
今日は久々に和歌山県の
「高野龍神スカイライン」を走りに行ってきました♪
出かけにガソリンスタンドでガソリンを満タンに。高いですね(汗)
空気圧もこの高気温で上がっていたので、前後2.5に調節しました。
高速で阪和道の岸和田和泉ICまで行ってそこからR480で高野山を目指しました。高野山からはR371
「高野龍神スカイライン」に入ります。
この日のカメラはいつものEOS Rに
RF35mm F1.8 MACRO IS STMの単焦点レンズのみでお出かけです。
1.
「高野龍神スカイライン」は高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路。昔は有料道路でしたが今は無料になってます。
2. 標高1040mの高地に位置する、高野龍神スカイライン沿いの
「花園あじさい園」
3. 約3500株のアジサイが植栽されているそうです。
4. 例年7月になると見頃を迎えます。
5. 高野龍神スカイラインの中間点に位置する、
「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」。
6. ハイドラのCPにもなってますが「ネットワークがありません」が出てGETできませんでした。
7. ひたすらコーナーを走って
「龍神温泉」に到着です。

GalaxyS8にて撮影
8. およそ1300年の歴史を誇る和歌山県の龍神温泉。

GalaxyS8にて撮影
9. 美肌効果の高い泉質から、島根県の湯の川温泉、群馬県の川中温泉と並び「日本三美人の湯」のひとつとして知られています

GalaxyS8にて撮影
10.
「龍神温泉 元湯」は、源泉掛け流しです。ちょっと熱かったですけどぬるっとしてて肌がスベスベになりました。

画像は
じゃらんから引用
11. 高野山でも遠いのにさらにそこから42.7kmの山奥ですからね。秘湯って感じです。

GalaxyS8にて撮影
12. 道の駅龍神の横にある
「香房 ゆず夢cafe」でランチをいただきました。

GalaxyS8にて撮影
13. チーズカレードリア。美味しかったです!

GalaxyS8にて撮影
14. 高野龍神スカイラインは復路のほうが駐めるところがたくさんあります。
15. バイク乗りの聖地ですのでこの日もたくさんツーリング組、峠本気組が走ってました。
16. 関西のワインディング(峠)としてはここがやっぱりNo.1ですね! ミニパトが時々先導してペースカーやってるので、そんなにスピードは出せないけどね。コーナーを安全に楽しめます!
17. 昔はじめてレガシィでここに来た時、タイヤは滑りまくるしブレーキはフェードして煙でモクモクしちゃうし大変でした。でもこのWRXだとまったくそんな心配はないですね!どんなコーナーでも余裕でスイスイです♪
18. この日の高野山の気温は31度。下界よりはマシだけどやっぱり暑かった。この時期のロング&ワインディングロードはクルマより先に人間のほうが限界を感じました(^_^;)
19. 帰りは高野山町の
「胡麻豆腐 濱田屋」さんに寄りました。ここは明治からの名店で添加物無添加なので保冷バッグがないと持ち帰り用は売ってくれないという有名なお店です。もちろん私は持参してました♪
胡麻豆腐は高野山の名物であちこちで売ってますが無添加はここだけです。お店でも食べることができます。けっこう目立たない奥まった路地にあるのでクルマを駐められたらラッキーです。

画像は
濱田屋さんwebサイトより引用
帰りは途中でコンビニアイスコーヒーを買って、そのまま元の道を通って帰りました。総走行距離は305kmと結構距離がありますね。半分くらいはクネクネ道なので最近衰えを感じる体にはキツかったです(^_^;)
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ一覧 |
ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at
2021/07/23 21:35:51