• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

インプが帰ってきた♪

インプが帰ってきた♪この週末の話ですが、約3年半ぶりにインプが我が家へ帰ってきました。

と言っても、以前乗っていたGDではなく、もちろん現行型でもありません。
代車のGH2、最終型の1.5i-S Limited プレミアムパッケージです。1500ccのインプに乗るのはGFのC'z以来かも。




生意気にもパドルシフト付です。赤ステッチのステアリングがやる気にさせます。
さすがモデル末期の特別仕様車といった装備です。

走りの方は、C'zの伝統!?をしっかり受け継いでいて、多くを求めてはいけません(笑)
車重1,270Kgでたった110馬力ですから、当然余裕などあるわけも無いのですが・・・

しかし、4速ATのキックダウンを多用して引っ張り気味で走れば、十分流れに乗れますし、
大きな声では言えませんが、それなりの速度域でも走ることができました。
2000回転付近がかったるく高速での中間加速がもどかしいですが、元気よく回して
あげれば、追い越し車線をリードすることも可能です。
オーバー300馬力を受け止めるだけあって、シャーシは余裕があります。余裕というより、
明らかなオーバークオリティです。
こないだ借りたトレジアと比べて、たとえ1世代前のモデルとはいえ、高速での安定性の差は
体感的に2クラス以上はありますね。
1500のFFであっても、WRX系の血は受け継がれています。


GD/GGのF型登場にデビューしたEL15ですが、6年半でお蔵入りとなってしまいました。
非力ながらも気持ちよく回るエンジンですので、MTで乗ったらもっと面白いだろうなぁ・・・



アルカンターラ地の「イカシート」が奢られています。
GV#/GR#と同じものでしょうか?

ただ、腰のサポートがいまいちで、エクシーガのシートの方が自分には合っているようです。
1時間ほどで腰が悲鳴を上げました。



そして、GR#と同じ羽が付いてます。
これのおかげで、第3京浜でベンツに煽られました(笑)

インプの1500と聞いて、正直何も期待していなかったのですが、しかし非力ながらもいざ乗って
みると意外と面白く、クルマはスペックではないということを実感したのでした。
でも、自分はターボがないとダメみたいです(^_^;)


Posted at 2012/05/28 23:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプ日記 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

雑誌より

雑誌より中学生ぐらいの時に買った「月刊自家用車」がたしか生まれて初めて買った自動車雑誌でした。
今振り返ると、ずいぶんとシブいのを買ったものです(笑)

免許を取る前あたりからジャンルを問わずいろいろと買い漁るようになり、全盛期は月に5,000円分は買っていたと思います。
寝る前に布団に持っていって、寝転がりながら読むのが一日の中でも至福のひとときでした。国産、外車、専門誌問わず、あの頃はいろいろと買ってたなぁ・・・

ネットの普及により出版業界は一気に衰退していきましたが、特に自動車雑誌は顕著で、多くの雑誌が廃刊または休刊となってしまいました。
自動車雑誌の栄枯盛衰については、別の機会に触れてみようと思いますが、現在定期購読しているのは写真の「driver」誌のみ。う~ん、寂しいですなぁ・・・
そのdriver誌も今までの5日と20日の月2回刊行から月刊誌へと変わってしまい、出版業界の厳しい状況を物語っております。

情報の大半は常時ネットで吸収できる状況下において、この手の自動車雑誌から得られるものは今となっては微々たるものでしかないのですが、現在発売中の7月号は久しぶりに興味深い記事があり、実に読み応えがありました。

提灯記事よろしくな新車の試乗インプレは置いておき、D型MCのレガシィ登場に合わせてスバルな記事が今月は多かったです。
SVXではなく、アルシオーネが紙面を飾るのはかつての「J's Tipo」以来ではないでしょうか。

その中でも興味深かったのが、36ページからのスバルの新エンジンについて。
お読みで無い方は立ち読みでも構いませんので、是非目を通して見てください。
ただ、最近はコンビニで見かけなくなりました。

新エンジンについてですが、1989年登場の初代BC/BFレガシィから続いたEJ系がご存知の通り、いよいよ終焉を迎えようとしています。
NA系は近々予定されているエクシーガのMCをもって絶版。
2014年初頭にFMCが噂されている次期WRX STIの登場までターボ系は生産されると思われます。

途中EZ30に浮気したことがありますが、PhaseⅡと称されたモデルから都合3台のEJ20を乗り継いできた身としてはいよいよ無くなるのかと思うと、一抹の寂しさを感じずにはいられません。

ただ、それ以上に興味深いのが「FA」「FB」の新エンジン達。FAとFBの使い分けについて、なるほどなと思いました。
ちなみの86/BRZのFA20とレガシィDITのFA20はクランクシャフト以外は全くの別物で、ボアとストロークが同じ86mm×86mmということで届出上、同型式になっているとのことです。

高性能仕様がFA、そして環境仕様がFBと使い分けていくそうですが、噂されている1.6リッターターボは、FA、FB共に用意されているとか。
前者は次期WRX STI、そして後者はこの秋に登場するインプレッサXVに載るという噂が・・・
個人的にはハイパフォーマンスよりも環境ターボとして登場するFBの方に興味があったりします。

ターボ好きとしてはこのような形で継続されていくのは本当嬉しい限りです。
今後のスバルの動向を楽しみにしたいと思います。
Posted at 2012/05/23 23:25:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2012年05月12日 イイね!

14.6

14.6先週の那須旅行での燃費(往路)です。
9割以上高速で(首都高含む)、高速の大半は「ぬわわ」キロ巡航。もう少し頑張れば15キロに届いたと思います。

街中ではこれの半分以下しか走りませんが、まだまだEJ20も捨てたもんではありません。
尤も同じ条件でしたらDITならもっと走るのでしょうねぇ。


話は変わって、我が家では7人乗りというよりは「背の高いレガシィ」といった使い方がメインで、3列目のシートは常時畳んでいますが、こないだフル乗車(1歳時を含むので、道交法的には7人に達してませんが)をする機会があり、久しぶりに3列目が活躍しました。
3列目に人を乗せることなど滅多に無く、年に1回あるかどうかといった具合ですので正直7人乗りは不要だと思っていたのですが、たとえ年に1回とはいえこういった機会があると重宝しますね。

7人乗りで良かったなぁと思えた瞬間でした。
でも、次は7人乗りには拘らないだろうなぁ。

実はBRZがファミリーカーとして、使えないかカタログを見ながら本気で考えてました(爆)
子供一人ならどうにかなりそうですが、ベビーカーをトランクに積んだら何も積めないか・・・
Posted at 2012/05/12 22:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | えくし~が | クルマ
2012年05月05日 イイね!

GW

今年のGWは先週の土曜日スタートの9連休でした。
今回は富山への帰省が無かったので、「1歳児と遊ぼう」をテーマに色々予定を立ててみたものの、諸事情により、予定を見直すことに。

実は、1泊2日で那須へ行こうということで宿を押さえていたのですが、出発直前までキャンセルする方向で考えていました。幸い旅行の日と急用が重ならずに済んだので、予定通り2日、3日で出かけてきたのですが、残念ながら大雨に見舞われ、現地での予定は縮小せざる得ませんでした。

以下、mixiにアップした旅日記をコピペします。(一部編集済み)

------------------------------------------------------------------------

月2日(水)
朝からはっきりしない天気ではありましたが、まだ雨は降らず、早出する予定が出発間際に子供が愚図り、9時前に自宅を出発。
那須どうぶつ王国へ行く予定だったのですが、時間が遅かったのと、天気が微妙だったので初日は那須ガーデンアウトレットで買い物をすることに。

2007年モデルのカーナビにはデータが入っていませんでしたが、新しくできた「黒磯板室IC」から数分で着いてしまいます。
連休の谷間ということもあり、首都高、東北道共に大きな渋滞に巻き込まれること無く、13時前に到着。



小雨がぱらつく程度で、雨に打たれること無く回ることができました。
先ずはフードコートで腹ごしらえを。
子供がまだ離乳食ということもあり、外では夫婦順番で食事をとっています。嫁が子供に食べさせている間に、1杯960円のワンタンラーメンをいただきました。味の方は、ノーコメントで(^_^;)



食後は子供、自分、嫁の買い物へと出かけます。

アウトレットなのに何故かアルパカがいました。



前述の那須どうぶつ王国からの出張みたいで、他にもうさぎやわんこなども一緒に来てました。

16時過ぎまで買い物に勤しみ、雨が本降りになる前に無事出発。
アウトレットの方は、拡張工事を行っており、夏ぐらいに更にお店が増えるそうです。
子連れで訪れるのには遊ぶところもあって、ちょうど良いかもしれません。

アウトレットから20分ほどで、本日の宿である「Dandelion inn」さんに到着。




ペンションではありますが、有名人、芸能人、スポーツ選手の方も来られるそうで、自分達が泊まった部屋にはカズや北澤が泊まったことがあるそうです。



天井が高く、天窓もあり開放的な部屋でした。
ペンション自体5部屋しかなく、のんびりと過ごすことができます。
風呂は部屋風呂なので、うちみたいに小さい子供がいる家庭にはありがたいです。(温泉ではありませんが)



食事の方もなかなかのもので、正直ペンションの食事には期待していなかったのだけに、良い意味で裏切られました。



カンパチのカルパッチョです。これが実に美味かった。



定番!?のひれ肉のステーキ。家では食べれません(爆)

子供も父親も食後の後は睡魔に襲われ、風呂から出て直ぐに寝落ちしてしまったようです。

1日目はアウトレットの買い物だけで終わってしまいました。


5月3日(木)
那須2日目は大雨でスタート。関東各地で大雨警報が出ております。
那須の自然を満喫する予定でしたが、そんな状況ではなく、この天気では観光どころではないということで土産を買って帰ることにしました。
那須初心者ということもあり、色々行きたいところがあっただけに、アウトレットしか行けなかったのは大変心残りではありましたが、この天気では仕方ありません。

実家のおかんから頼まれていた饅頭を買いに「御用饅頭」で有名な扇屋さんへ行きました




そしてその後は、NASUのラスク屋さんへ。



写真から分かるとおり、土砂降りではありましたが、両店舗共、訪れる人が多かったです。
試食ができるのですが、特にラスク屋さんの方は試食だけで腹いっぱいになります

帰りも黒磯板室ICから東北道に乗り、50キロ規制ではありましたが、渋滞することなく、浦和まで順調に戻ることができました。
自分達が通過した後、佐野藤岡~栃木間が大雨で通行止めになったそうです。間一髪でした。危ねぇ~
浦和から先は事故で渋滞していたので、川口線には乗らず、草加を抜けて三郷線で帰ることに。途中蓮田SAで昼食をとりましたが、16時過ぎには横浜に戻ってきました。

雨憎しな旅行ではありましたが、それはそれで思い出に残る旅行となりました。
夏場にもう1回行きたいなぁ...

------------------------------------------------------------------------

土砂降りの東北道で、今回もSUBARU AWDの全天候性能の恩恵を受けました。
たとえ燃費が悪くても、こういうシチュエーションでも安心して乗れるので、13年間、飽きずに乗っているのでしょうねぇ。

そういえば、12年ぐらい前に同じような土砂降りの東北道をBMW(E39)で走ったことがあるのですが、とても2輪駆動とは思えない安定した走りに驚いたことがあります。
本当にこれってFRなの?と疑わずにはいられませんした。
Posted at 2012/05/05 23:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
27 28293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation