• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月28日

大阪舞洲シーサイドパーク・ネモフィラ祭りに行ってきました♪

大阪舞洲シーサイドパーク・ネモフィラ祭りに行ってきました♪ 撮影実習で舞洲シーサイドパークのネモフィラ祭りに撮影に行ってきました♪

いつものR1で9時前に駐車場に到着。10時開園なのに阪神高速を降りてからもう既に渋滞してました。三重や滋賀などの他府県ナンバーが多かったです。

集合までにチケットを購入。通常1,500円前売り1,400円がJAF割引で1,300円でした。JAF割引いいですね~!すぐ年会費の元がとれそうです。

集合はロッジ舞洲。ここは昔よく利用したので懐かしいところです。病気で半年ぶりの撮影実習への参加でしたが、懐かしい顔が揃ってました♪皆さん復帰を喜んでくれました!

先生からの撮影アドバイスはこんな感じ

・下から見上げて撮ると沢山の人が消えると思います。
・海を入れながらとか六甲山系を入れながら撮るとよいです。
・チューリップにピントを合わせてネモフィラをボカシて撮ることもできます。
・密集している雰囲気を出すには足元よりちょっと奥のほうがいいです。
・手前にピントを合わせてF値開放と絞ったのを撮ってみてください。
・青い花なのでホワイトバランスは太陽光でいいです。
・ISO感度は400以下で十分です。開放にする場合は下げてください。
・今日のテーマは如何に人混みを写さないかです(笑)
・三脚を使う方は他の方の迷惑にならないよう気をつけてください。
・空が黄砂で濁ってますのでPLフイルターは使用してください。
・海上のヨットにピントを合わせてネモフィラをぼかしてもいいです。
・空を青く写すには順光になる場所を探して撮ってください。
・空とネモフィラの面積が半々にならないようにしてください。

私は軽装備にするために今回は三脚は無しで参加しました。


2. 日陰のネモフィラ。まずは超広角レンズで!








3. 海と六甲山系を入れて。晴れてよかったです♪








4. 低い姿勢で撮ってるので人の群れが写真にまったく入りません。








5. 青い空に青いネモフィラ、いい感じです!








6. ルートは時計の逆回り。右端に差し掛かるとこんな感じ。








7. 公園の周りに木が植えられてるのがいいアクセントになってます。








8. 青空に飛行機雲が出てたので縦構図で撮ってみました。








9. 白いネモフィラってのもあるんですね。ここからは望遠レンズで切り取り。








10. 多くの花があってもピントは一つの花に合わせるのが風景写真の作品づくりには大切。








11. こういうに撮るのはなかなか難しいんです。








12. ネモフィラ祭りのキャラクターがあったのでパチリ!








13. 前ボケ後ろボケで遠近感を出してみました。








14. 雑草のナガミヒナゲシもポツンとあると絵になる感じ。








15. 青空と青い海と青いネモフィラ。いい感じです。








16. 超広角レンズの最短撮影距離までネモフィラに近寄って立体的な写真になるようにしてみました。








17. あともうちょっとの写真。難しいですね~。








18. チューリップは大半が終わってました。わずかに残ってたのを撮りました。








19. MAISHIMAのロゴオブジェの前で子どもたちもスマホ撮影してました!








20. ヨットの人たちも海の上からネモフィラ畑を見てたみたい。






久しぶりの撮影実習、低くしゃがんだ姿勢が多かったので起き上がった際に立ち眩みしました。熱中症にならないように実際の撮影は1時間半ぐらいで切り上げ、日陰でみんなが終わるのを休憩しながら待ってました。病み上がりですからね。仕方ないです。それでも372枚撮ってました。作品の出来は自己採点で80点というところですが、まずは無事に終えられてよかったです。


撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
EF16-35mm F4 L IS USM
マウントアダプター EF-EOS R
RF70-200mm F2.8 L IS USM
MARUMI EXUS PLフイルター x2
Kenko Black Mist No.1フイルター

最後までご覧いただき有難うございました!
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/05/02 18:06:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを ...
FLAT4さん

大阪・山田池公園に行ってきました♪
FLAT4さん

奈良・明日香村に撮影に行ってきまし ...
FLAT4さん

暇人、バラ園に行く。
はる@暇人さん

奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってき ...
FLAT4さん

星にピントが簡単に合わせられる秘密 ...
TYPE74さん

この記事へのコメント

2024年5月2日 19:05
お邪魔します・・

いいですね、関西にも有りますか・・
ネモフィラの公園♪

なるほど、
下から見上げて撮ると
沢山の人が消えますか・・
覚えておきます・・
コメントへの返答
2024年5月2日 20:07
GT AGAIN さん、こんばんは!

数年前に関西にもできました。年々花が増えているそうです♪

公園の中には数万人人がいたと思います。それを写らないようにできるのですからこの公園の設計士はすごいと思います!

コメント有り難うございます!😊
2024年5月2日 19:41
こんばんは~♪
青空とネモフィラの淡い青色とが映えますネ!
なるほど!
『下から見上げて撮ると沢山の人が消える』

自分的には・・19.が好みです~♪
撮影実習お疲れサマでした(●^_^●)ヨカッタ
コメントへの返答
2024年5月2日 20:13
梵天BPさん、こんばんは!
本当に晴れててよかったです。青い海もキレイでした✨

そうなんです。しゃがむと向かい側にいる人の群れが見えなくなるんです。すごい設計ですよね~👍️

19番有り難うございます!子どもたち可愛いですよね✨

コメント有り難うございます!😊
2024年5月2日 20:17
こんばんは♪

これは見事なネモフィラ畑ですね。
やっちゃいけませんけど、真ん中で大の字になって天を見上げたい気分になります^^;
今日の一枚、11番とさせていただきます♪
コメントへの返答
2024年5月2日 20:27
にゃんこさん、こんばんは!

すごいでしょ!人が写らないということでは開園直後に走らなくていいわけで、茨城のよりいいかもです♪

それ最高ですね~👍️私もビニール風呂敷広げてお弁当食べたくなりました(笑)

11番、今回1の力作を選んでいただけてうれしいです!

コメント有り難うございます!😊
2024年5月2日 20:26
こんばんは🌸

どこかで見た風景だと思ったら、すかびおささんが何シテルにアップしてましたね。
舞洲でしたか。
ネモフィラは色が綺麗ですよね。(一度も撮ったことないです。)
それも、これだけ広ければ絵になります。(人の多いのが、撮影には難かもしれませんが。)
8、これが一番バランスよく見えます。
木との色合いもいいですね。
9、白いネモフィラにピント、ナイスな視点です。
同じ色だけだと単調になります。

コメントへの返答
2024年5月2日 21:00
Hyper MWSさん、こんばんは!
すかびーさん、来られてたんですか!知りませんでした😅

私もネモフィラは初めてです。紫陽花とはまた違った繊細さ柔らかさがありますね✨

たぶん1~2万人は園内にいたんじゃないでしょうか。場所によっては並んで撮りました。

8番は並んで撮った場所ですね(笑)たて構図がよかったのかも!有り難うございます!

9番はもっと肉眼だとコントラストがついてたんですけどね。ソフトフィルターで淡い表現になりました。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月2日 20:53
こんばんは。

舞洲のネモフィラって

こんなに きれいなんですね♪

ネモフィラのあおと 海のあおと 空のあおが

とても きれいです♪

(こうやって プログラムから 逃げ回っているわけです・・・)

コメントへの返答
2024年5月2日 21:04
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

これほどキレイだとは思わなかったでしょ?私もそうでした。想像を超える美しさでしたよ~✨

茨城のほうが有名ですが、シーサイドのロケーション、人混みが写らない設計、いずれも日本一だと思います!

あっプログラム、頑張ってくださいね~👍️

コメント有り難うございます!😊
2024年5月2日 22:33
こんばんは。
お疲れさまです!

ひたちなかばかりと思ってましたが、近くにもいいところあるんですね!
来年は行けたらと思ってます。


紅一点。そんな写真は好みです!

あと、腰低くして撮ると人が消える。これはどういう理論ですか??
コメントへの返答
2024年5月2日 22:43
おじゃぶさん、こんばんは!
ようやく疲れがとれました。

TVではあちらばかり流しますもんね。こっちのほうがキレイでした。是非とも来年はお二人で~✌️

嫌われもののナガミーですが紅一点だとキレイに見えますよね✨

ネモフィラ畑がなだらかな丘になってるので、しゃがむと向かい側にいる人の群れが見えなくなるんです✨

コメント有り難うございます!😊
2024年5月2日 23:57
FLATさん、こんばんは♪
大阪方面にネモフィラのスポットがあるのですね。

下から見上げて撮るとたくさんの人が消えるのですか?
なんででしょうか?低いから人が入らないということですか。
空が黄砂なのでPLフィルターを使ってください。
順光になる場所で空を入れると青くなります。
ホワイトバランスは太陽光で。
ISOは400以下で開放の場合は下げてください。
ネモフィラと空が半々にならないように・・・
いろいろ教えてくれていいですね。
大変参考になります。

青いネモフィラに青い海、そして青い空こう言った組み合わせで撮るのも楽しいですね。

11.小さな花だからこう言った写真撮るの大変ですよね。撮るときの姿勢が大変そうなのがよくわかります。でもよく撮れてますね。

10番もいいですが、17..番も私は好きです。ところどころのボケがいい感じで全体的に綺麗な写真に仕上がっているよう感じます。

小さい花で撮るのも大変だったでしょうが撮り甲斐があったでしょう。
お疲れ様でした。

関東方面では茨城のひたち海浜公園が有名です。もう見頃の時期は過ぎているかなー私も数年前に出かけたことがあります。
富士五湖では河口湖の大石公園が今ネモフィラが見頃のようですが・・・
連休中どこかに行こうかと思ってますが人が多そうで考えてます。
コメントへの返答
2024年5月3日 0:29
comotoropapaさん、こんばんは!
数年前からやってるみたいですが今年はいい感じで満開でした✨

畑が丸く高い丘になってるのでしゃがむと向こうの人混みがネモフィラの陰に隠れるんです。うまく設計されてます。

久々の先生の教え、勉強になります。こういうアドバイスを素直に聞ける人、「自分なり」に固執する人で、成長できる人かどうかはっきり別れますね…😅。

青空がお天気次第ですが、この日は晴れてくれてよかったです。

11番有り難うございます。そうなんです。ピンポイントでピントを合わせて他をボカすのが苦労しました。

10番17番有り難うございます!17番は右側のネモフィラにピントを合わせたのですが、左の1輪にも合ってしまったのです。これは先生から指摘されるんですよ…😅

今回は花が小さすぎてマクロレンズが使えないほどでした。超広角と望遠の両極端の撮影となりましたが、思った以上にロケーションがよかったです。

茨城のネモフィラは有名ですね。TVでよく見ます。みん友さんが行ってましたが終わりみたいでした。あそこは朝一番にダッシュしないと人がいない写真は撮れないですからたいへんですよね。

富士五湖、河口湖、憧れます✨。今年のGWは国内がすごく混みそうですよね。私は家でのんびり留守番する予定です。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月3日 5:46
いいですねー。一度行ったことありますが結構な人で、こんなに花だけ綺麗に撮れるのはさすがです(^。^)

なにより順調に体調戻ってるようで良かったです!
コメントへの返答
2024年5月3日 8:37
ししふうさん、おはようございます!
行かれたことありますか。びっくりするぐらいの人ですよね。舞洲にあれほどの人と車が来てるのを初めて見ました。

写真のマジックですよね~👍️プロはこうやって誰もいないネモフィラ畑の写真を撮るんだって感心しましたよ。私は先生の指示に従っただけです😅

撮影実習に参加できたってのは自分の中でも感動でした!できれば元気で生きていたいですよね♪

コメント有り難うございます!😊
2024年5月3日 8:55
FLAT4さん、おはようございます☀️🙋❗

撮影お疲れさまでした。
舞洲にこんなきれいな所があるとは
今まで知りませんでした。
先生のアドバイス的確で凄いです。
下から見上げて撮ると沢山の人が消える…
なるほど…ですね。確かに写ってない。

5番に一票
青空とネモフィラと後ろの木で
良いバランスですね。
それに奥行きも感じます。
どれも良い作品やと感じました。
下からで撮影で結構体力要りますね。
それだけ回復した事で良かったです。
コメントへの返答
2024年5月3日 9:11
ボーエンさん、おはようございます!
有り難うございます。疲れてフラフラしました。

普段の舞洲はここは何にも無いところじゃないですかね?私もこんなに広大な公園があるなんてびっくりしました。ワンコを連れて来たかったです!

教室では「人が入るのは仕方ない」と仰ってたんですが、前の週に下見に来られてたみたいで、人が入らない撮影術を見つけたみたいでした。

5番有り難うございます!あらためて見るといい写真ですね✨お褒めいただくと再評価できます。

撮影仲間の麗しき女性は地面に座り込んであぐらかいてましたよ(笑)しゃがむのって体力要りますよね…😅おかげさまで何とか倒れずに済んでよかったです。

コメント有り難うございます!😊
2024年5月3日 9:25
おはようございます。
3、15番の画像は海の写り込みがあって良い感じですね!
背景が海、人の写り込みのない写真が撮れる舞洲は最高ですね。
(私はまだ1度も行ったことないので行ってみたい、でも渋滞怖い~)

数日前に近くの鶴見緑地公園へママチャリを駆って同じくネモフィラを観に行きましたが、植え込みの規模、美しさ、人の写り込みは雲泥の差です(笑)
こちらは無料なので仕方ないですね。
コメントへの返答
2024年5月3日 11:52
スバールさん、こんにちは!
3番15番有り難うございます!海が写ると開放感がありますよね~👍️

今考えてもあれほどの人混みがまったく写ってないのは信じられない気がします。舞洲の設計士はすごい計算をしたんでしょうね。

普通に行くとめっちゃ道路が混むので開園前に行くのがオススメです!駐車場はめっちゃ広いので安心です。

鶴見緑地もいいですよね~👍️ワンコが歩ける公園としては花もキレイで楽しいですよね~🐩また行きたいなぁ!

コメント有り難うございます!😊
2024年5月4日 8:27
おはようございますw
ネモフィラの時期ですねw
こちらの公園は木がたくさんあって良いですね、ネモフィラは青で空も青いと単調になりがちですが、良いアクセントになりますね(^^)

青の中に1輪赤いのがあるのは奇跡的ですね、可愛らしい一枚です(^^)
コメントへの返答
2024年5月4日 9:15
櫻路郎さん、おはようございます!
ネモフィラブルーは見てるだけで癒されますね。

周りの園道に沿って植えられた木の緑がいいアクセントになってますよね。青の中に緑があって距離感、遠近感を表現してくれてました。

世間では嫌われものの雑草ナガミーですが、ポツンとオレンジ1色だと可愛いですよね~👍️

コメント有り難うございます!😊
2024年5月6日 6:28
FLAT4さん
おはようございます!
コメント失礼します。

素敵なネモフィラの写真に心癒されました。
自分も茨城県のひたち海浜公園で何回かネモフィラチャレンジしてますが………人が多くてなかなか大変です(^^;
R6markⅡに切り替えてそろそろ一年…
まだまだ腕が伴いません。

YouTubeゆーとび先生の、写真の四隅に徹底的に拘る!の教えがなかなか難しく、格闘する写真ライフが続いております(^^;
FLAT4さんの素晴らしい投稿に刺激を受け、また久々にブログアップする気がおきました✨
ありがとうございます!
コメントへの返答
2024年5月6日 8:57
ちーちゃんさん、おはようございます!

茨城県のひたち海浜公園はネモフィラの元祖ですよね。でもあそこは開園直後に走らないと人がいない景色を撮れないですよね。その点、後発の舞洲は少しの工夫で人を入れず空と海とネモフィラを撮れますよ。まぁ昨日友人が私の写真を見て行ったにも関わらず、人がいっぱい写ってましたが…😅

R6markⅡは性能の奥が深いですよね。私もなかなか性能の全てを引き出せてません。今月競馬を撮りに行くので動きもの性能を試してみる予定です!

ゆーとびさん、あまりよく知りませんがCP+での登壇LIVEは拝見しました。ポイントを押さえて最低限のアドバイスで、映える写真をアドバイスされてましたね。自分のBESTの写真をプロに講評してもらうことが上達の早道だと私は思います。

私の写真がちーちゃんさんの撮影意欲を盛り上げたのなら、何よりうれしいです!
コメント有り難うございます!😊
2024年5月9日 23:01
おばんで~す(^^)/

撮影実習お疲れ様~

早速JAF割引の恩恵を受けられたんですね~
その割引率だと本当に年会費の元が取れちゃいそうですね(笑

真っ青なネモフィラ、良いですね~
前にも書いたと思いますが、新潟県ってネモフィラの群生地って殆ど無いので、こんな素敵な風景が撮れるなんて羨ましい限りです
青いネモフィラと青い海そして青い空、青・青・青の共演がとても素敵です
個人的には3の海と六甲山系を入れて、が好みです♪
コメントへの返答
2024年5月9日 23:16
瓜さん、オバンです!
有り難うございます。いよいよ明日の夜、今回の写真の講評があります😊。

JAF割引いいですね。その後もすき家で一杯50円引き×3の割引を使いました😆

ネモフィラは咲く期間も長いみたいですがいい感じで咲いてましたね。大阪だとここと鶴見緑地くらいですね。でもこんなに雄大だとは思いませんでした。

今回は青、青、青の青づくしでした。初夏の爽やかさを感じられてよかったです。

3番有り難うございます!海と六甲山系、ここでしか撮れませんよね~👍️

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation