• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

冬の燃費 外気温2℃ 中距離 暖房とオーバーグリルパネルカーテンのようなもの 編

晴れ 路面ドライ 最良 エアコン 24.5℃ A/Cオフ (スタート時 暖気運転水温35℃程度  HVバッテリー4セグ程度) 片道20km程度
15”スタットレスに交換済み。空気圧 (前2.5、後2.4)

環境オーバーライド装置は動作したまま走行している。(ジャケット改良Version6 )
吸気加温を再修正 完成度100%

       燃費      平均速度  気温   水温  HV排気口 最終吸気温度 到着時ER温度
往路  22.4km/l  33km/h  2℃  61℃  17.6℃    20℃     10.0℃
復路  28.7km/l  36km/h  2℃  68℃  22.4℃    21℃     11.1℃

 往路、初期の燃費はそれ程変わらない。エアコン24.5℃で暖機は63℃、再暖機は58℃と予定通り。格段なる燃費の伸びはないが、意外と良い感じに思える。この気温(道路気温表示灯温度 1℃)で18km地点で20km/lを超え、装備品の素養を感じた。最終も22km/lを超えている。
 復路、いきなり追い越しをしたからだろう、燃費が伸びない。国道で26.0km/l程度、一般道に降りて28km/lをやっとクリアーできた。

まとめ 往路の水温も比較データと同じく60-70℃をさ迷うが、徐々に燃費が上がって行く。18km地点でエアコンの音が変わった瞬間に20km/lを超え始めた。(原因が分からない) どうもエアコンオンの場合 燃費を支配しているのが室温で、目標温度に如何に早く到達できるかがカギのようだ。
 オーバーグリルパネルカーテンのようなもの による燃費の違いはないように感じるが、昨年と比べて、明らかに往路の燃費に伸びがある。(今回の装備品による燃費アップとは一概には言えない)
 往路の走行イメージは、暖機終了→BL6セグ→モーター走行→BL4セグ→再暖機の繰り返し。BL利用サイクルが上手く行っているのかも知れない。(放電・充電サイクル)

〇比較データ
 晴れ 道路はドライ 最良 エアコン24.5℃ A/Cなし 片道20km程度 夕方
(スタート時水温40℃まで暖気運転あり  HVバッテリー6セグ程度)
 15”スタットレスタイヤに交換済み。空気圧は標準(前2.3 後2.2)
      燃費      平均速度   気温   水温  HV排気口  吸気温度  到着時ER温度
往路  21.6km/l  30km/h  3℃   67℃  18.9℃  13-21℃   16.3℃
復路  30.4km/l  37km/h  3℃   70℃  32.4℃  15-19℃   12.0℃
 往路、スタート時は10%は60km/hだが、80%が40km/h台以下で、やはり燃費が上がらない。20km到着まで4セグ以上あり、減らない。水温は大半が60℃台で70℃以上を維持できない。
 復路、90%国道を利用、残り10%は 40km/h台の田舎道。水温も70℃をふらふらと移動する。国道では28km/l台で田舎道の減速走行で30km/l を超える。

Posted at 2015/01/18 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 12131415 16 17
18 192021222324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation