• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

配線

配線サラ号のターボ用配線の加工です。

2008年の後半に自分で作って、2009年に1レース使ったものをベースに電気の先生のフルサポートでリフレッシュされて戻ってきました。でもECUはまだ箱だけ・・・・エアフロバージョン、間に合うのかな。
エンジンハーネスにオプション用のコネクターを数個追加してもらったのですが、コネクターが立派すぎてつなげないんですけど~。

サッカーがあるので夜なべなし。
Posted at 2010/06/30 01:03:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | sarah F6A | 日記
2010年06月29日 イイね!

BSインチ工具

BSインチ工具
インチのうんちくネタですが、必要な方だけ読んで下さい、自分も以前英車の作業で必要で調べた程度の知識です、そのころはネットもなく工具を買ったものの何でこんな表記がされているのかちっともわからず図書館でねじのお話の本を読んだことも有りました。今なら簡単にネットで資料は集まりますいい時代ですね~

昔フリーターやりながらプロダクションレースやっていた時、あまりにも貧乏そうに見えたのか大田区の町工場でいすゞ&三菱のねじを作っている会社からタイヤホイルのスポンサードを受けていて少しの間ですがそこでお手伝いしたこともあり、いい勉強になりました。今でも転造ねじを製作するときはお願いしています.今回はBSFでしたので転造のダイスがないので切削で製作します、オリジナルモ切削ですから問題ないでしょう。

では本題。

インチといっても旧イギリス規格のBSF(細目)BSW(並目)と現在主流?アメリカ系のUNF(細目)UNC(並目)大別されます。BSはブリティッシュスタンダードの略Fはファインで細目をあらわしますWは、ねじの量産化のため規格の元を作ったウイットウォースの頭文字です。イギリスインチのねじをウイットねじやW/Wねじと表記したりもします。
ねじの角度も英55度 米60度と違いが有ります。



画像はスナップオンのボックスセットです。上からメトリック、USインチ、イギリスインチ、はずしてある2個のソケットは、どちらも表記は3/8となりますが見た目からサイズが違います。

アメリカインチのの表記はねじの六角頭の二面幅のサイズの表記です3/8なら工具の対面幅が3/8になります、これはミリの工具とおなじ考えです。

イギリスインチのほうはボルトの軸径に対して六角幅は決まっていて、軸径3/8のボルト用の工具として3/8BSと表記されます。ただしこれはスナップオン式で、W/W式はさらにわけがわからなく、ボルト軸径から1/16引いた数が書いてあります。
3/8サイズのボルトなら6/16-1/16となり5/16WWと書いてあります.何でそう書いてあるのかはわかりません、はかってみましたがこれぞと言うぴったりした部分がボルトには有りません、よくわかりません。

BS用の工具を買うならスナップオンのがいいと思いますが、クラシック英車にどっぷりつかりたい方は、英国製のW/W表記の物をお勧めします。

ついでに昔のアメリカ系の工具はボルト軸径のに3/16たした数になるみたいです、3/8のボルトでは6/16+3/16で9/16という工具表記になっていたみたいですが、普通に2面幅のインチ表記の物しか見たことないです。


よくわからないネタにお付き合いありがとうございました。書くことで自分も覚えられます。
Posted at 2010/06/29 01:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2010年06月28日 イイね!

パインサイダー

パインサイダーハンズに出かけたら、ご当地サイダーフェアみたいなものをやっていて地方のサイダーやラムネを展示販売してました。

そこで山形のパインサイダーがご当地物だったと始めて知りました。
以前会社で子供のころ飲んだ飲み物の話で、パインサイダーがだれにも通じなかったのですが他県にはあまりないものだったのですね。

昔はもっといろんなメーカーがあったようでよく飲んでいたのは違う形状のビンで木箱に入って酒屋などにおいて有りました。数年前に田舎に戻った時酒屋で聞いたら、今は扱ってないといわれがっかりしたので巣が、ハンズで見つけてちょっとぼった価格¥280でしたが、30年近くぶりに買ってみました。

まだ飲んでませんが、飲んだら懐かしく思えるのかそれとも、子供のころおいしいと思った味もまずくてがっかりするのか?いつのもうかな。
Posted at 2010/06/28 00:31:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎 | 日記
2010年06月27日 イイね!

インチのねじ

部品商さんよりよく部品の加工や修理を依頼されるのですが、今回は、かなり古そうな磨り減ったリンク類の再生を依頼されました。

測定していくと、いろんな部分の数字が微妙、ボルトもM8に近いがピッチゲージ似合うものなし ミリではなく  5/16インチっぽい。

インチのピッチゲージを当てていくと、20も24もあわない、22はゲージになしこれまた微妙。
44山を当てるとちょうど1個飛びであうので22山で間違いなし。
これはインチでも英国式! BSF&BSWのようです。ちょっと面倒そうです。
ボルトとピッチの関係や工具のサイズと表記の関係とか書き出すと長くなるのでまた次回

タップは取り寄せですが何とか手に入りましたがダイスは手に入らず、いつもの旋盤職人さんに相談したら、ちゃんとウイットねじ用の55度(今のは60度)のねじ切りバイトを持っておりましたので問題なく私の素人図面&現物から再生可能となりました。

後から車輌を確認したら、ものすご~くふるい英車でした.フェンダーをウイングといいグローブボックスには、ほんとにグローブが入っていた時代の車です、当時で100マイルスピードが出たのですからすごいです。

画像はデジカメ死亡のためありません。
Posted at 2010/06/27 11:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | つくりもの&加工 | 日記
2010年06月26日 イイね!

デスビキャップ

デスビキャップ作業中のモントリオール、デスビキャップにクラックがありなかなか入手できずボンドで修正してありましたが、見覚えのある形状ですので他メーカーの物ですが駄目元でオーダー。
予想どうり同形状!違いはファイアリングオーダーのシールのみ、すべて張り替えて.オリジナルと一緒です。後は速っと交換。

リプロのキャップと違ってはまりがいいです。これはリプロの設定もありませんが、クラシックフェラーリなどのリプロのキャップは、型から抜いただけで仕上げの機械加工がなくデスビとの合いが悪いものも少なくありません。
付くにはつくのですが次ぎ緩めようと力を入れたら割れたリと・・・高くても純正が手に入るうちは純正で!
Posted at 2010/06/26 00:33:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation