• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

京都・長岡天満宮のツツジを撮ってきました♪2022

京都・長岡天満宮のツツジを撮ってきました♪2022 撮影実習で京都府長岡京市にある「長岡天満宮」に行ってきました♪

写真教室を1ヶ月半お休みしていたので久々に皆さんと会えてよかったです。

長岡京市はかつて山城国乙訓郡長岡と呼ばれ、延暦3年(784年)桓武天皇が平城京から都を移し、長岡京を造営した所です。

ここに実習で来るのは2回目。4年前の2018年にもツツジの花を撮りに来ています。

前回のブログ「京都・長岡天満宮のツツジを撮ってきました♪」

この時の写真の中の1枚は選ばれてキヤノンギャラリー大阪で展示されたのでよく覚えています。

4年前は晴れでしたので撮影機材も前回は6Dと80Dの2台体制でしたが、今回は雨でしたのでEOS RにRF70-200F2.8LISUSMの1本で撮影しました。

駐車場が混み合うとのことで前回は阪急電車で来ましたが、今回はakippaで近所の駐車場を予約しました。24時間で570円とリーズナブルでした。

先生からのアドバイスはこんな感じでした。

・人が多いのと神社ということで、三脚は自粛。
・傘を指しながらの撮影なので、気をつけながら撮影をしましょう。
・有名な鳥居からのツツジの通路は人が多いので撮影は避けます。
・池の周りに一周咲いているので、通路のツツジを撮る。
・料亭の錦水亭の建物の周りには藤の花が咲いています。
・雨で手持ちなのでISO感度は800くらいに設定して、F値をコントロールする。
・雨のしずくなどもマクロで撮ってみるとよいです。
・ホワイトバランスは太陽光かくもり。RAWの場合は後から変えても良い。
・濡れた葉っぱのテカリなどがあるのでPLフイルターを使う。


いつものようにフォト蔵に写真をUPしようとしたら、またサーバーダウンしてるようなので、Googleフォトからのリンクを貼っています。


1. 池の向こうにある料亭「錦水亭」とツツジの写真はここの定番です。











2. 新緑の葉っぱの背景にピンクのツツジを入れてみました。











3. 雨が滴る青もみじの向こうに錦水亭












4. 雨に濡れるピンクのツツジも綺麗です。











5. そしてここの名物のキリシマツツジ。真っ赤な花びらが特徴です。










6. 紅葉と同じで重なった花より、ぽつんと飛び出した花のほうが絵になりますね。










7. 花びらを光に透かして、丸ボケを入れてみました。











8. 花の間から洩れる光で丸ボケをつくっています。










9. こちらの面はよく咲いてますが、この裏側はもう花の見頃が終わってました。










10. この日も料亭は予約がいっぱいだったそうです。長岡京のタケノコ料理食べてみたいです。











11. まさに満開でした。キリシマツツジ艶やかです。











12. 実はこの日の写真は片手に傘、片手にカメラという撮影だったので、ピンぼけ大量生産でした(^_^;)。











13. あえてピント位置を緑の葉っぱに合わせてみました。











14. 木漏れ日の丸ボケの位置、飛び出した花の位置、前ボケの量、この1枚を撮るまでに8枚くらい試行錯誤しました。











15. マゼンタ色のツツジってあまり絵にならないと思うので、背景にして白×ピンクのツツジをメインにしてみました。











16. 葉っぱから滴る水滴。バックにピンクのツツジを入れて。










17. ここのツツジは傷んでいたので後ろボケにしてみました。










18. 紅葉の新芽?花?この時期ならではの被写体ですね。











19. 錦水亭の玄関近くにある藤棚も綺麗に咲いていました。











20. 裏側から撮るとこんな感じ。紅い壁が錦水亭の特徴かな。













21. 扉に空いた穴から撮ったツツジ。4年前も撮ってたけど花の雰囲気が変わったな。











22. 水滴の雰囲気を出すため色温度を落としてみました。












23. あらためて薄いピンクのツツジが好きだったことに気づきました。









24. 雨に濡れたツツジの蕾にピントを合わせて背景に丸ボケを入れてみました。






4年前の写真と比べると雨が降ってるのとF2.8の明るいレンズを使ったので、また違った雰囲気で撮れてよかったなと思います。

解散してから、朝堀りのタケノコを買って帰りました。有名どころだけあってすごく柔らかくて美味しかったです。



最後までご覧いただいて有難うございます!(^^)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/05/04 19:23:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

1年ぶりにお酒を飲むと
アーモンドカステラさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年5月4日 19:43
こんばんは〜。

今回の写真も力作揃いですね〜。

どれも色彩が綺麗で立体的な構図で奥行きが感じられる美しい写真だと思いました〜。

良い師匠を持つと良いですね?

タケノコ、美味しい季節ですよね!

昨日お客様に頂いたワラビも美味しかったです〜。

コメントへの返答
2022年5月4日 21:38
セラフィムさん、こんばんは♪

雨のなか頑張って撮ったので、そう言っていただけると報われます!。

色彩と奥行き、感じていただけるとうれしいです♪

先生のご指導にはいつも感謝してます。

タケノコはまさに旬でしたね。山菜も美味しそうですね~!

コメントありがとうございます!(^^)
2022年5月4日 20:13
お邪魔します‥

傘をさして雨の中の撮影、
大変だったですね‥
しかし雨のしずくが良い感じで
表現されてます(^^♪
前回の写真と比べて見ると
やはり晴れがいいかな…
コメントへの返答
2022年5月4日 21:44
GT AGAINさん、こんばんは♪

この日は予報がはずれて朝からかなりの雨で、完全雨装備での撮影でした。

雨のしずくがあると写真にワンポイント要素が増えるのがいいですね!

ありゃ~やっぱり晴れには勝てませんか(^-^;)

コメントありがとうございます!(^^)
2022年5月4日 20:49
こんばんはw
雨の日は、ドラマチックな写真が撮れるので、好きという写真家さんがいますが、撮影は大変ですよね(^_^;)
望遠ですので、片手撮影は厳しいですよね。R5導入で、協調手ぶれ行きませんか(^^)
高解像度だから、R6のほうがいいかな?

ツツジは最盛期ですかね、真っ赤なツツジが印象的ですね(^^)

なるほど、藤棚は遠目で撮っても良さそうですね!ついつい寄ってしまう癖がありますので、勉強になります♪
コメントへの返答
2022年5月4日 21:57
櫻路郎さん、こんばんは♪
雨の日も嫌いじゃないんですが、三脚が無いと辛いですね~(^-^;)
ミラーレスで軽いといっても望遠片手でF値開放はピント位置が定まりません。R5だと頭が前後に揺れても大丈夫なのかな…。それなら欲しい…かも。

ツツジは陽当たりのいいところは終わってましたが、まだまだ見頃でした。ここはこの真っ赤なツツジが名所だけのことはありますね!

ここの藤は1ヶ所だけだったので、遠目から切り取ってみました。確かにピント位置とか考えちゃいますよね…😅。

コメントありがとうございます!(^^)
2022年5月4日 21:18
こんばんは☆

こちらもツツジがそろそろ見頃、撮り頃なんですが、連休中は人や車が多いので腰が重いです。
田舎なのに😆
ツツジは一応毎年撮ってますが、アップ撮りは難しいです。
画像から「うーん、どう撮ろうかな?」って感じが伝わってくるのは気にせいでしょうか?😉
花(びら)自体は地味なので、4、15のように背景に違う色を合わせるのがいいですね。
9、11の集団美は、しっとりな色で奇麗に見えます。

コメントへの返答
2022年5月4日 22:15
Hyper MWSさん、こんばんは♪

今年のGWは3年ぶりの規制解除で人もクルマも多そうですよね。私ももっぱらステイホームです。

ツツジって花びらと雌しべ、どちらにピント位置をもっていったらいいか悩みますね。

あとツツジって平面的に咲いてるので、立体感や奥行きを出すのに苦労しました(^-^;)

4,15,コントラストがつきますよね。9,11,有り難うございます。密集してるツツジいいですよね♪

コメントありがとうございます!(^^)
2022年5月5日 10:06
FLAT4 さん
こんにちは。
雨の中のツツジ綺麗でしたね。
藤の花も咲いていたんですね。
ボケ味が凄いです♪
ご紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年5月5日 12:44
ライトバン59さん、こんにちは♪

この日はけっこうな雨でしたが、バスツアーの観光客の方もたくさん来られていて賑わってました。雨でも見る価値はあったと思いますね♪

藤の花は料亭の入り口あたりに藤棚があって、みんながそこを潜り抜けるようになってたんです。グッドタイミングで藤の花も見られてラッキーでした(^^)

望遠レンズで全部撮ったので、背景がいい感じでボケてくれました。

コメントありがとうございます!(^^)
2022年5月5日 20:47
こんばんは~♪
おぉ~長岡天満宮での撮影実習ですネ♪
雨の中・・傘とカメラを持って撮影!スゴイ

綺麗なお写真が撮れててヨカッタです(^O^)
20.『錦水亭』の裏手の藤ですか(@_@)
自分的には、いつも縦横ラインができない・・
さすが完璧なんだな~って想いました♪
(●^_^●)!
コメントへの返答
2022年5月5日 21:06
梵天+ さん、こんばんは♪
GW楽しんでますか!
今年はお天気がよくて何よりですね。

先生は晴れてるより雨の日はいい作品が撮れますよと仰いましたが、どうでしょうね。

20番は錦水亭の玄関?あたりにある藤棚です。うまいこと三分割構図になりましたね。先生のご指導の賜物です。

コメント有り難うございます!(^^)
2022年5月5日 23:34
FLATさん、こんばんは♪
長岡天満宮、つつじが綺麗ですね。

雨の中での撮影はカメラやレンズが濡れないように気を使うので大変ですが、写真としては被写体がしっとりとして雫なども撮れるのが好きです。でも大変ですよね。

19.20.の雨の中の藤、しっとり感がいいですね。
23.24.の雨の中のつつじの雫もいいなー
背景も素敵です。
コメントへの返答
2022年5月5日 23:55
comotoropapaさん、こんばんは♪
関西のキリシマツツジの名所だけあって壮観でしたね。

三脚が使えれば雨でもレインカバーを掛けて完全防備できるのですが、手持ちだとやっぱりある程度濡れちゃいますよね~😅。最近は慣れちゃってどしゃ降りでも無ければ水濡れは気にせず撮っちゃってます。後はしっかり乾燥させてます👍️。

19,20,雨と藤、有り難うございます!
23,24,ピンクのツツジ好きなので評価いただけるとうれしいです。

コメント有り難うございます!(^^)
2022年5月10日 20:41
こんばんはー

天気が違うと全然変わりますね
前回の14のような圧倒的な赤、というか紅は色温度が変わると出ないのでしょうかね

けど、今回は今回でしっとりした空気もいいですね
気に入ったのは、2,4,6,14,15,19,22
特に22と19と2は好きだなぁ、イ○スタセレクトの5枚とモロかぶってますけど後出しじゃないです、偶然ですからね!(笑)

追:何シテルのWEBセミナー、明日見てみます♪
コメントへの返答
2022年5月10日 21:48
こんばんは♪

前回の14はキヤノンギャラリーに出展した作品ですよ。さすがお目が高いです。

たくさん選んでいただいて有り難うございます。好みがにてるんですかね(笑)

当初のイメージではキリシマツツジでBEST5をと考えて撮ってたんですけどね。撮っていくと他のものも綺麗に見えてきたんです。一期一会ですよね。だから風景写真は面白いです。

WEBセミナー、何でこれが無料なんだー!と私が悔しくなるほど濃い内容ですよ。

コメント有り難うございます!(^^)
2022年5月15日 23:24
遅コメで~す(^^)/

長岡天満宮のツツジ、綺麗ですね~
特に、燃えるような緋紅色の「キリシマツツジ」、私の近所では見る事が無い品種なのでとても目を引きます
特に雨の中だと緋紅色の花が一段と輝いて見えるような・・・

11.のように重なった花も圧巻で良いのですが個人的には、ぽつんと飛び出した花の方が好きかな~
と言う事で、色々悩んだ結果 6.に一票です♪
コメントへの返答
2022年5月15日 23:52
瓜さん、こんばんは♪

キリシマツツジって関西でもあまり見ないんですよ。普通のツツジに比べて咲くのも早いと思います。この赤い色が集まって真っ赤な垣根をつくってるのは壮観です!

雨の日は赤い色が輝いてますか?(^^)

11は拡大してA3プリントくらいするといいかもとは思うんですけどね。A4くらいまでだと6番のほうが映えますね。有り難うございます!

私はポツンと飛び出した中から14番を選んで提出したんですが、上の空間が広すぎると指導されちゃいました(^-^;)

コメント有り難うございます!(^^)

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation