• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

北海道函館市港町(津軽海峡フェリー函館港) 

北海道函館市港町(津軽海峡フェリー函館港) 丸6日間滞在した北海道、アッと言うまでしたね。前日は夕張あたりを昼過ぎまでドライブして夕方にかけては函館に向かうドライブ。時間的に余裕を持つべく長万部まで高速で、そこからは国道5号線で。大沼のところで渋滞してるのは知ってるので急いで函館に行くことはないけど、ボチボチ近付いておきたいというペースで。大沼の渋滞に引っかかる前にローソンで1時間ほど休憩、渋滞の解消を待って再び移動。函館には道の駅もなく、国道5号線の「道の駅なないろ・ななえ」は混んでるのでローソンからすぐの国道沿いにあるトイレ付きの大きな駐車場で車中泊。5時起きでボチボチ活動開始。7時40分発なんで6時半に港へ行けばいいや。この写真は乗船するフェリーから下船してくる直前の場面。このフェリーだとお昼前に青森着。青森市内の極楽湯に行き風呂に入り、そこで昼飯も頂きあとは1日半かけて帰るだけ。大館までは東北道で行き、あとは国道と開通してる部分を繋いで高速道路利用、早いですよ村上には明るいうちに着いちゃうので楽勝。北陸道の黒埼PAまで行きここで車中泊、翌朝から一気に帰ってしまえば昼には帰宅。青森から家まで24時間とちょいです。青森から東北道、磐越道経由だと1万円近く高くて時間もかかっちゃう。よし、今度もこのパターンだ。
Posted at 2019/06/16 20:16:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真北海道 | 旅行/地域
2019年06月15日 イイね!

中国道上り加西SA ピリ辛麻婆ヒレカツ丼950円

中国道上り加西SA ピリ辛麻婆ヒレカツ丼950円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

なんか組み合わせてみたら美味しくなるんとちゃう?的なノリを感じずにはいられないメニュー。サンプル写真を見ても麻婆豆腐って唐辛子の風味も大事だが、これ糸唐辛子という地雷食材(すんません)を大量に乗せてこれで味を調節しようというのか...

揚げ物はヒレカツ、ロースだとクドくなってしまう気もするのでこれが正解なんでしょう。ヒレカツだとちょっと物足りない時ってあるんだけど、麻婆豆腐と一緒にしちゃいますか、はっきり言って誰もが想像できるそのまんまのメニューなんで安心と言えばこれ安心なんです。ただ、言いたいことがあるメニュー。

さてこの糸唐辛子、邪魔でした。箸に絡まるとは何事かと。これがいくらかのマイナスなのはともかく、ヒレカツってフードコートじゃ難しいよなー、ヒレカツって普通にヒレカツ定食でちょい高めのもの、チャレンジはいいでしょう。でも麻婆豆腐とヒレカツ、同じステージに立ってはいけない気がする。(ウルトラマンと仮面ライダーみたいに)★3つ。お腹は膨れるぞ。
Posted at 2019/06/15 21:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2019年06月14日 イイね!

北海道別夕張市旭町(第一旭ダム付近) 

北海道別夕張市旭町(第一旭ダム付近) この日は事実上の最終日、翌朝函館発のフェリーに乗るのでそれを考えて昼過ぎまで千歳、江別、岩見沢、夕張とハイドラCP集めながら走り回ります。ボクとしてはこの日のハイライトは「夕張」という地名に感じるものがあるので行ってみようというものでした。夕張って昔は炭鉱、メロン作っても町は大赤字で...と具体的に景色が浮かばない。で、いざ行ってみるとローカルな駅舎と炭鉱町の風情?と思いきや巨大なマウントレースイホテルのスキー場リゾートとモダンな駅舎(一ヶ月前に廃線)、「あ、あぁ、そうなの」って感じで夕張という言葉に感じるものは崩れてしまいました。もちろんボクがなんとなしに思い描いてた風景も探せばあるんですよ、「幸せの黄色いハンカチ」の世界もね。でも先にデカすぎるホテルのパンチ喰らっちゃいましたから...この写真は夕張にある第一旭ダムから道道に戻る場面、ポンポロカベツ川に沿う道でのもの。山間の道路沿いにある集合住宅の類は人の気配がまるで無いのでなんか怖い。ダムの方は奥にある第2の方に向かってはいたんですがレヴォーグの地上最低高はきつく2回目のアンダーヒットで撤退を決めました。あと1時間だけウロウロ出来ると東に行きシューパロダムのCPを取ろうにも1つは関係者以外立ち入れず諦める。同じ時間帯にハスラーでCPに挑んでた人いたけど取れたんかな?
Posted at 2019/06/14 22:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真北海道 | 旅行/地域
2019年06月13日 イイね!

舞鶴若狭道下り西紀SA 三田屋コロッケ大勝軒カレー830円

舞鶴若狭道下り西紀SA 三田屋コロッケ大勝軒カレー830円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

ま、どこのカレーでも、どこのコロッケでもいい...とか言ったらあかんのか、それが売りですから。カレーって範囲の広いメニューですからね、美味しいとかどうとかの前にボクの好きなタイプなのか?これが大事。関西のネクスコのはなんかアカンのですよ。

これはどうやろ?大勝軒って「つけ麺」ちゃうの?まあいいや、なんか色が濃い感じでこれはいい感じちゃうのん?と期待します。うん、少し好き。思えばこういうのがいいんや!というカレーがないもんな。何せ普段はツッコミどころ満載の給食屋(昼飯の社食はここの弁当)の安いカレーが好きなくらいですから。

コロッケはですね、「The普通」ただ、カレーに合うコロッケってのがあって、ファミマのコロッケは好きだけどあれはカレーに乗せちゃうとアカンのです、程よく甘いから。このコロッケはいい感じ。それはそうとサラダ付きは嬉しいやん。サンプルの写真を見るとサラダは写ってるんだけどそこに830円の文字が被って見えてない。これ損してるよ。★おまけ気味で4つ。(サンプルより多かった)
Posted at 2019/06/13 23:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2019年06月12日 イイね!

北海道えりも町えりも岬(えりも岬観光センター駐車場付近) 

北海道えりも町えりも岬(えりも岬観光センター駐車場付近) 広尾町からいいドライブをしながらえりも岬へ。観光センター前の駐車場に入る前に間違えて岬の方へ下って行く道に行ってしまう。ボクもそうだし後続車も付いてきたし、何台も戻ってくるから案内ちゃんとした方がいいんじゃない?間違えるのが悪い?駐車場から多くの人が進む方ではなく西まわりの歩道で灯台に向かって歩く..いや何この風?そして何この寒さ。帯広で24℃くらいあってエアコン入れてたのに12℃?そしてこの風?体感温度何度よ?えりも岬での写真となると南向きでだいたい似てくるのでひねくれてこの写真。駐車場と柵で場所はわかりますよね。で、風です。この写真はかなりの強風で持って行かれる体と腕、それに負けずに力を入れるボクと手ブレ防止機能の本気の戦い、なんとか撮れてますね。あまりの寒さに十分散策出来ずに撤収、とりあえず苫小牧方面へと思うも結構遠い、大阪から名古屋くらいあるのね。こりゃ日高本線のハイドラCP拾いながらじゃたどり着かないのでどこぞの道の駅までとしてボチボチ走り出す。それにしても夕陽って撮ってやろうと思うとイマイチのこと多いのにこの日国道を走りながら見た夕陽のきれなことと言ったら...この日は新冠の道の駅でおしまい。
Posted at 2019/06/12 22:23:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18192021 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation