早いもので正月休みから1週間が経過し、3連休に突入。
世間はオートサロンで盛り上がっておりますが、9日後に昇格試験を控えている身としてはこの
3連休は柄にも無く「お勉強」などをしておとなしくしております。
しかし、この歳になると昔みたいに集中力など持続しないもんで、こうやってサボっていたりと(^_^;)
オートサロンって、最後に行ったのはたしか晴海でやっていた頃なのでかれこれ20年
近く前かもしれません。
圭オフィスのブースでカレンダーを買って、ドリキンと握手したりしました。
当時は日産車が全盛の頃で、R32や33、S13や14のデモカーが多かったのを覚えております。
バブル崩壊直後でまだ時代に勢いがあった頃なので、あのあたりからキャンギャルが
増えていったような気が。
当時の写真がどっかに無かったかな?
今度実家に行った時にでも探してみようっと。
話は変わって、昨日近所のヨーカドーへ買い物に行った際、懐かしいクルマをまたまた
発見してしまいました。
今回は写真撮影に失敗してしまった為、画像は借り物です。
ここ数年で殆ど見かけることの無くなった、
パルサーGTI-R(RNN14)です。
実は当初のマイカーにこの型のパルサーを狙っていました。さすがに初心者にこのお化けみたいな
ターボモデルなど買えるわけが無く、X1Rという1600のNAモデルが本命だったのですが紆余曲折が
あって、結果弟分のK11マーチを購入することに。
その後、順当にパルサーへステップアップしましたが、このパルサーへのステップアップこそ
自分の愛車遍歴の中での一番の大失敗で、マーチを手放したことを激しく後悔したものでした。
ちょうどマーチに乗っていた頃、高校時代の友人I君がこのGTI-Rを購入。初めて運転した時の
あの怒涛の加速は今でも忘れられません。79馬力のマーチに馴らされた自分にはあまりにも
衝撃的でした。
これでスキーに行ったりしましたが、さすがに4人乗車だと荷物が積めず、特にスペアタイヤが
鎮座していたラゲッジの使い勝手の悪さには閉口させられました。
ローギアードが災いしてか、高速巡航はあまり得意ではなく、100キロ時の回転数は79馬力
マーチとあまり変わらず、結構賑やかだったなぁ...
マーチと違って、5速でも加速するけど。
このクルマの成り立ちについては有名な話ですのでここでは端折りますが、今思えば
全体的に無理をしているなぁと印象は拭えません。この無理がバカっぽさにも見えてしまい、
あの時代だからこそ生まれてきたのだと思います。
歴史に「たられば」は禁物ですが、このクルマがWRCで輝かしい記録を残していれば、
この後の日産の凋落は違った形になっていたかもしれません。
コイツも登場から既に20年以上が経過。程度の良い車両は殆ど現存していないと思いますが、
機会があれば、是非久しぶりにハンドルを握ってみたい1台であります。
Posted at 2013/01/14 00:06:47 | |
トラックバック(0) |
思い出のクルマ達 | クルマ