• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

群馬県道209号貫前神社線 

群馬県道209号貫前神社線 一発芸的な県道なんですよ。先に寄っていた上信電鉄の上州一ノ宮駅の近く、貫前(ぬきさき)神社への県道なんですけど、接続する県道199号線からはいきなり急坂なんです。そして途中の駐車場とトイレがあるのが写真のところ、手前から急坂を上ってるとわかりますよね。さらに県道は階段を避けてるように左から上って行く、ここも急坂。そして上り切ったら神社がありここが県道の終点。この県道の全長と標高差を計算すると日本一の登坂率かも知れない(登坂率に付いて詳しくないので、話はここまで)。群馬県を脱出する間際になかなか面白い県道を拾った気分、下仁田の駅を最後に時間も押してるし帰ろうと言うことだけど、上信越道経由はなんか遠回りで嫌、なーんも考えなくてもいいけどね。戻って下仁田インター?県道で松井田妙義?佐久のあたりに新しい道出来てたっけ?いろいろ考えながらも西に国道を走ってると素直に新和田峠トンネルから岡谷インターのルートになってしまった。最初は時間に余裕もあると思ってたから清里から小淵沢に出ようと思ってたけど、無理無理。クルマが変わり、疲れが以前より緩和されたことを考慮してちょっと強気で群馬まで行ったけど、なるほど疲れ方も身体に教えてきた。ただし、もうこの時ほどハードなドライブはもうしません(つもり)。
Posted at 2014/09/24 21:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2014年09月23日 イイね!

群馬県富岡市一ノ宮(上州一ノ宮駅) 

群馬県富岡市一ノ宮(上州一ノ宮駅) 国道254号線から全長100mほどの県道207号線でやって来ました上州一ノ宮駅。この時の群馬県ドライブでは上毛鉄道と上信電鉄の駅は片っ端から訪れていたんですが、駅舎で言えばここともうひとつ吉井駅がよかった。それにしても、目立ちすぎるよな、ってのがコカ・コーラの自販機ですね。吉井駅もそう、出入口のすぐ横にある。多くの駅にもこの場所に自販機があって、普段は味方だと思ってた自販機がちょっと邪魔に思えるのね。中には気を使ってコカ・コーラでも茶色の自販機もあったりしたんですけどね。駅舎が楽しいローカル線めぐり、ちょいと前にやった名鉄は結構残念で、ホームは古くとも駅舎だけは結構頑張って新しくなってることが多かったんですよ、尾西線や津島線ですけど(他はどうだろ?)。この上信電鉄はいい感じのレトロ感がある。この路線、高崎~下仁田は1897年から営業運転してますからね、現行の駅も昭和に新しくはしただろうけど、これとかいいでしょ。この鉄道沿線では富岡製糸場ってのは世界遺産登録されたこともあって国道254号線を挟んで上州富岡駅のあたりとか賑やかでしたよ。活気づくとかこのことかと思うくらいでした。ボクの場合は日本全部がドライブ向けの遊園地みたいなもんなんで(この感覚重要)、「ここらへんにの富岡製糸場がある」ってのが大事で、別に行かなくても結構なんですね。次はどの地方鉄道に目を付けようか。
Posted at 2014/09/23 18:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2014年09月23日 イイね!

紫のバンパーに。

溜池のハイドラCPに釣られて突っ込んだ道がダートになり、雑草ガサガサ...となりました。その後、道は消えてしまい、延々バック、再びガサガサとなってしまいました。「ウルトラグラスコーティング(7万円!)もあって強気、汚れもすぐに取れるわい」、と思ってたんですが、セブンでコーヒー休憩の際にフロントを見たらビックリ、何やら雑草の果実を潰して進んだのか、種子の粒やら、紫の液やらが付着しまくり、もうコーヒーどころじゃなくなって拭き掃除タイムになってしまった。しっかり乾いてこびりついてた。雑草の区別までして走りませんもの。
Posted at 2014/09/23 18:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記
2014年09月22日 イイね!

いいお客さん、でしょ?

来た来た、スバルからアンケートの封書が届きました。これインターネットでも出来るみたいなんで明日にでもじっくりやらせてもらいましょう。真面目に書きますし、名古屋スバル稲沢店にもよくしてもらってるので不満にチェックいれることはないので担当さん心配無用でございます。ちなみにボクは15年間ディーラーの人に感じ悪いとか思ったことないです、日産の人にもよくしてもらった。もっとも、ボクはディーラーの側からすればとてもありがたいお客さんの部類だと思いますよ。他の人の話を聞いて「ボクはそこまで頼めない」ってこと多いです。
Posted at 2014/09/22 22:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記
2014年09月21日 イイね!

群馬県道125号沼田赤城線 

群馬県道125号沼田赤城線 道路地図ではこの県道と県道4号線には「赤城道路」とある。以前は1966年開通の有料道路。(県道125号線の方はずっと後年に開通)この県道125号線から4号線での縦断は2回目なんですが、クルマを止めて写真を撮ろうという場所もなく走り抜けちゃったんです。そこでこの場所ならこの県道走ってますよ、ということになるでしょう。他にも駐車場はあるんだけど、やる気ないと言うか、「P」の案内があっても入り口すらよくわからないという。基本的に山間に入ってしまえばひたすら走るだけの125号線、こっちの県道は麓の野菜畑地帯が気持ちよくていい。山間の勾配ワインディングも新緑は気持ちいいし紅葉はすごいと思う、この時は9月初め、木々の緑もバテてイマイチなのね。そのまま県道4号線で下りましょう。こちらは何と言っても凸凹がわざと仕掛けられてる。結構ボヨンボヨンして楽しい、のだけど...この凸凹を越える時に最近ちょっとお腹が出てきたか?って人はベルトに乗る腹の肉が揺れてすんごい気になるという道路。この道路でダイエットを始める人も多いとか。(ホンマか?)この日は夕方になりどこで休むか考えるも、欲張って夜になっても国道122号線で栃木県入り、足尾まで行く。そしてクタクタになって「道の駅富弘美術館」で寝て、別で記した「夢で熊にキック」の件ですわ。
Posted at 2014/09/21 19:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation