上に
気合が入ります。

試乗車は真ん中のグレードになるR。17インチパフォーマンスパッケージ付でしたので、
見た目は上級のSと変わりません。
控えめなデザインのリアスポイラーが良い感じに決まっています。
自分も買うならこの組み合わせかと。

1年数ヶ月ぶりのMTにちょっと緊張しましたが、エンストせずに無事にスタート。
まだATよりもMTのキャリアの方が長いので、ちょっと走れば感覚が戻ってきますが、
発進時のトルクがちょっと物足りないかと。軽量フライホイールのクルマを運転しているのと
近い感覚です。
アクセルを煽らず、半クラッチだけで発進するのは厳しかったです。

2ドアの背の低いクルマということもあり、乗り込むのは大変ですが、しかし意外と車内は
狭苦しい感じはしませんでした。スポーツカーに三角窓ってどうなのと思いましたが、
これが視認性に一役買ってますね。見切りが良いのもスバルの伝統ですね。
(実際はトヨタデザインなのでしょうが・・・)

NAということで、ホンダのVTECのようなエンジンフィールを期待していたのですが、
そこまでの出来ではありませんでした。パワー、実用トルク、そして燃費を高バランスで
まとめるとこんなセッティングになるのでしょうか。もう少し個性があると面白いのになぁ・・・
昔乗ったAE111レビン/トレノの4A-Gが似たようなフィーリングでした。

従来のEJ20のNAに比べれば、雲泥の差です。何かと物議を醸している
サウンドクリエーターですが、回した時に急に威勢のよい音に変わって
面白かったです。個人的には「あり」の装備かと。

さすがに街中の試乗でハンドリング云々など分かりませんでしたが、スポーツカー
だからといって特段構えることなく乗れました。ロードスターみたいなクイックな
ハンドリングを想像していたのですが、ちょっと違ったみたいです。

上手く言えませんが、昔のS15やR34などを思い出させる乗り味でしたね。
自分の中では目新しさよりも懐かしさを感じるクルマでした。
この10年でこの手のクルマは一気に絶滅してしまいましたからね。

過ぎ去った20代に思いを馳せて、レンタカーでもあれば一度借りて乗り回してみたいです。
年齢的、世代的にはどストライクなのですが、しかし家庭的には一番遠い存在なんだよなぁ・・・
子供一人なら何とかなるかな(爆)
Posted at 2012/04/14 23:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

反省・・・

反省・・・本日漸くスタッドレスから夏タイヤに交換。
久しぶりの白いホイールですが、前車から使用して早5年。
ガリ傷や色焼けで黄ばんできたりとあまりきれいでは
なくなってきたのと、 5年も使っていると飽きたりもしてきたので、
ここ3ヶ月ほど物色をしているのですが、 何せお金が無い為、
なかなか良いのが見つかりません。

尤も焦ることもないので、この先ヤフオクと睨めっこな日々が
続くことでしょう・・・

そんな中、写真の通り、やらかしてしまいました・・・orz

昨日は嫁が後席左ドアを乗り込む先に縁石にヒット。
こちらは幸いタッチペンでどうにかなりましたが、ぶつけないよう気をつけていただけに
ショックでした。
嫁から見るとたいした傷ではないので、あまり細かいことを言うと「何て小さい男なんだろう」
なんて思われそうだったので、「全然気にしてないよ」なんて
強がってましたが、本心は 穏やかではありませんでした(^_^;)


そして今日は、見事に自分でヒット
昨日のことなど直ぐに忘れてしまいました(-_-;)

花見に通っていた高校の近くにある公園に行き、出口のゲートが狭い駐車場だったのですが、
右後にポール、そして左前には壁という状況で出口のクランクに入っていきました。
ミラーを見ると、ポールと右後がギリギリ。それを交わそうとハンドルを左に切ったところ、
「ガリガリガリ」と威勢の良い音がして、左前を壁に擦ってしまいました・・・

クルマの傷よりもこんな下手な運転をした自分に凹んでおります。
こんなぶつけ方をしたのは初心者以来かもしれません・・・
左前が見辛いなんて言い訳はしません。

恥ずかしいのでどうしようかと思いましたが、自分への戒めの為、ブログアップすることに
しました。

さすがにこの傷を見て、嫁は「直したら」と言ってました。
ちょうど保険の更新のタイミングでこんなことになるとは・・・
Posted at 2012/04/08 23:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | えくし~が | クルマ
2012年04月03日 イイね!

生産終了

86/BRZで盛り上がっている自動車業界ですが、その中で消えていくクルマ達もあります。

先般のサンバーに続き、RX-8、パジェロミニ、そしてコペンが夏前に生産を終えます。
日本車の中では異例のご長寿車でありましたが、歩行者頭部保護基準の規制前に
消えていってしまいます。



その中でもコペンにはちょっとした思い入れがあって、実は購入を本気で考えたことが
ありました。
結果はコペンではなく、インプレッサになったのですが、こうして無くなってしまうとなると
買っておくべきだったと少し後悔しております。

当時の試乗記が残ってましたので、リンクを貼っておきます。

今ならまだ間に合うのですが、さすがに3人家族で2人乗りのクルマなど許されるわけでもなく・・・

ただ、ダイハツのことなので、多分後継車は用意されていることでしょう。
モーターショーでも毎回、次期コペンと噂されるコンセプトカーを出してますしね。

パジェロミニですが、ウィキペディアによると初代モデルのデビューは1994年。
当時の三菱はパジェロ、デリカ、RVR等々、ヒット作に恵まれていましたね。
たしかFTOが復活したのも同じ年だったと思います。
まさか数年後に地に堕ちるなど、当時は誰も創造していなかったでしょう・・・



当時、知人宅で所有していた初代モデルを何度か運転したことがあるのですが、NAの4WD
だったということもあり、重くて兎に角走らないクルマでした。
加速は軽トラ以下、果たして100Km以上出るのかというぐらいどん亀で、3速ATで常に
エンジンは唸りっぱなしという頼りない走りに愕然としたのを覚えております。

本家「パジェロ」の方も今となっては微妙な存在であるので、弟分が消えてしまうのは
ある意味仕方ありませんね。ただ、このサイズのクロカンは世界を見回してもライバルの
ジムニーぐらいしかないので、そういう意味でも貴重な存在だったのではと考えてしまいます。

箱型ばかりの軽の中でも異彩を放っていた2台だけに、生産終了は残念でありますが、
売れないものが消えていくのはこの世の定めですから、仕方ないですね・・・
Posted at 2012/04/03 22:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「お泊りオフ in栃木 ~2日目~ http://cvw.jp/b/127580/48517440/
何シテル?   06/30 23:09
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
29 30     

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation