• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2007年08月27日 イイね!

コレミヤ 本革3点セット取付けしました♪

コレミヤ 本革3点セット取付けしました♪先週の金曜日に届いていたのですが帰ったのが遅かったので、ようやく本日取付けすることが出来ました。

3点セットの内容はすべてつや消し黒の黒Wステッチです。
 本革コンソールリッドカバー
 本革サイドブレーキブーツ
 本革シフトブーツ
こちらの整備手帳に取付け時の工夫と相互比較を載せてみました。

取付けはセンターコンソールを全部外すのかと思っていたら、あ~ら簡単。あっさり取付けできちゃいますね。拍子抜けです。(^^)写真のリッドカバーだけはちょっと工夫を加えてみました。
(多分この方法は今後定番になるかも…♪)(^^)

先日のグローブボックスのフタ修整と今回の3点セットで何だかますますレガに愛着が湧いてきました。やっぱりインテリアは大事ですね。


色合いがノーマルと同じなんで知らない人はこれが普通と思うことでしょう。皮革は純正より柔らかいのでキズには要注意ですね。



関連情報URL : http://www.5038.net/
Posted at 2007/08/27 23:09:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2007年08月24日 イイね!

ちゃんと閉まるようになりました♪

ちゃんと閉まるようになりました♪写真を見てください!といっても何のことかわからない方も多いと思います。
普通にグローブボックスのフタが閉まっているというだけのことなんです。(^^)

実は私のレガはグローブボックスにHDDナビ本体を収納しているためにグローブボックスのフタがきちんと閉まらず右上部分にすきまが出来ていたんです。

そもそもマッキン仕様なのにアンプ内蔵のHDDナビをつけるという(当時それ以外方法がなかったとは言え)かなりアホなことをやってます。D型が発売当初で取付けていただいたDラーさんにも無理を言って現物合わせでお願いしたので、少々の隙間くらいは気にしていなかったのです。(^^)

施工していただいたのはBacksideさんです。
お店のノウハウなのであえてどうやってインストールしてあるかは公開しませんが、ナビ本体は一切加工を加えずに普通に閉まるように納めています。

納車から1年間閉まらなかったグローブボックスが閉まってくれてうれしいですね~。これでお友達から「こりゃあかんやろ~!」とご指摘を受けることもなくなりますね。(^^)
確かに「プレミアム!」を目指すマイレガが「グローブボックス閉まりませんねん(^^)」ではおかしいですよね。

いざ閉めてみたら問題となっていたチリの問題もなく銀色のラインが繋がっています。あらためて見てやっぱり繋がっているデザインもなかなかいいものですね~。(笑)
Posted at 2007/08/25 00:06:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2007年08月23日 イイね!

みんカラのしくみって・・・

最近、またみんカラを去っていったお友達がいます。
理由は捨てIDを使った中傷メールや掲示板への晒しあげに嫌気がさしてのことだそうです。

確かに某巨大掲示板ではみんカラは自己顕示欲の強いかなりのマニアの巣窟みたいに書かれてますし、ひとがうらやむようなパーツを次々と装着してるとひがみや妬みの目で見られ、ひいては攻撃対象になってしまうってことなのかもしれません。

自分はそんな尊大になっているつもりでも自慢のつもりでもないんですけど、ふと自分のプロフィールの画像に書かれた文言なんかもエラソウかな…と?(^_^;
誰もが見られてコメントできるWEBスペースに、自分のクルマやパーツを公開しつつ自分の考えを表現することによって引き起こされる事態の恐ろしさを思い知らされた気がします。

しかし車を主体としたブログとパーツレビューがメインのみんカラが、カスタマイズを突き詰めていくと荒らしや晒し揚げの対象となって、結局最後は閉鎖しちゃうという、こういう流れにしかならないのかな…と思うとさみしいですね。

こういう荒らし行為が自由に出来てしまう今のみんカラのシステムにももどかしさを感じます。パーツレビューやブログも公開非公開を選べるようにして、ある程度いじったらパーツレビューはお友達以外には非公開にするなどの機能も必要じゃないかな…と思います。

また、みんカラの在り方にももっと議論と成熟が必要なんでしょう。
でもどこに書けばいいのでしょうね。(^^)
Posted at 2007/08/23 01:15:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月21日 イイね!

やっぱり、夏バテ?疲れたのかな・・・?

やっぱり、夏バテ?疲れたのかな・・・?お盆ツーリングから帰ってしばらくパソコンの画面を見ることもなく毎晩早々にバタンキュー!の生活でしたが、普通の生活に戻ってはじめてゆっくり休んだのでそろそろブログも書こうと思います。(^^)

写真は瀬戸内海の写真を5枚つないだパノラマ画像ですが、広島は竹原市忠海町にある黒滝山に早朝登って、その山頂から撮った写真です。麓に見えるまちは昨年「花田少年史」という映画のロケ地にも使われていたところです。
(サムネイル画像は小さいのでクリックしてみてくださいね。)

歳を重ね、色んな海を見た上であらためて瀬戸内の島々が織りなすグラデーションが美しいと感じるようになりました。ここで暮らしてみたいと思うこともあります。

このレガシィでは2回目の広島ツーリングとなりましたが、やはり先日装着したSTI3点セットのおかげで非常に高速もワインディングも快適に楽しく走ることが出来ました。特にリヤサスリンクはホントすごくいいですね。
これはすべてのレガシィ乗りの方におすすめできます。

話は変わりますが先日仕事帰りにみんカラのお友達とニアミスしていました。
はっきりわかれば挨拶したんですけどね、でも何となく感じるものがありました。
また今日ある車屋さんに行ったら「もしかしてFLAT4さんですか?」と聞かれました。
レガシィに乗っててみんカラやっててよかったなと思いましたね。(^^ゞ
Posted at 2007/08/22 00:35:46 | コメント(7) | トラックバック(1) | ツーリング&ドライブ | 日記
2007年08月13日 イイね!

明日から4連休!ロングドライブは一人旅(^^)

一年間で唯一の4連休。この時期だけ無理を言ってまとめて休みをとっています。そしてこの帰省?のためにツーリングワゴンを買ったと言っても過言ではありません。一年間この4連休を夢に描いてコツコツと働いてそしてようやくこの日がやってきました。

何だかすごく自分自身、力が入っているようなので去年のブログを見てみたら…。あっ…!行ったあとに「疲れた…」って書いてあるだけでした。(^^ゞ

昨年は車も納車されたところで慣らし運転だったみたいですが、今年は違います!そして家内や子どもたちは先に新幹線で行っているので何と!1人なんですね~!(^O^)目的地までにはいくつかの道があるのですが、ワインディングの一番多いところを経由はもう決まりですなぁ!(^^)(^^)(^^)(^^)(オヤジか!)

目的地は広島の竹原市の忠海というひなびた田舎町です。あるのは瀬戸内海と山と美味しい海の幸くらいですが、住んでいる人たちに暖かみのあるまちです。4日間は地元の一青年として(というかそうとしか見えない)田舎のお盆を忙しく過ごします。(^^)

Posted at 2007/08/14 00:06:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
567 891011
12 131415161718
1920 2122 23 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation