• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

SOUNDTRACK

今年も早いもので1/4が終わり、もうすぐGWという時期ですが、相変わらず仕事に追われる毎日を過ごしております。
悲しき中間管理職というヤツで、上にも下にも気を遣いながら、小さな幸せを人生の糧にして何とかやっているのでした(-_-;)

そんな小さな幸せな1枚がこれ。



「あぶない刑事 オリジナル・サウンドトラック スペシャル・エディション」
19日発売だったのをすっかり忘れて、慌てて昨日の朝、Amazonで注文。即日配送でした。

ドラマ版放映時に発売された2枚のサントラを再編集したもので、制作は何とEPIC・ソニー。80年代J-POPのある意味王道のレーベルですね。



小比類巻かおるが唄う「Cops And Robbers」は今聴いても十分カッコ良い!
何せ当時は小学高学年だったので、英語=外人が唄っていると思ってました(笑)



「大追跡」や「プロハンター」と古くから横浜を舞台にしたアクションドラマがありましたが、リアルタイムで観ていたということもあり、今でも横浜といえば"あぶデカ"。たまにTVKでの再放送などを観てしまうと、80年代の地元の記憶が鮮明に蘇ってきます。



"レパード"ではなく、レヴォーグのオーディオで早速聴いております。
これを聴きながら357でも走ってこようかなぁっと。



話は変わって、コイツを貰ってきました。
実際に試乗した営業の方曰く、ゴルフにだいぶ近づいてきたとのことでしたが、まだゴルフは超えてないのね・・・



最上級のST-HでもFFならギリギリ300万円を切ります。
STIスポーツが追加されたらプラス20万円ぐらい?
もう少し高級感があると、次車の候補になりそうなのですが・・・
Posted at 2023/04/22 23:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ
2023年03月29日 イイね!

America

3月最後の一週間はまさかの米国出張。
入国は新婚旅行のトランジット以来、15年ぶりぐらいでしょうか。
海外出張自体も久しく行っておらず、出発の3週間ぐらい前に急に決まったこともあり、既に期限切れとなっていたパスポートの更新から、出発までバタバタしておりました。

レヴォーグの12ヶ月点検を昨年末から予約していたのですが、点検日が出発日になってしまったので、泣く泣くキャンセルすることに。
代替日が絶望的なぐらい先になりそうだったので、前車でお世話になっていたTスバルさんに伝手で何とか面倒を見ていただき、出発前日に無事に済ますことができました。
ディーラーの遠さに疲れて、今のクルマは近所で買ったのですが、点検も含め、3ヶ月前に予約しないと枠が無いというのも不便な話で…
距離よりも対応の良さを取って、Tスバルさんに戻ろうかなぁ。




3月26日(日)、羽田より10時40分のフライトで、シカゴへと向かいました。




シカゴまでは12時間ほどかかりました。
機内でなかなか寝れず、案の定、時差ボケで睡眠時間が毎日3時間ぐらいしか取れてません(T_T)




シカゴから国内線を乗り継ぎ、目的地のペンシルベニア州ピッツバーグに到着。
入国時の通関は自分の語学力だと、ドキドキでしたが、何とかなりました^^;




スクールバスがアメリカっぽいですね。




トレーラーの隣は先々代のGP型インプレッサが。降雪地帯ということもあり、スバル車が沢山走ってます。アウトバックとクロストレックが多く、その次がフォレスターといった感じです。
トヨタ、ホンダ、スバル、そして日産、マツダと日本車中心、日本同様にアメリカもSUVが多く、ピックアップトラックとセダンもよく見かけます。
韓国車も多く、奇抜なデザインが特徴的でした。逆にアメ車は寂しく、特に最新モデルとなると、日本、韓国に押されています。



街行く車を見ての感想ですが、運転スキルは明らかに日本よりも低そう。きれいに乗っている人が少なかったです。年式の新しいクルマでもあちこちぶつけています(笑)




滞在期間もちょうど折り返し地点。
食べ物は覚悟していましたが、ウォシュレットが無いのが一番辛いです。
今は早く日本に戻りたい心境です💦
2023年03月12日 イイね!

PRIUS

PRIUSEVは勿論、未だハイブリッドにも縁のない自分。
24年間スバル車一筋なわけで、e-BOXERはあるにしても未だ電動車両を愛車に迎え入れたことはありません。

1997年末に初代プリウスが登場した時、お世辞にもカッコ良いとは言えないプロポーションと、コラムシフト、センターメンターを見て、「これはクルマであることを否定している。きっと電車になりたいんだ」と、勝手に嫌悪感を抱き、以降プリウスと接点を持つことなどありませんでした。
クルマ=内燃機関、当時はまだまだ官能的なフィーリングのエンジンが多く、モーターで動く(力を借りる)などもっての外。今では信じられませんが、ハイブリッドなどクルマじゃないと決めつけていました。

初めてプリウスに触れたのは、たしか2007年ぐらいだと思いますが、出張で長崎を訪れた際に、助手席でしたが2代目のプリウスに長時間乗る機会があり、予想以上に走りが良くて驚いたのでした。
その後、1年ぐらいした後にレンタカーで自分で運転する機会に恵まれ、モーターのシームレスな加速にちょっとびっくり。

プリウス→アクア→ヤリスと社有車で乗る機会が増えて、今となってはハイブリッドも良いんじゃないのという結論に。

そんなわけで、新型プリウスに実は興味津々です。
単にかつてのカリーナEDっぽいロー&ワイドなフォルムに惹かれ、デザインから魅せられたのですが、まさか天邪鬼な自分がどストレートなトヨタ車、それもプリウスが欲しいなど、本当にそれで良いのかと自問自答しております(-_-;)



最上級のZグレードは受注停止。
上からの2番目のGグレードであれば、納期は1年で購入可能とのことです。
ちょうどレヴォーグの2回目の車検とタイミングが重なります。

とはいえ、トヨタ車の場合は今までの経験上、試乗すると期待ほどでもないということが多かったのですが、果たしてプリウスはどうなのか?
直感的に欲しいかもと思ったのは、アルテッツァ以来25年ぶり。
冒険せずに、現状維持などということになりそうですが、ちょっと乗ってみようかなぁ・・・
Posted at 2023/03/12 21:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2023年02月26日 イイね!

UNISIA JECS

ちょっとペースは落ちてきましたが、まだまだ続いているミニカー収集。

2023年初のTLVは安定のスカイライン案件ということで、こちらです。



LV-N234C ユニシア ジェックス スカイライン(93年仕様)



カルソニックに続いてこちらも買ってみました。
R31やR33の「じゃない方」も好きなのですが、GT-Rといえば、この全日本ツーリングガー選手権(Gr.A)のBNR32こと、このR32型が一番ですね。
ドライバーは最近「スポーツ功労者」に顕彰された長谷見昌弘さん。
ハコスカGT-Rからのスカイライン使いです。



「カルソニック」、「ユニシアジェックス」と日産系の部品メーカーがメインスポンサーでした。
残念ながら両社ともに吸収合併や事業譲渡で社名は残っておりませんが、バブル期だからこそ、モータースポーツに潤沢な資金が使えたのが許されたのかもしれません。



Gr.A最後の1993年はチームとしては総合4位。
前年の1992年はシリーズチャンピオンでした。
強かった印象だっただけに、改めて調べてみて、4位だったのは意外でした。



ボンネットは開閉式。
さすが定価6,600円のクオリティです。



RB26もきちんと再現。
この先二度とこのようなエンジンは出てこないでしょう・・・



当時モノのレギュラートミカと並べてみました。
トミカの方は92年仕様です。



同じく93年仕様のカルソニックと一緒に。
GT-Rのワンメイク状態だったとはいえ、GT-R同士のバトルは今のSUPER GTよりも見応えがありました。



レーシングカーとしての派手さはなかったですが、このGr.Aの方が自分のクルマに近いというか、共通点も見つけやすく、より応援にも熱が入ったのはないでしょうか。オーナーとしても自分のクルマが競技で活躍している姿はさぞ嬉しかったと思います。

かれこれ30年も前の話ですが、良い時代だったなぁ・・・
Posted at 2023/02/26 19:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2023年02月12日 イイね!

レヴォーグ近況など

レヴォーグ近況など我が"おかわり"レヴォーグですが、来月で納車から4年になります。
走行距離は35,000Kmを超えたところ。

コロナ禍で遠出を控えていた影響もあり、歴代愛車の中で一番距離が伸びていません。それでも去年あたりから例年並みに戻りつつありますが、心境の変化なのか、最近は遠出は電車の方が良いかもなんて思うことも。出先で酒が飲めるのはありがたいですね。(-_-;)

そんなわけで、まだまだ大物の消耗品交換には至っていないのですが、来年は2回目の車検を控えており、営業さんの売り込みもないことからも多分続投かと。
そうなるとそろそろ準備をと思っており、弄るから"維持る"に今年はシフトですかね。

・バッテリー
新車時から一度も交換していません。納車2~3か月の頃に不注意で一度上がってしまいましたが、以後難なく使えております。
この冬場も特に弱々しい感じもしませんが、A型の時は4年で交換。(お友達から1年ほどしか使っていない極上の純正バッテリーを譲ってもらいました)
来月の点検時に電圧を測ってもらって、夏前に交換かな?
それにしてもアイドリングストップ車のバッテリーは高いですねぇ。。。
まあ、仕方ないけど。

・タイヤ
夏タイヤはA型の時の経験上、あと10,000キロは持つかと。とはいえ、摩耗が進んできてロードノイズが耳につくようになってきたので、早く交換したいところですが、続投なると思い切ってホイールも一気に新調なんて。。。



いつかは〇〇ではないですが、自分にとってのある意味頂点であるBBS。
クルマを買うよりは安いとはいえ、まだここまでの境地!?には達していないかも。



こないだのオートサロンで実物を見て一目惚れ。
GDAに乗っていた頃に履いていたのが2世代前のRGⅡでした。
AVS VS-6の頃からずっとADVANの6本スポークが好きだったので、これで返り咲くのもありかも。

・油脂類
来年の車検でディーラーで交換か?
CVTフルードは一度圧送で交換してみたいですが、まあまあのお値段になりますよねぇ。A型の時にディーラーで下抜きで交換したことがありますが、交換後の違いは体感できませんでした。

・ボディ
納車時にディーラーでウルトラガラスコーティングを施工しましたが、洗車ごとに市販のガラスコート剤を塗布している程度で、再施工、メンテナンス等は特に行っていません。ただ、駐車場が機械式の地下2階(一番下)で、平日はほぼ駐車場で眠っているので、ボディには優しい環境かもしれません。
とはいえ、色で救われている部分もありますが、それなりに小傷もあるので、一度磨きには出したいなぁ。

そしてオーナーの近況ですが、スマートウォッチとやらを買ってみました。


GARMIN VIVOMOVE STYLE

iPhoneユーザーではないので、Apple Watchではなく、そしていかにもというデザインがちょっと苦手だったので、アナログウォッチタイプにしてみました。

腕時計を色々買い集めるのは結構好きなのですが、"時計は時計であるべし"ということで、スマートウォッチだけは絶対に手を出さないと決めておりました。
書いておきながら、そんな大げさなことでもなく、単に興味がなかっただけですが、生命保険の更新時に健康増進型に入らされてしまいまして・・・
1年ほどアプリに手を付けず、ほったらかしにしていたのですが、このままだと保険料が上がるということで、ウェアラブルデバイスの導入と相成りました。

本当はOMEGA×SWATCH BIOCERAMIC MOONSWATCHを買うつもりだったのですが、実物を見たらあれ?何か違う?と萎えてしまい、それでスマートウオッチに流れたというのもあります・・・

使い始めて2週間ほどになりますが、軽くて便利。もうこれで十分といった感じです(笑)
Posted at 2023/02/12 19:47:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation