• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月12日

岐阜 絶景・グルメ・温泉ツーリングオフ & WRXS4tS試乗♪

岐阜 絶景・グルメ・温泉ツーリングオフ & WRXS4tS試乗♪ お友達のNAさんの新車のお披露目があるということで、岐阜県にツーリングに行ってきました♪

集合時間がゆっくり目だったのでこれはオプショナルツアーを考えようと、CANON PHOTO CIRCLE誌の3月号を見ていると・・・。



「全国を隈なく歩いた写真家10人がすすめる『日本の絶景』という中に「岐阜県・揖斐川の茶畑」という、写真家・青柳健二さんの作品があるのを見つけました。




Google mapで経路探索すると集合場所の岐阜市内まで約1時間程度と、手頃な感じだったのでここに行くことにしました。

朝5時半に自宅を出発、名神高速で関ヶ原ICを目指します。伊吹山の雪がキレイだったので、伊吹PAで休憩したのがタイトル画像です。



今回の絶景は「岐阜のマチュピチュ」と呼ばれていてGoogle mapでもその名前でも表示されています。目的地に向かうにあたって、スマホでこちらのサイト「今度は岐阜だ!日本のマチュピチュ「天空の茶畑」への行き方」を参考にさせていただきました。 ナビには「春日郵便局」をセットして、サイトにあった「上ケ流茶園」の看板を曲がります。ここの曲がり角はわかりにくいので前もって確認しておいてよかったです。そこからはナビ上では道のない道に入り、狭い山道を登っていくこと約15分。撮影のためにこういう道を車高の低いレガシィで走るたびに、「次はXVがいいなぁ・・・」などと思います。(^^)






8時すぎに「天空の遊歩道入り口」看板前に到着~。 
ちなみに私が掲載している写真にはいつものことですが撮影情報以外にGPS情報も残しています。写真のリンク先のフォト蔵で詳細な情報を見られますし、ブラウザに「EXIF Viewer」などのプラグインをインストールすると、簡単に撮影場所などが表示されます。

入山時間にはまだ早いですが、「自己責任であればOK」とのことなので、まだ案内人さんたちはおられませんでしたが、茶畑の横の道を歩いて登っていきました。





まだ誰も歩いていない朝の道は霜柱が立っていて、ザクザクと音を立てながら登ります。





気温は約2度と冷えていたのですが、天気がよかったのと上り坂を登るので、だんだんポカポカしてきました。





最後の厳しい傾斜を登って、「岐阜のマチュピチュ」のビュースポットに到着です。ここまで下から約20分くらいでした。振り返ると、絶景が私を迎えてくれました。





回りを山に囲まれた山の上にいきなり現れる茶畑、竹田城などの天空の城とは違いますが、山に囲まれているところがむしろ本家のペルーのマチュピチュに似ているように思います。
他では見ることの出来ない絶景を一人で味わう朝の時間、予定に組み入れて来た甲斐がありました。雪の被った伊吹山を裏からも観ることが出来ました。


この「岐阜のマチュピチュ」は地元の方が観光整備をされておられ、手書きの看板や、簡易トイレなど、温かい気遣いを感じることが出来ました。 昨年SNSなどで取り上げられ有名になったそうですが、竹田城のようにマナーの悪い観光客が増えて規制が増えることのないことを祈ります。




帰りの下り坂はスニーカーだとちょっと怖かったですよ。トレッキングシューズを積んでおくべきだったと思います。





路肩に止めているようですがここが駐車場です。多分10台も止められないのではと思います。






ここは昔、南北朝時代の武将 土岐頼康の居宅であったそうです。登ってくるのもたいへんだったでしょうね。





絶景撮影を終えて、集合場所の「レストラン食いしん坊」に10時半に到着です。私が着いたときには既にsioさんが到着されていました。



しばらくすると、モコミティさん、NAさん、NH社長が到着! NAさんのtsとNH社長のPLEOはお初です♪
NH社長のWRブルーのPLEO、LEDフル装備のスーパーチャージャー付、走りの方もすごくよくて、今日のツーリングでも他の車に引けを取らない走りを魅せてくれました。


新車を含め、皆さんきれいに磨いておられるので、10年選手のFLAT4号の汚さ、塗装などのやつれ方が目立ちます・・・(^_^;)そこで話題になってたキーパーコーティング、私も興味津々になりました。






皆さんは味噌カツ、私は食べログで評価が高かったとんかつ定食をいただきました。ソースが香り高くてめっちゃ美味しかったです。さすが評判のいい店だけのことはありますね。





ご飯を食べた後は「道の駅織部の里もとす」に向かいます。





織部ということで、織部焼の焼き物でいいのがあれば買いたいなと思っていたのですが、ここの道の駅では展示館はあれど、農産物しか売っていませんでした。せっかく古田織部の出生地にちなんだ道の駅なのだから、以前私も訪れたことのある「道の駅 志野・織部」のように美濃焼を販売すればいいのにな・・・。







次に訪れたのは「地震断層観察館」

3.11に因んでということではありませんが、地震の怖さ、恐ろしさを再確認しました。





NH社長が身体で断層を表現してくれました。(^^)
右側の土地と左側の土地の段差は、地震によって出来た断層です。






施設の説明は近年の地震の情報が加えられておらず多少古さを感じましたが、綺麗に整備されていてじっくり日本史上最大の内陸地殻内地震「濃尾地震」のことを勉強しました。






最高の見どころは、震源地となった旧根尾村に出現した国指定特別天然記念物の根尾谷断層が保存されていることです。これは観るだけでビックリです!NH社長の姿でその大きさ感が伝わるかと思います。


続いて向かったのは「うすずみ温泉 四季彩館」
R157のゆるやかなワインディングをのんびり走りましたが、いい道ですね~。


(スマホ画像ですが、綺麗に撮れましたので大きく載せてみます)




温泉は空いていて、露天風呂からの景色も最高で、お湯も気持ちよかったです♪
(画像はサイトからお借りしています)






温泉から上がったあとはしばらく休憩所でダベリ、駐車場で写真を撮って解散・・・というはずが。






所用で社長が帰られたあとに、NAさんの新車WRX S4tSのオーディオ視聴、そしてNAさんのご厚意で試乗をさせていたけることになりました。





まず、オーディオ。DIATONEサウンドナビの音、とってもいいですね~。マイレガのマッキンより前方定位がしっかりしてて、まるで独立アンプをチャンネルディバイダでコントロールしているかのような、音の分離感、臨場感がありますね。純正オプションのオーディオのレベルの高さを知ることが出来ました。


続いて試乗。最初はsioさんが運転する助手席に座らせていただきました。
レカロの本革シート、私も憧れのこのシート、触った感じはしっとり柔らかいのに座ってみると思いのほかガッチリ硬く包まれ感があります。内装も圧迫感のないスポーティかつ高級感のあるまさにSTIって感じで走るムードがむんむんですよ。


試乗の復路で、私もステアリングを握らせていただきました。
私が試乗の際いつもすることに細かい操舵への反応をみるというのがあります。車線内で5cm~10cm程度の移動を行うのに、ステアリングの応答や反応をみることで、クルマのクセ、タイヤのクセを知ることが出来ます。

このtsには255/35R19の極太タイヤが4輪に装着され、それをSTI製ビルシュタインダンパー&コイルスプリングを始めとした補強でコントロールしていますが、絶妙なバランスですね。神経質な動きをすることもタイヤを轍にとられることも皆無で、動き初めから極めてスムーズです。路面からの情報はステアリングに的確に伝えてくれるけれど、路面の衝撃などはうまく消されていてハイグリップタイヤのような嫌なキックバックがありません。ただし、路面の大きな段差などではドンッ!と大きなバンプタッチ音がして、このクルマがチューニングカーであることを思い出させてくれました。


コーナーでは、切り込んでいくと素早くボディが旋回し、思った通りの弧を描くのはもちろん当然のことですね。ボディ剛性やタイヤのグリップ剛性も私のレガシィとは桁違いに高いので、このクルマでタイトなワインディングなどを攻めるとどういう挙動になるのか、興味があります。普通に走る分には限界が高すぎて、一般の国道のワインディングなどではVDCの作動すらしない気がします。

納車されて1週間のバリバリの新車、それも限定の最新メーカーチューンドカーを味あわせていただいて、STIのクルマのつくり方の方向性を少しだけですが知ることが出来ました。19インチのワイドなタイヤを履きながら、S4のいいところとWRXSTIのいいところをうまく組み合わせた、ハイスピードクルージングカーという印象を受けました。日本車にはこの感じは珍しい、外車ならこの感じはあるかもですね。
NAさん、貴重な経験を有難うございますm(__)m

NAさんが話すtSの印象をお聞きしていると、一度私のレガシィも運転してもらいたいなと思いました。細い215ハイグリップタイヤなのに重いステアリングとLSDでコーナーではゴリゴリ加速する感じ、最新のメーカーチューンドがいかに進化しているか、より感じていただけるような気がします。




絶妙なバランスは専用設計のこのタイヤも一つの大きな要因で間違いないでしょう。
それにしてもこのBBS、カッコいい!(^^)





最後はブロンコビリー真正店でハンバーグをいただき、解散しました。
楽しい充実した1日、ご一緒させていただいた皆様、有難うございました。


走行距離:434km
平均燃費:11.4km/l

帰宅はちょうど夜中の24時前でした。
最後までご覧いただき、有難うございますm(__)m
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2017/03/14 23:53:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2017年3月15日 0:32
こんばんは。
遠路遥々お疲れ様でした。
岐阜のマチュピチュは知りませんでした(汗)
見下ろせる場所まで行くのに最後は徒歩なんですか?
アミノバイタル飲まないと(笑)
コメントへの返答
2017年3月15日 8:41
おはようございます♪社長、素敵なプラン有難うございました。グルメも社会学習も温泉もさすが社長の選んだプランだなぁ~♪
だんだん、東方面も慣れてきて、最近は近く感じるようになってきましたよ(^^)
岐阜のマチュピチュ、のんびり歩いて20分位、なだらかなところもありますので気楽に行けますよ。
私も登った後、レッドブル飲みました(^^)
2017年3月15日 9:00
おはようございます。

山々に囲まれた中に浮かぶ空間はまさにマチュピチュを連想しますね。
こんな素晴らしい景色がまだまだ日本にはあるんですね。
良い写真をありがとうございます。
コメントへの返答
2017年3月15日 9:08
おはようございます♪

だいたい茶畑って山の上にあるみたいに思いますが、これほど人里離れた高いところにあると隠れ里って感じですね。

地元の方だけが知ってた景色を、皆が楽しめるように努力されています。うれしいですね。
こちらこそ、ご覧いただいて有難うございます。
2017年3月15日 21:58
こんばんは♪
先日はお疲れ様でした(ノ´∀`*)

マチピチュが茶畑とは日本らしくていいですよね。

ts並びをするのを完全に忘れてたので、今度は覚えてないとww

また、近いうちにお会いしましょう♪
コメントへの返答
2017年3月15日 22:40
こんばんは♪
今回は奥様とチビモコちゃんともたくさん絡めて、楽しかったです❗
手作り感満載のマチュピチュ、大事にしたい風景でした。
そうそう、モコちゃんにもS4tS試乗してもらって感想聞きたかったですしね。
また近々、よろしくお願いいたします~♪(^^)
2017年3月15日 22:09
こんばんは^ ^
先日はお疲れ様でした〜
このところ仕事が忙しく心身ともに疲れてましたが良いリフレッシュになりました♪
ニュータイヤの慣らしにもなりましたしw
コメントへの返答
2017年3月15日 22:44
こんばんは♪
お疲れ様でした。今回も楽しかったですね~♪
新しいタイヤでカメリア号の新しい一面がまた見られるようになったのではないでしょうか♪

FLAT4号もカメリア号みたいに「キレイだね~」って言われるようになりたいものです。(^^;
2017年3月16日 0:41
こんばんはー

今回もどうもでした!
いつも通り安定の楽しさでしたね。
織部の話や震災の話、学園の話(謎w)など色々できたのもためになりました。

マチュピチュはまさにその本のまんま撮れてますね!
今はまだ脚に来そうで登るのはきつそうですが、みん友さんであの辺りを生息域にしてる人がいるので、いつかお誘いして行ってみようと思います(^_^)

そして、的確なレポ、どうもありがとうございます!m(_ _)m
非常に分かりやすく分析してくれて、私のほうがクルマを理解するのに助けになりましたσ(^_^;)
さすがですねー

やはり自分は、チューンドカーがどういうものか分かってないからああいう印象になったんだなと分かって来ました。
某白レガ号もそんな感じですもんね。
よろしければお言葉に甘えて、今度ハンドル握らせてもらおうと思います。
そのときはよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2017年3月16日 9:07
おはようございます♪

NEWNA号のお披露目ツーリングに参加させていただいて、充実した1日でした。お疲れ様でした。

タイトルから洩れてましたが、織部や断層の見学はいつもながら為になる大人の社会学習でしたね♪

マチュピチュ、私も膝に爆弾を抱えているので、下りは恐る恐るゆっくり降りましたよ。岐阜にはモネの池というフォトスポットもあるので、またセットで訪れてみるのも楽しいかもですね。

tSに乗った感想、うまく書ききれてないなぁって思います・・・。ステアリングを操舵して車体がスッと動き出す絶妙の間、これがSTIが拘った部分なんだろうなぁと感じました。私のレガシィもSTIの補強パーツを使っているので締めと逃しの部分に共通のポリシーを感じますよ。どなたかのWRXSTIと同時に乗り比べると面白そうですが、いつか実現しそうですね~♪(^^)

白レガ号は運転されたことがあるんですよね。FLAT4号は奥様でも乗れるメーカーチューンドのノーマルカーなので、もうちょっと乗りやすいと思いますよ♪

また遊んでくださいね~!(^^)
2017年3月16日 0:46
あっ、そうそう!
たくさん言うことあって書き忘れました。

21号線のあのカワサキの3輪!
カッコよかったですねー
tSよりあっちのほうガン見してたでしょう!

…私もでした(笑)
コメントへの返答
2017年3月16日 9:08
そうそう、タイヤがADVANネオバ、履いてたんですよ。

チェーン駆動であの極太タイヤ、よく回せるもんだなぁ・・・ってしげしげ見てました(^^)
2017年3月16日 6:57
お早うございます。
岐阜を堪能いただけたようで良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
根尾へのワインディングロード道も整備されており気持ち良く走れますよね〜
久しぶりに 食いしん坊で味噌カツ定食を食べたくなりました♪
コメントへの返答
2017年3月16日 9:12
おはようございます♪コメント有難うございます。

大阪からだと岐阜って少し遠くてなかなか来られないので、せっかくだからといっぱい回っちゃいました。

桜の時期とかだと根尾への道は混み合うのかな~。でもこの日は空いててのーんびり走れました(^^)

食いしん坊は、私も昔食べてた洋食料理屋さんを思い出せて懐かしかったです(^^)
2017年3月16日 7:27
FLATさん、おはようございます~

いやいや、試乗良いですね!!
ホンマなら私もそこに居たはずがw

しかも、オプショナルも含めて、正に充実な理想の休日(´∇`)
私は、そのころテイクアウト仕掛けて、追いかけられてましたがw

メーカーチューンドカー、オリチューンドカー
やはり、味付けがマイルドなのは、メーカーチューンドカーでしょうね!!

と、思います(^^)
コメントへの返答
2017年3月16日 9:19
しろへーさん、おはようございます♪

試乗は少しの距離でしたが、郊外の空いてた道だったので、じっくり楽しめましたよ~。しろへーさんに申し訳ないなぁって思ってました(謎)

メインのツアーだけでも十分楽しめる内容でしたが、オプショナルのせいで足がガクガクしました(^_^;)その頃、しろへーさんはアソコにおられたんですね~。

FLAT4号もメーカーがレガシィをよりスポーツにしたら・・・ってイメージなので、tSはとっても共感と言うかなるほどなぁって感心することが多かったです。オリチューンはその度合にもよりますが、より幅を広げてメーカーの常識を覆した乗りやすさ、速さを高度で両立させてますよね♪

と、私も個人的な感想です♪(^^)
2017年3月17日 19:46
こんばんは♪

今回も楽しそうなツーリングですね♪
カッコ良い車が集まり画になりますね~
WRXS4tSのインプレ良かったです。
かなり良い仕上がりの車みたいですね!
コメントへの返答
2017年3月17日 21:17
こんばんは♪
そうなんですよ。岐阜の名店、歴史、文化を楽しく味わえました。
今回は4台中3台が6MTだったという、珍しい集まりでしたよ。
S4tS、スバルの最新技術が詰まったチューンドスポーツセダンですからね。本気で走っても勝てる気がしません~(^^;
2017年3月20日 17:57
巨匠、こんばんは~\(^o^)/

休日出勤帰りの電車の中からゴメしてまっする!

岐阜のマチュピチュはほんと雰囲気ありますね!

周囲を山に囲まれた景観はまさにまさに岐阜のマチュピチュですね。

あとビビッ!ときたのは社長の断層の前でやってるガ○マタアブナイ…です!

昔ここは社長と行って、社長のアブナイ…を初めて見た場所だったりします。

昔のアブナイ…よりパワーアップしてますよ!

みんカラは社長の性格を変えてしまったような、そうでもないような(^^)

ドキュメンタリー風な前半と後半の楽しいオフの光景がなんとも絶妙な最高傑作なブログでした(゜∇^d)!!
コメントへの返答
2017年3月20日 18:12
レガバック大先生、こんばんは♪
今日もお仕事お疲れ様です。

ここはNH社長もカメラの先生も知らなかったので、まだ知られざるスポットみたいですね。雪山を入れるかどうか悩んだのですが、スケール感伝わるとうれしいです。

断層ではNH社長がいてくれたおかげで大きさが伝わる写真になりました。レガバックさんと来られたんですね。いいスポットです!

風景写真ブログからツーリング、そしてtSインプレと盛り沢山な1日でした!(^^)
ご覧いただいて有り難うございました❗
2017年3月22日 7:25
おはようございます^^
岐阜のマチュピチュ.*予定に組み込んでよかったですね♪
20分ほどでこれだけの景色が見れるのは、かなり急な斜面を登って行かれたのでしょうね(^^;)
岐阜と言えば遠いイメージがありましたが、ここはまだ近そうですね^^
雲海が広がったらすっぽり覆われそうですが(笑)
竹田城も一度は行ってみたいところの一つです♪

お披露目オフ会も楽しそう♪
地震でできた断層を見ると天災の恐ろしさをあらためて感じますね・・・
試乗されて乗り心地の違いなどをこうやって詳しく述べれるってすごいなぁって思います*^-^*
コメントへの返答
2017年3月22日 8:49
カースさん、おはようございます♪
ちょっと早起きでしたが、岐阜の風景写真も撮れて撮影欲も満喫できました。

レガシィで上がっていけるかなぁと少し心配でしたが、道は狭いですが道路はよく整備されていました。歩き道も結構、急勾配なので、ちょっと年配の方や子どもだと無理かもしれませんね。ここも雲海が出たらすごいでしょうね~。
竹田城も雲海が有名になって、すごい数のカメラマンが押し寄せるようになったみたいですよ。

ディーラーなどでは見ることができない限定車なので、こういう機会は感激しますね。
地震の断層というとイメージでは海の中なので、こうして地面に段差ができていると、自然の力の凄さを思い知らされますね。

試乗記は短時間でしたから、あんまりたいしたことは書いてないですよ。褒められると焦っちゃいます(^_^;)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation