
先週撮影実習で行った京都伏見区にある淀水路の河津桜をまた見に行ってきました♪
今回は電車ではなくR1で淀駅近くのコインパーキングに駐めました。カミさんとBEBEも一緒です。カメラはEOS Rに前回撮った70-200mmF2.8の望遠レンズに加えて50mmF1.8の単焦点標準レンズ、そして
CANON PHOTO CIRCLEの会員モニターに当選した8-15mmの超広角フィッシュアイレンズを持参しました。
1. 最初から魚眼(フィッシュアイ)レンズです。
2. けっこう近くまで寄れるレンズですね。
3. ちなみに広角端の8mmで撮るとこんな感じで360度撮れちゃいますが黒い枠ができてしまいます。
4. 先週よりもいい天気になったので青空が映えますね。
5. 桜が被写体だと歪曲しても不自然さがありません。
6. メジロさんがいたのでここからは望遠レンズで撮りました。
7. 梅だとウメジローとか言うみたいですが河津桜にメジロだとなんて呼ぶんでしょうね。
8. 前回はメジロさんはいなかったので会えてラッキーでした♪
9. ピントが微妙に足に合ってるのが残念ですが構図的にはよかったかな。
10. また魚眼レンズでお空を入れて。もう満開ですね。
11. 50mmの単焦点レンズも久しぶりに使ってみました。いわゆる撒き餌レンズです。
12. 古くて安いプラスチックなレンズなのですがいい写りをします。
13. 絞りはF8まで絞ってます。
14. BEBEのポートレートも撮りましたよ。
15. 可愛く撮れた気がします。(親バカですが)
16. 単焦点レンズならではの柔らかいボケ味を生かしてみました。
17. 枝振りの良い河津桜があったのでまたフィッシュアイで!これが魚眼だと一番いい感じに撮れたかな。でもこれで15mmの広角端です。
18. このくらい寄ると花の迫力が出るんですが、逆光なので空が白くなっちゃいますね
19. なかなかフィッシュアイ手強くて面白いです。でもこのレンズを買う余裕は今のところないですね~(汗)
20. 最後は望遠レンズに変えて圧縮効果を生かした満開の河津桜と淀水路でまとめてみました。
この日もそこそこの人出がありましたがまだ密にはならない感じだったのが広角レンズの写真に人が入っていないことでわかると思います。先週の河津桜の写真と比べるとより青空だったのとより満開だったのでいい写真が撮れたと思います。
BEBEもカミさんも久々のお出かけだったのでいいお休みになりました。この後また天気が悪くなって午後にはどんよりとした曇り空になったのでいいタイミングでお花見と撮影ができてよかったです。
ブログには書いたけどあんまり有名になってほしくない、そんなスポットです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ一覧 |
ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at
2021/03/12 18:48:54