• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月25日

大阪箕面・勝尾寺の紫陽花を撮ってきました♪

大阪箕面・勝尾寺の紫陽花を撮ってきました♪ 撮影実習で大阪、箕面市にある「勝尾寺」に行ってきました♪

勝尾寺は私がよく走る箕面ドライブウェイの途中にあるお寺です。

今年のお正月にも訪れてその時の写真が写真雑誌にも掲載されたいい思い出があります。

実習の前に先生からのアドバイスがありました。

・山門は工事中なので撮ることができません。
・ずらりと並んだ灯籠の上のダルマを撮ってみましょう。
・大きいダルマさんで多重露出やズーミングを試してみましょう。
・本堂には必ずお参りしましょう。
・今日はダルマづくしで標準や望遠を使って撮りましょう。
・絞り値を変えるよりもピント位置を変えて撮ると面白いです。
・滝のところはシャッタースピードを変えて撮ってみましょう。
・曇の天候なのでPLフイルターを使いましょう。
・三脚は使用できますが他の参拝客の迷惑にならないように。
・撮影は同じところに固まらないようにしましょう。
・WBはRAWか曇りがベターです。
・新緑の緑の背景も入れるといいでしょう。



1. 並んでいるのはみくじダルマです。水面に写った鏡像にピントを合わせてみました。








2. 金属でできた蓮の葉っぱです。どこにでもダルマは置いてあります。








3. 紫の花を前ボケにしてダルマにピント位置を持っていきました。








4. 新緑をバックに枝の上のダルマさん。左の幹を入れてるのがポイント。








5. 滝を高速シャッターで止めてダルマを撮ってます。ダルマ以外の彩度を下げてモノクロ風にしてみました。








6. 小さな水たまりに生けられた紫陽花。最近多いですね。








7. 苔の生えた洞窟に隠れて心細そうなダルマさん。








8. ハートのかたちの葉っぱの横でチューしてるダルマさん❤。








9. 奉納されたたくさんのダルマさん。ズーミングというテクニックです。








10. 本堂のあたりにはたくさん紫陽花が咲いていました。








11. 格子に置かれたダルマさん。一枠だけ置いてないのは先生がわざと空白をあけたものです。








12. かたまって相談するダルマさん。前ボケは紫陽花です。








13. 紫陽花の雲に乗ったダルマさん。








14. 絵馬の向こうに古い瓦塀と紫陽花。そしてダルマさん。








15. 今年も紫陽花が撮れてよかったです。








16. 岩に挟まったダルマさん。








17. 勝尾寺は紅葉の名所だけど、紫陽花の咲く時期もまんざらじゃないなと思います。








18. 主題のダルマと副題の紫陽花。重ならないように構図をつくるために三脚は有用です。








19. ダルマさんには肖像権がないから撮りやすいです。








20. この灯籠とダルマが撮影地がお寺であることを表現してていいですね。








21. 小型の奉納ダルマがこんなところに置かれてた。








22. ピント位置はダルマなのに紫陽花にも一部合ってしまった。F1.8なんだけどね。








23. 鐘楼の石垣の上にもびっしりダルマさんが置かれてた。








24. お寺の鐘とダルマさん。








25. 本堂の扁額を望遠レンズの圧縮効果で大きく背景に入れてみた。F8まで絞った写真がボケ具合がちょうどよかった。








26. 青々した紫陽花があったので撮ってみた。




みんカラの皆さんの紫陽花の花をたくさん拝見してて今年はもう撮れないかなぁと思ってましたが、勝尾寺は大阪でも少し標高が高いのでちょうど見頃でよかったです。

いい時期にいい写真を撮ることができて、教室と先生には感謝しています。

私の中で紫陽花といえば6月というイメージなので、6月中にブログで公開できてよかったです。

撮影が楽しくて実習が終わってからも2時間くらい夢中で撮ってました。



撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF70-200mm F2.8L IS USM
EOS R
RF35mm F1.8 IS STM
Manfrotto 055 PRO CABON TRIPOD
SIRUI K-30X platform
MARUMI EXUS PLフイルター
Kenko BLACK MIST No.1フイルター

最後までご覧いただき有り難うございました!😊
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2023/06/29 15:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

大阪・山田池公園に行ってきました♪
FLAT4さん

大阪舞洲シーサイドパーク・ネモフィ ...
FLAT4さん

奈良・明日香村に撮影に行ってきまし ...
FLAT4さん

奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってき ...
FLAT4さん

うめ
☆通行人さん

被写界深度
動くシケインさん

この記事へのコメント

2023年6月29日 15:51
こんにちは晴れ

ダルマ軍団に占領された勝尾寺!😆
そのせいで?、ダルマさんが主役で紫陽花はほぼ脇役に🤣
面白い写真が多いですね😊
画像に付けたコメントが、状況やイメージを捉えてて上手いです。
7、8、12、13は撮り方も良くて気に入りました。

コメントへの返答
2023年6月29日 16:20
Hyper MWSさん、こんにちは!

紫陽花を撮りに行ったんですけどね(笑)
ダルマさんをより引き立ててくれる脇役になってくれました♪

面白さを感じていただけるとうれしいです😉写真だけでは伝わりにくいところをコメントで補足しています☺️

7.8.12.13.有り難うございます!ほとんど実習が終わってからの写真です。レンズとカメラの性能に助けられてます✨

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 16:17
こんにちは♪
アジサイとダルマとは面白い写真が撮れましたね。
アジサイとダルマを構図の中にどのように置いて撮るか、いろんなパターンがあるので、講習が終わってからも撮り続ける気持ちが分かります。
9、11、22、26がお気に入りです。
コメントへの返答
2023年6月29日 16:29
Rinaパパさん、こんにちは!

この時期の勝尾寺を表現するのに紫陽花はとってもいい役者さんになってくれました。紫陽花とダルマさんで色んな構図を考えてると無心になって撮ってました😊

9.11.22.26.有り難うございます!偶然かも知れませんが、9.以外はすべて35mmの単焦点で撮ったものですよ😉。さすがですね✨

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 16:52
お邪魔します・・

こんな所にも置いてあると、
驚きの連続のダルマさん達ですね・・
またお邪魔したくなってきました♪
どの写真も素敵に撮れてます、
楽しませていただきました(^^♪
コメントへの返答
2023年6月29日 17:22
GT AGAIN さん、こんばんは!

昔はダルマとかなかったんですけどね。勝ち運とダルマさんで有名な映えスポットになり、観光客にも人気です。

公共交通機関だとたいへんですが、クルマなら大阪市内からも近いです。是非♪

お褒めいただけると励みになります!楽しんでもらえるとうれしいです😆

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 19:03
こんにちは〜。

今回も素敵な写真ですね!

達磨さんは撮り方によってはエレガントになったりドラマティックになったりコケティッシュになったりシュールになったりするんですね〜。

勉強になりました〜!
コメントへの返答
2023年6月29日 20:28
セラフィム2501さん、こんばんは!

お褒めいただけるとうれしいです!

ここのダルマさん、顔の表情が様々で、撮ってても楽しかったです!

こちらこそ講評いただいて勉強になりました!

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 20:37
こんばんは♪

前回は気付きませんでしたが、達磨さんの顔一人一人違うんですね。
前回とは違った世界を演じる達磨さん方で良きかなです。
輪になって密談する達磨さん、頬が緩みます^ ^
その横に、横になってる雲母をイメージして更に頬が緩んでます😃
コメントへの返答
2023年6月29日 20:43
にゃんこさん、こんばんは!

そうなんですよ。ダルマさん、怒った顔とか色々、見てて面白いです😆

紫陽花があることでダルマさんとお寺の雰囲気がぐっと華やかになりますね。

誰かが考えてダルマを置くのでしょうけど、輪になって問答してるのは声が聞こえてくるようでした。

次回はうちのBEBEとダルマさんで撮ってみたいと思います!

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 21:52
こんばんは。

紫陽花とだるまのコラボ最高です。

すべての写真で、だるまの眼にガチピンです。
フォーカスの設定は、オートですか?
それとも人物の瞳ですか?
コメントへの返答
2023年6月29日 22:01
白~い おぢ さま さん、こんばんは!

紫陽花とダルマさんのコラボ、イケてますか!有り難うございます!😊

ピント合わせはタッチ&ドラッグAFでダルマの顔に合わせてます♪ある意味オート、ある意味マニュアルフォーカスですね。

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 22:29
こんばんは。

紫陽花がきれいですね。

勝尾寺って 私は 「だるま」のイメージしか
ほとんどなくって・・・

こうやって きれいな 紫陽花を眺められるって

知らなかったです。


だるまを 置くセンス・・・

問われる お寺ですよね。 勝尾寺って・・・
コメントへの返答
2023年6月29日 23:04
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

ボヤけた紫陽花ばかりでスミマセン😆
でもキレイさが伝わってよかったです。

私も紅葉🍁のイメージしかなくて、紫陽花がいっぱい咲いててテンション上がりました!

普通、落ち葉🍂とか花びら💠を置くとわざとらしい写真になるもんですが、ダルマさんは置いてますからね。皆さんセンスいいですね♪

コメント有り難うございます!😊
2023年6月29日 22:33
こんばんはw
前にもブログで紹介していましたよねw
小さな達磨があちこちあって可愛いですよね、私も一度訪れてみたとは思っているのですが、気軽に行ける距離ではないので未だ実現できず^^;

この時期は紫陽花に隠れん坊しているのもいるんですね^^
コメントへの返答
2023年6月29日 23:19
櫻路郎さん、こんばんは!

撮影実習では数年前、土砂降りの日でした。今年の正月はワンコとカミさんとで参拝しました。

今の時期だと誰もいないかなと思ってたんですけど、けっこう参拝者が多くてビックリでした。やっぱり勝ちダルマのパワーを授かりに来られるようです。

また関西に来られる時に立ち寄って見てください。けっこう癒されます😊。

紫陽花のところにはダルマさんは少ないので、探し回るのも楽しかったです!

コメント有り難うございます!😊
2023年6月30日 3:10
まいどです😃
やっとFLAT4さんのアジサイ見れてホッとしました、なんてw

今年の私は5か所撮りに行って、ありきたりですけど、長谷寺が撮りやすかったという印象です。FLAT4さんもおっしゃる通り、あじさいは難しいですね❗️😭 透かし・マクロ・最後は水溜りに写ったリフレクションも撮影しましたけど、マクロは水滴に写る色(もの)を意識したり、水溜まりとあじさいが離れているとイマイチだったり、勉強ばかりのあじさい撮影でした😃 やはり、副題があれば、上手く纏まりやすいなという印象でした😃 勝尾寺といえば、ダルマですね⁉️だるまさん達が打ち合わせしている写真も面白いですね。灯籠絡めた写真も良いですねー😃 FLAT4さんはフィルターを使い分けてらっしゃるんですね...、私、PLとNDぐらいしか持ってなくて...、普段はノーマルでたまにPLといった感じです。普段は付けっぱなしているのは、ノーマルのフィルターですか?
コメントへの返答
2023年6月30日 8:33
MRさん、おはようございます!
あちこち行かれたMRさんの勝尾寺の印象を楽しみにしてました。

今年の一番は長谷寺でしたか。私も来年は行ってみたいと思います。

紫陽花は花としては大きいのでピント位置も難しいですし、色も繊細ですから彩度やコントラストも上げるとガビガビになっちゃう。ど真ん中にドーン!の日の丸構図になりがちですし…。

MRさんも色々テクニックを駆使されてたのですね。またじっくり作品を拝見させていただきたいです。

副題は大事ですよね。またそれを探すのが楽しみでもあります。

今回はダルマが主役でお寺や紫陽花が脇役で引き立ててくれました。色々面白い配置に置かれてるので、それを探すのが楽しかったです。打ち合わせダルマ、灯籠ダルマ、有り難うございます!

フィルターは主にPLを使ってます。外した時はMARUMIのEXUSの保護フィルターを着けてます。先生やお友だちは角形のハーフNDなんかも使いこなしておられますが、なかなか高価なのでまだ買えてません…😭

コメント有り難うございます!😊
2023年6月30日 18:52
こんにちは~♪
おぉ~達磨さんが一杯ですね!
あちこちの達磨さん探しも・・
結構楽しそうです(*^^*)、でパシャリ♪
併せて紫陽花も楽しめてヨカッタ!
なので22.はナカナカ好みのお写真です~
相変わらずの居残り撮影タイムも有り♪
楽しめましたね(●^_^●)♪
コメントへの返答
2023年6月30日 23:03
梵天BPさん、こんばんは!
今回はダルマさんだらけです!

色んなところに隠れてるので、見つけると楽しかったです!

季節の風物詩の紫陽花がキレイに咲いていて、とってもウレシかったです😆

22.有り難うございます!紫陽花の日陰に隠れるダルマさん可愛いですよね❤️

最近、元気が戻ってきたのか居残り修行も苦にならなくなってます💪

コメント有り難うございます!😊
2023年6月30日 21:15
こんばんは😃🌃


皆さまのコメントを見て改めて
だるまさんを見ると確かに個々表情が違う。
ひとつひとつの写真に物語があるみたいで…

1番目は水面と相対しただるまさんが
良い表情とぼかしが何とも好きです。
5番目は滝の水の動きがを瞬間に表現されてる
一番好きな写真です。
他も梅雨時期のあじさいのぼかしが何とも
良い色合いですね。

次は真夏の青空とひまわり又は雲でしょうか?
楽しみしてます☺️

コメントへの返答
2023年6月30日 23:13
ボーエンさん、こんばんは!

ダルマさん、中には古びて傷んでるのもあるんです。老いたダルマさんにも味がありました。

1番有り難うございます!自分も気に入ってる1枚です。

5番も有り難うございます!瞬間に水しぶきを止めるのも複数撮って、水の動きがいいのを選んでみました。

ボカした紫陽花も色んな色合いになるように考えて配置してみました♪

次の実習は7月末にとある公園です。何が咲いているか楽しみです💠

コメント有り難うございます!😊
2023年7月1日 12:39
FLATさん、こんにちは♪
たくさんのだるまさんですね。
紫陽花とだるまさん、なかなか面白いですね。
18〜23,だるまにピントを合わせて背景に紫陽花をボケさせていい感じですね。
24.の鐘とだるまさんもいい写真ですね。
コメントへの返答
2023年7月1日 14:18
comotoropapaさん、こんにちは!
ここ年々、ダルマさんは増えてますね✨

実習のみんなはこれほど紫陽花とダルマさんを組み合わせてないと思うんですよ。正月にダルマさん中心に撮ったので、今回はコラボ写真中心に撮りました♪

18~23.有り難うございます!ボカした紫陽花をダルマさんと重ならないように配置するのが難易度高いです。

24.有り難うございます!鐘とダルマさんを絡めるのも難しかった…😅お褒めいただけるとうれしいです!

コメント有り難うございます!😊
2023年7月2日 22:32
おっと!
一日違いで紫陽花撮影してたみたいですね^^;

どの写真も達磨さん良い味出してますね〜!

あ!こんばんは〜!
コメントへの返答
2023年7月2日 23:09
へぇー1日違いでしたか!
東西で同じ被写体、面白いもんですね。

おかげで6年前の鎌倉の自分のブログも見直しましたけど、あの頃よりは上手くなってるなと再確認しました。まだまだですけどね😉。

あっまっくろさん、こんばんは!
コメント有り難うございます!😊
2023年7月2日 23:17
あ…よく見たら?投稿日時と違ったのか…💦
すみませんm(_ _)m
ワタクシは28日の水曜日でした💦
紫陽花も油断するとあっという間に旬の時期が過ぎますからね…
今年も撮れて良かったです(*´ω`*)
コメントへの返答
2023年7月3日 0:37
私は25日でした。3日違いですね。
そう毎年紫陽花はどこかで撮ってるのですが、今年はもうダメかなぁって思ってました。

季節の風物詩を撮ると、まだ私生きてるんだなって実感できますね。
2023年7月3日 7:47
こんにちはー

京都にいたときは達磨大師たくさんみましたねー
箕面にもたくさんいらしたとは(笑)

5 かっこいいですね

9 コワイ(笑)

トップと26がいい感じです😊
コメントへの返答
2023年7月3日 18:38
NEW AGE さん、こんばんは!

京都でダルマさんで思い出すのは天龍寺、あと等持院ですね。どちらも絵ですけど。

勝尾寺で勝ち運のダルマをやりはじめたのは20年前くらい?私からするとまだ最近です。

5.有り難うございます!水しぶきはこの時期涼しげですね。

9.有り難うございます!怖いですか(笑)

トップと26有り難うございます!しっとりした感じですね。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
678 9101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SBI、楽天、AMAZONを語るふとどきなメール、成敗したいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 15:48:32
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation