• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

幕末動乱の京都 河原町、木屋町を歩く♪ 【前編】

幕末動乱の京都 河原町、木屋町を歩く♪ 【前編】 まいまい京都のツアーに参加してきました♪
【木屋町】幕末研究者・木村先生と巡る、藩邸ひしめく激闘の木屋町へ
~今も残る龍馬の隠れ家、新選組・急襲の池田屋事件、龍馬最期の地まで~
https://www.maimai-kyoto.jp/event/ky24b1910/

この日の集合場所は「京都市役所前」。阪急「京都河原町」から徒歩で1km歩きます。


まいまい京都のガイドさん2名とTVでもおなじみの幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長、木村武仁さんが説明ガイドをしてくれます。


河原町御池の立地の良さ…三条大橋(東海道五十三次の終点)や「高瀬川の一之舟入」がほど近く、御所からも約2.5kmから離れていない。

南北1km、東西400mの間に藩邸が6つ(北から、長州、加賀、対馬、岩国、彦根、土佐)が建っていた。 現在幕末関係の石碑が20基以上建っている。

1. 長州屋敷跡…慶長の末(江戸時代の初期)からここに藩邸が建っていた。「禁門の変」で京都留守居役の乃美織江が火をつけて退却した。その後、幕府に没収され、維新後は明治4年に勧業場、18年に府立画学校、その後は洋風の常盤ホテルになった。近くには法雲寺があり久坂玄瑞が謹慎していた。






2. 桂小五郎(木戸孝允)像もすぐ横にある。







3. 佐久間象山・大村益次郎・遭難地

料亭幾松(現在は一乗寺に移転)、池田屋跡と長州関連の史跡が多い。







3. 加賀藩邸跡碑

100万石の大藩で、藩主前田斉泰の「斉」は徳川家斉の「斉」の字を賜った。
一方、世子・前田慶寧の側近は勤王派で、両者は対立した。
禁門の変で、世子・前田慶寧は長州藩のために斡旋するが失敗した。
藩主、斉泰は、慶寧を幽閉し、加賀藩は佐幕派となった。
加賀藩は「鳥羽伏見の戦い」では旧幕府軍として出陣するが、旧幕府軍の敗戦を聞いて慌てて引き返した。
維新後は槇村正直邸となる。






4. 佐久間象山寓居邸碑

門下生には勝海舟、吉田松陰、橋本左内、河井継之助、山本覚馬、坂本龍馬がいた。象山は江川太郎左衛門に師事した。
幕命で上京し、京都での三度目の住居で、ここに妾と一緒に住んでいた。
その少し前、梁川紅蘭に金100両を渡して、妾の世話を頼むが断られる…。
白馬に洋風の鞍を置いた馬にまたがり、開国論を吹聴し、孝明天皇を彦根に移す策を提案した。そのことから人切り彦斎こと河上彦斎にらに暗殺された。






5. 武市半平太寓居跡碑

土佐勤王党の盟主で、月形半平太のモデルになった人物。
四国屋の離れ座敷「丹虎」があった場所で、少し前までは料亭「金茶寮」だった。
武市は、土佐藩の応接役である京都留守居加役になった。
妻、富子の「内助の功」が知られている。






6. 吉村寅太郎寓居跡碑

幕末の土佐藩で最初に脱藩した人物。
寺田屋騒動で伏見義挙が失敗し、捕らえられて土佐で牢獄された。
天誅組の挙兵まで寓居にし、平野国臣や藤本鉄石が毎日のように訪れた。








7. 対馬藩邸跡碑

桂小五郎は「池田屋事件」の時、対馬藩邸の控屋敷で京都留守居役・大島友之丞と囲碁を打っていて助かったという。
ただ現在の研究では「桂は池田屋にいた」とされる(乃美織江手記)。

幕末の対馬藩は、英国艦が勝手に対馬近海を測量し、ロシア海軍が上陸したため、尊王攘夷派だった。
対馬藩邸は桂小五郎の隠れ家の一つで、「禁門の変」の後にも潜伏している。
対馬藩邸の出入り業者で小間物商の広戸甚助は、桂に出石に250日間も潜伏させた。









8. 池田屋騒動之跡碑

新選組、出動隊士34名を10名の近藤勇隊と24名の土方歳三と井上源三郎隊(祇園)に分けて探索させた。



現在は旅籠茶屋池田屋はなの舞になっている。



地面には鉄板がはめ込んである。






9. 坂本龍馬寓居跡碑(酢屋)

酢屋6代目、中川嘉兵衛は材木商の元締めだった。
龍馬は長崎から後藤象二郎、長岡謙吉らと一緒に上洛し、寓居にした。
酢屋は海援隊の京都本部(屯所)になった。
南側には「高瀬川五之舟入」や彦根藩邸があった。
彦根藩邸の西側には後藤象二郎の寓居「壺屋」があった。






酢屋の前の道は「龍馬通り」と呼ばれている。(昔は親不孝通りと呼ばれていた。)




10. 後藤象二郎寓居跡碑 (壺屋)
土佐藩御用達の醤油問屋。後藤が土佐藩邸に入ると、龍馬も藩邸近くの「近江屋」に移った。






現在石碑のあるホテルリソル京都河原町三条には、後藤象二郎寓居跡&記念ギャラリーもある




龍馬や象二郎と同じように写真も撮ることができる。









11. 彦根藩邸跡碑…譜代大名35万石

「桜田門外の変」後に、京都警備を罷免され、25万石に減らされた。
「天誅組の変」、「禁門の変」、「第二次長州征伐」では幕軍として出兵。
ところが「鳥羽伏見の戦い」では薩長軍につき、「戊辰戦争」では官軍として出兵した。

会津藩公用方、手代木直右衛門が、龍馬が殺害された翌日、彦根藩士、石黒伝右衛門に宛てた手紙が霊山歴史館に収蔵されている。
石黒は彦根藩の京都留守居役を努めたこともある彦根藩の重臣で、彦根藩家老・岡本黄石(半介)と徳川慶喜の新政府入りを画策した人物でもある。



長くなりますので後編に続きます。

地図

ブログ一覧 | 史跡めぐり | 日記
Posted at 2024/05/05 16:07:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

幕末の京都を歩く♪ その1 ~上京区
FLAT4さん

幕末の京都を歩く♪ その2 ~上京区
FLAT4さん

幕末の京都嵐山をあるく♪ その1
FLAT4さん

京都・伏見をあるく その2~寺田屋 ...
FLAT4さん

桂浜
こうた with プレッサさん

京都・伏見をあるく その1~寺田屋
FLAT4さん

この記事へのコメント

2024年5月5日 16:32
こんにちは!

昨日、京都〜滋賀の旅から戻って来ました✌️
京都で宿泊したホテルの一角に、写真の桂小五郎像がありました😄

京都は訪れたい、観たい場所が山ほどあり長期滞在しないと無理ですね😅
コメントへの返答
2024年5月5日 17:12
モトじいさん、こんにちは!

京都にGW来られてたんですね~!そうそのホテルです!長州藩邸跡なんですって~。

京都の旅案内のTVをよく見てますが、京都を知り尽くすには何十年も住まないと無理な気がします…。

コメント有難うございます!
2024年5月5日 17:04
お疲れさまです!

こういうツアーもいいですね!
めぐる場所要所要所でいい写真スポットもありそう?!ですね!

無知で浅はかなおじゃぶは、木屋町ときくと飲み屋街というイメージが先行してしまいます😅


コメントへの返答
2024年5月5日 17:16
おじゃぶさん、こんにちは!

自分でネットで調べながらの旅も面白いんですけどね。有名な歴史研究家の説明があると面白さ倍増です。めっちゃ質問もしちゃいました\(^o^)/写真も楽しいですよ!

いや木屋町が飲み屋街というのは正しいですね。朝一番はそこら中にアルコールの瓶や缶が散らばってて日本とは思えない汚さでした…(^_^;)

コメント有難うございます!
2024年5月5日 17:12
FLAT4さん、こんにちは👋😃

これは勉強になりますね。
京都出身でも…
だいたいあの辺りやろう…です。
これから暑くなるのでその前か後に
ゆっくり歩いてみたくなりました。
後編も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2024年5月5日 17:20
ボーエンさん、こんにちは!

教えていただいたことの列挙になっております…(^_^;)。このあたりは以前も龍馬探索で歩いたことがあるのですが、意外な場所に意外な史跡がありました。

夏場はむしろ観光客が減るので京都まち歩きには向いてるかもです。熱中症には注意しなきゃですが…(汗)

コメント有難うございます!後編も頑張ります!
2024年5月5日 17:58
お邪魔します・・

色々のツアーやガイドさんが
いらっしゃるのですね・・
おかげさまで、
幕末が少し詳しくなりましたよ♪
妻が興味津々のようです・・
コメントへの返答
2024年5月5日 18:14
GT AGAIN さん、こんばんは!

まいまい京都には月に70通りのツアーがあるそうです。私は木村先生の幕末ツアーがお気に入りで、昨年は新選組ツアーに参加しました。
奥様も気に入る京都旅が見つかるかも♪

コメント有り難うございます!😊
2024年5月5日 19:21
こんばんは♪

歴史探訪ですか(^。^)
幕末の歴史って、ドラマ始め、幕末探訪的な番組を観ても、どうしても全体を俯瞰できません(><)
ツアーに参加して、この目で歴史探訪すれば俯瞰できるかも知れませんね。
今年は無理ですが、来年あたりに参加してみようかな。
コメントへの返答
2024年5月5日 19:36
にゃんこさん、こんばんは!
不定期に現れる歴史ブログです😊

幕末は時系列とかバラバラに取り上げられるし登場人物も多いのでTVとかは偏りがちですもんね。そういう意味では昨年の大河「晴天を衝く」は俯瞰的で面白かったです。

まち歩きしてると位置関係と距離感がわかるので、当時の雰囲気を肌感覚で感じられますね。

また来年、参加してみてくださいね!コメント有り難うございます!😊
2024年5月5日 19:42
こんばんは~♪
近代化された京都の街にも・・
歴史が一杯残されているんですね(@_@)

幕末ツアーって素敵ですネ~(*^^*)
史跡探訪旅も、情緒ありで楽しめてヨカッタ♪
いつか、ご縁が有れば・・
訪問したいと想いました(●^_^●)♪
コメントへの返答
2024年5月5日 20:25
梵天BPさん、こんばんは!
京都の街は見た目は近代化されてますが、平安の碁盤の目の市街はそのままなので、歴史をたどることができるんです!

明治維新を成し遂げた志士たちが、京都で走り回り、論じあった昔に想いを馳せることができました。

京都観光に来られたら路傍の石碑をちょっと見ていただくとタイムトリップできると思いますよ~👍️

コメント有り難うございます!😊
2024年5月5日 21:48
こんばんは♪

まいまい京都のツアー・・・

色々な コースがあって 目移りしてしまいますね。

幕末のことは 興味がありましたが
すっかり忘れてしまってて・・・

FLAT4さん のブログの内容など
人物の名前を薄っすらと覚えているだけで

その他については お恥ずかしい・・・

こういうツアーで学べるのであれば 素敵ですね♪
コメントへの返答
2024年5月5日 22:07
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

まいまい京都、毎月メールでツアーの案内があるんですけど見てるだけで楽しいです。私はもっぱら歴史専門ですけど。

幕末は登場人物が多いから名前を忘れますよね。先生を尊敬しちゃいます!

今回の半分は有名な人ですけど、残りは調べてもなかなか出てこないマニアックな人たちですね…😅難しいです。

先生はTVのように優しく説明してくださるので、参加された皆さん満足されておられました😊

コメント有り難うございます!😊
2024年5月5日 23:18
FLATさん、こんばんは♪

暑くなる前のこの時期に京都の街中の歴史ある場所の散策はいいですね。
今回のようなツアーに参加する前にこの時期の出来事や活躍した人物を調べて勉強しておくと訪問していても尚更面白いでしょうね。

こういうガイドさんに教えてもらいながら歩くのは最高でしょう。
このガイドさん、DeNAの三浦監督に似てますねー最初三浦監督かなと思いました。

京都はいろいろあっていいですね。
コメントへの返答
2024年5月6日 13:28
comotoropapaさん、こんにちは!

確かにこの日の最高気温は25度、散策にはまだ大丈夫な感じでしたね。

幕末の歴史はそこそこ頭に入っているので先生の話も大筋は知ってることでした。興味があるのは最新の研究ですね。あと実際の現場は知らないところもありましたので興味深かったです。

以前に霊山歴史館でも丁寧に説明をいただいたので木村先生には好感を持ってました。なのでその先生に現場で案内をしてもらえるのは最高でした!

実際の木村先生はもうちょっとポチャっとされてます(笑)

京都は平安、戦国、幕末といろいろ愉しめますよね~♪

コメント有難うございます!
2024年5月6日 9:31
おはようございますw
いろんなツアーがあるものですね^^
こうして、歴史を知りつつ運動にもなるw
私は読むのは苦手なので、説明されるのは良いですね^^
コメントへの返答
2024年5月6日 11:14
櫻路郎さん、こんにちは!
このまいまい京都、ブラタモリでタモリさんに説明した方がたくさんガイドをされてるので、ブラタモリが好きな人はハマると思います。

歴史は知っててもあらためて研究家の方に解説してもらうと面白いですね。当日も8キロぐらい歩いてましたから健康的ですね!

櫻路郎さんは読書は苦手なんですね。私は文字を読むのが好きで毎週図書館に行ってます。歴史はTV番組も好きなので、TVに出てる人の説明は楽しかったです✨

コメント有り難うございます!😊
2024年5月10日 23:13
おばんで~す(^^)/

まいまい京都のツアーと言うと、去年の「京都・新選組をたどる」と同じツアーですね
自分でガイドブックを見ながら散策するのも良いですが、歴史の専門家の説明を受けながらの散策は何事にも代えがたい経験ですよね

チラホラと聞き覚えのある名前や場所が出てきますが、分からない事の方が多いです(笑
コメントへの返答
2024年5月10日 23:41
瓜さん、オバンです!

よくぞ覚えていただきました。そのまいまい京都です!実は昨年秋にも予約してたんですが入院してしまいキャンセルしたのです…🏥

以前にこのコースの一部はお友だちと歩いたことがあるんですけどね。先生の解説があると歴史がイメージしやすいですね。

私も言われるとわかるんですけど、名前とか道とかすぐ忘れますし説明とか無理なんですよね。先生はさすがです!

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation