
撮影実習で大阪府狭山市にある
狭山池公園に行ってきました♪
平成14年(2002年)7月に、公園として整備された狭山池の周囲には、約1400本のサクラが植栽されています。中でも早咲きのコシノヒガンザクラが多く植栽され、大阪では最も早くお花見が楽しめるスポットです。「日本の歴史公園100選」にも選定されています。
駐車場が狭くこの時期は混雑するとのことでしたので
Akippaで近くの駐車場を予約して、R1で現地入りしました。Akippaよく使うのですが便利です。
先生からは下記のアドバイスがありました。
・雨なので人が少なく撮りやすいと思います
・濃いピンクのコシノヒガン桜が咲いています。
・落ちている花びらを狙うのもいいと思います。
・空を入れて木立をシルエットにして撮るのもいいと思います。
・アップで近寄ってハイキー調にして撮るのもいいと思います。
・近寄って撮るときは花びらが欠けていないか注意してください。
・花びらが落ちているので木々の根っこを撮るのもいいです。
・斜面で三脚を立てる際には山側低く谷側長く立てます。
・露出的にはプラスマイナスに自分の想いを含めて振ってください。
・ホワイトバランスは太陽光で撮ると雨の日の冷たい雰囲気が出ます。
・絞りは開放と2絞りしたもの2種類撮っておく。
1. 久々の雨の中の撮影でした。
2. かなり暗かったのでプラスに露出を補正しています。
3. 雨でテンションが下がってたのもあり、この日はEOS RにRF70-200F2.8LISUSMの1本だけで撮影しました。
4. カメラバッグには標準ズームとマクロレンズも入れてたんですけど、バッグに防水カバーを掛けていたこともあり出番はありませんでした。
5. それでも実習仲間や先生はカメラ2台持ちだったりしてさすがだなぁと思いました。
6. ここの越の彼岸桜は河津桜よりは色は薄いですがソメイヨシノよりは色が濃いめです。
7. 木の幹を花びらのバックにすると花が引き立ちますね。
8. 桜の撮影は今年2回目ですが前回とはかなりシチュエーションが違ってました。
9. 毎日BEBEの散歩をしながらスマホでソメイヨシノの桜は撮ってるんですけどね。
10. パソコンの画面で見るとやっぱりスマホの写真は色と画質がイマイチですね。
11. 切り株の上に落ちた花びらも撮ってみました。
12. これも絞りは開放とF8で撮りましたがF8のほうが背景の桜がよくわかったのでこちらを選びました。
13. ミツバツツジも咲きだしてました。桜の花びらにピントを合わせて撮りました。
14. 雨に濡れた葉っぱに花びらが落ちてるのも雰囲気がありました。
15. 公園のかわいい遊具も撮ってみました。
16. 曲がった木の幹をポイントに入れてみました。
17. 雨で花の回廊にだれもいなくなった瞬間を撮りました。
18. アングルを変えるとこんな感じでした。
19. つくしも生えてました♪
20. 約2時間の撮影でしたが雨の日はやっぱり疲れます。
実習終了後残る人や他の桜の名所に出掛ける人もいましたが、私は疲れてヘロヘロだったのでそのまま帰宅しました。皆さん流石だなぁと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
Posted at 2021/04/01 17:16:18 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記