• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

群馬県道125号沼田赤城線 

群馬県道125号沼田赤城線 道路地図ではこの県道と県道4号線には「赤城道路」とある。以前は1966年開通の有料道路。(県道125号線の方はずっと後年に開通)この県道125号線から4号線での縦断は2回目なんですが、クルマを止めて写真を撮ろうという場所もなく走り抜けちゃったんです。そこでこの場所ならこの県道走ってますよ、ということになるでしょう。他にも駐車場はあるんだけど、やる気ないと言うか、「P」の案内があっても入り口すらよくわからないという。基本的に山間に入ってしまえばひたすら走るだけの125号線、こっちの県道は麓の野菜畑地帯が気持ちよくていい。山間の勾配ワインディングも新緑は気持ちいいし紅葉はすごいと思う、この時は9月初め、木々の緑もバテてイマイチなのね。そのまま県道4号線で下りましょう。こちらは何と言っても凸凹がわざと仕掛けられてる。結構ボヨンボヨンして楽しい、のだけど...この凸凹を越える時に最近ちょっとお腹が出てきたか?って人はベルトに乗る腹の肉が揺れてすんごい気になるという道路。この道路でダイエットを始める人も多いとか。(ホンマか?)この日は夕方になりどこで休むか考えるも、欲張って夜になっても国道122号線で栃木県入り、足尾まで行く。そしてクタクタになって「道の駅富弘美術館」で寝て、別で記した「夢で熊にキック」の件ですわ。
Posted at 2014/09/21 19:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2014年09月21日 イイね!

立ちはだかる和歌山の駅たち

連休じゃないので日帰りで今日は和歌山市近郊、火曜日も近場を走ってこよう。今日の和歌山市近郊の駅めぐりはハードだった。南海電鉄にしろJRにしろ和歌山は駅の案内が絶対に少ないし、駅前という場所もない感じで、ナビに従うと狭くて入って行けない(結構強い方だが)こともあって、こんなにバックや切り返しをした駅巡りは初めて。あれ?CP獲れないと思ったら設定されてないのが2駅あった。前のクルマなら行けたであろう道幅(両側住宅の壁)でギリギリまでいったがダメなところがあってここで軽くミラー削ったり..手強いな和歌山。
Posted at 2014/09/21 19:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation