![奈良・馬見丘陵公園のダリアとコスモスを撮ってきました♪[前編] 奈良・馬見丘陵公園のダリアとコスモスを撮ってきました♪[前編]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/414/672/43414672/p1m.jpg?ct=0c6e74e63f0d)
WRXで奈良の
馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)に行ってきました!この日の目的は撮影実習です。
馬見丘陵公園へは以前チューリップとネモフィラの撮影で訪れたことがあります。
奈良・馬見丘陵公園のチューリップを撮ってきました♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/206485/blog/39670436/
とても手入れが行き届いたきれいな植物庭園があり、入場料、駐車料金も無料な素晴らしいところです。
いつものように撮影の前に先生から下記のアドバイスが有りました。
・ダリアとコスモスの撮影になります。
・コスモスは少し傷んでいます。
・曇りなのでマクロレンズ、望遠レンズを主に使用します。
・スカッと晴れたら下から見上げてダリアと青空を撮ってもいいです。
・手前のダリアと奥のダリアで手前ぼかし後ろぼかしを望遠レンズで。
・マクロレンズでは花びらの形、向き、あれば水滴などを撮ります。
・多重露出などもしてみてもよいと思います。
・ダリアの高さに合わせて背景を探して撮る。
・「植物図鑑」にならないようにする。
・主役脇役を考えてダリアの花が真ん中にどんと来ないようにする。
・花びらの向き茎の向きを確認しながら考えて構図をつくる。
・AF(オートフォーカス)よりMF(マニュアルフォーカス)のほうが自分が思うところにピントを合わせやすい。
・RAWならAUTOでよいがJPGならくもりが色が出やすい。
・F値は開放、風があまりないのでISOは400程度で十分です。
・絞り開放がF5.6なら二絞りしたF11も撮って背景をどう見えるか確認する。
・いいなと思うところでは縦位置横位置で撮影してみる。
・基本的な話ですが自分のレンズの最短撮影距離を知っておくこと。
・通路が狭いので三脚は邪魔にならないようマナーに気をつける。
今回は枚数をたくさん撮りましたので前編と後編に分けてブログにしようと思います。
1 実習の前に何枚か花が綺麗だったので撮ってみました。
2 使っているのは広角ズームレンズです。
3
4
5
6
7 ここからがダリアです。
8 望遠レンズとマクロレンズで2台のカメラで撮っています。
9 花粉に虫がよってきた
10 蕾にピントを合わせて…。
11 花の大きさが伝わるように。上は切っても下は切らない
12 紫のギザギザ
13 ニシキゴイのような紅白のツートンカラー
14 赤と黄色のツートンカラー
15 チョウチョも蜜を吸っています。
16 まるで鳥の羽のよう
17 花びらの先だけ紫なのがキレイ
18 黄色い花の後ろボケ
19 ピンクの花の後ろボケ
20
21 晴れてきたので広角レンズで下から見上げて
22 背が高いのが伝わるでしょうか
続きはコスモスの後編です。
最後までご覧いただき有難うございました。
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2019/10/31 19:45:01