• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

太平山荘展望台にて

太平山荘展望台にて多分5回目くらいの鳥海山ブルーライン。ボクの中で最高の夕日→日没→残照の展開はこの展望台からで、この写真を撮った後だった。日が落ちてしばらく水平線の向こうからの光は強烈ではっきり覚えてる。

この写真はとりあえずここに着いて展望台に行き、振り返ったところで適当に撮っただけのもの。この日は一度鳥海山5合目の鉾立展望台まで行った。だけどすぐまたこの展望台にまで戻ってきた。ボクはこっちの方が好きなんだね、人が少なめってのも理由の一つなんだろうけども、景色は劣るところなど何もない。

鳥海山ブルーラインは日本海側でさらに北を目指すときに素通りすることはなく毎度走りに行ってる。はっきり覚えてないけど昔は2000円くらいした有料路で、初めて東北の地図を手にして「ここは行かねば」と真っ先に反応した道でした。
Posted at 2009/02/25 22:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月24日 イイね!

山陽道三木SAにて

山陽道三木SAにて四国からの帰り道に寄った三木SA、ここは前日のフェリーで高松から宇野に渡り、国道30号、2号、ブルーライン国道250号と繋いで龍野西から山陽道へ、ここで行けるところまで進み寝ながら深夜割引をゲットしようということだった。

ここでダウンして目が覚めるともう明るくなってた。実は寝起きがいいボクはすぐに起きて活動開始。確かロッテリアがあったかなぁ、と思うも下り方面だった。ここまでは覚えてるけど結局何食べたのか忘れた。忘れるくらいだからそばか、パンだね。

この朝焼け気味の東の空とトラックのミラーの組み合わせは以前から頭にあったアイデアだった。SAで不用意にトラックに近づくのは危ないので別に何が何でも撮ってやろうとは思ってなかったけど、朝から結構混雑していて通路であるはずのところにトラックが止まったのでこの間にシャッター押させてもらいました。
Posted at 2009/02/24 22:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月23日 イイね!

恋路峠にて

恋路峠にて長野県の恋路峠。国道19号線で帰宅モードに入りつつある雨の日に「もう少し探索してみよう」と南木曽町の柿其(かきぞれ)渓谷の方に向かって車を走らせる。この渓谷も紅葉が美しいそうだが、時期的にはちょっと早かった。それに雨だから遊歩道でそこまで行く気もなし。渓谷へは車では入ってゆけない。

渓谷への駐車場から先にも道路は続いていた。地図には載ってないがきれいに舗装された林道のようだ、「恋路峠→」の看板もあったように思う。そして峠らしきところに到着。展望台もあるので上ってみるが、木々が邪魔をしてよく見えない、それどころか雨だし中央アルプスが望めそうだがこの日はダメだった。

この後、大桑村側に進むと温泉施設の前に出て看板通りに進み国道19号線に戻った。ボクは国道19号線を西に進むとき、いつの間にか帰宅モード(地図とカメラを片付ける)に入ってしまうのだが、せめて中津川くらいまでは信州まで来てる気分になってないと損だね。穏やかに晴れた日に探索したい木曽路です。
Posted at 2009/02/23 23:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月21日 イイね!

たこフェリーにて

たこフェリーにて兵庫県の明石と岩屋(淡路島)を結ぶフェリー上から明石海峡大橋を眺めているところ。これは岩屋から明石に向かっているところ、後ろから小さい船がずっと追いかけてきてました。このフェリーは便数も多く航行時間も短いしずっと展望デッキから景色を見ていられる。

それにしても、たこフェリーってな名前にしたのはいい度胸だよな、ボクはこの名前に変わったと最初聞いた時に冗談だと思ったよ。フェリーにはでっかいたこの絵が描かれていて「これはどうなんだ?」と思ったが、もう慣れた、たこフェリーいい名前です。

淡路島へはこのフェリーもありなんだけど、だいたいは橋を渡っちゃう。尼崎から明石まではたとえ深夜であっても信号が多いのでボクは高速道路を使いますから、そのまま橋を渡っちゃうのです。以前この航路付近で貨物船と漁船がぶつかる事故があった。ここは東西の航行が多いから事故になりやすいなんて言ってた人もいたが、このたこフェリーは南北に横切る。なかなか大変な航路なんですよ。
Posted at 2009/02/21 19:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月20日 イイね!

有峰林道にて

有峰林道にて紅葉の有峰林道を楽しんだこの日最後に撮った写真がこれ、つまり北陸道立山インターからとっとと帰ったみたいですね(あまり覚えてない)。ボクってこういう狭い道を走ってるバスが好きなんです。もし離合できないところで遭遇しても喜んでバックしますよ。

山道で道幅がなんだか心配な時ってあると思うけど、基本的には幅制限の標識がある。でも100%あると言い切れない。そういう時、電柱があれば「これを運んで立てたんだから」と。杉がたくさんあれば「伐採して運び出したんだから」と、都合よく解釈する。バス停があれば心配ないよね。

この有峰林道で追いついてしまったバスだけど、この林道ってこんな貸切バスで来るようなところかな?と考えてしまった。このダム見学してからの称名の滝などの立山方面にしても時間的に遅くない?などとバスを見ると勝手に行き先考えてます。ボクだけかな?
Posted at 2009/02/20 22:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation