• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

冬の燃費 天候激変 外気温11-3℃ ペルチェ素子吸気加温 改良その4 一部 高速テスト 編

 晴れ日中は暖かく地温も高い、しかし その後天候激変大荒れ 雨ウェット強風 エアコン24.5℃ A/Cなし 片道100km程度 午後→夜
(スタート時水温40℃まで暖気運転あり  HVバッテリー6セグ程度)
 15”スタットレスタイヤに交換済み。空気圧は標準(前2.2 後2.0)
外気温度は最低温度を基準とする。

      燃費      平均速度  気温   水温  HV排気口 吸気温度 到着時ER温度
往路 一般道100% 
     31.7km/l  40km/h 9℃   75℃  33.5℃ 21-25℃  26.7℃
復路 一般道50% 高速50%
     25.4km/l  39km/h 4℃  ??℃  28.0℃ 15-19℃  15.8℃

 今回、吸入方向を補助金具を使い整流した。(2cm×75cmL型金具) 若干の効果はあるように思われる。
 「往路、6km走行で燃費は16.9km、その後 8.3km地点では21.2kmだった。」

 往路、今回走行距離が長い&スタットレスタイヤの有利性もあり燃費が良い。吸気加温装置は工事等で渋滞があると自動で停止出来ている。外気温も10℃前後有ったため燃費はどんどん伸びて、頭打ち感はなかった。スタットレスタイヤは15インチのため転がり抵抗も少ないのだろう。HVバッテリー簡易温調は、外気温が高いため積極的に行われず、到着頃やっと33.5℃ になった。市内を少しさ迷ったが、やはりアクセルワークが軽いと乗り易い。
 復路、強風からかなりひどい雨で前方視界不良。フォグを点けるが気休め。30km走行後、一般道に見切りを付け高速道へ。高速道では、吸気加温装置が抵抗になるのではと思ったが、安定走行で思いもよらない走行結果となる。燃費は一般道で23.3km/l → 高速道25.0km/l だった。(春 9℃ 高速 長距離 23.6~23.8km/l 程度から見るとかなり良好のようだ)

 まとめ、今回、吸気加温装置の空気吸引方向を金具で整流した。結果、往路では外気温10℃で吸気温度が21℃ー25℃となった。(極端な効果ではない 当然極端な対策でもない) 復路 高速道だが、どうも高速道の方が安定して吸気加温ができるようだ。外気温5℃でも吸気温度は16、17,18℃とどんどん上がっていく。当然燃費計も(路面や傾斜より異なる)20-38km/l と向上する。どうも安定した吸気加温ができるため、吸気温度が上がる→補正→燃費が上がる→更に加温が進む→吸気温度が上がる→補正→燃費が上がる となるのだろうか!? だんだん燃費が上がっている気がする。(正し、高速道は速度制限のため80km/h台) 天候の良い日に再確認して見たいが、不思議な感覚だった。
Posted at 2013/12/11 21:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23456 7
8910 111213 14
1516 171819 2021
22 2324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation