• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

「蔵王お釜」やっと晴れた日に行けた・・・。


「蔵王山のお釜」付近で撮影した動画です・・・・・。

Posted at 2024/10/16 21:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 日記
2023年10月21日 イイね!

八方尾根トレッキングの画像とか・・・。


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

↓ この画像で1600m以上2000m辺りが、紅葉の最高の状態と解る。

alt

↓ この道標を見ると、リフトを降りて八方池、まで歩く距離は2.8kmと計算出来る。

alt

↓ 下の後ろ姿は私ですが、体重を10kg減らしたせいか?大分ほっそりして見えるなあ。

alt

alt

↓ 八方池を入れた画像ですが、天狗尾根とか、白馬鑓とか迄の距離感が出ませんね!雄大さを画像で示すのは難しいです。

alt

↓ これならもう少し雄大さが感じられますかね??

alt

alt

alt

↓ これも私の後ろ姿だが、やはり3年程前に比べるとかなりスマートに見えていると思う、現在≒69kg、10kg以上の減量は効いているね・・・。

alt

alt

白馬村ではいつも「まるいし旅館」に泊まっているが、1泊2食付きで¥12,000/1人、程なのだが、とても安い上に食事が美味しく、丁度お腹いっぱいになるし、朝食はバイキング式で食べ放題だ。何しろ料理に手が込んでいて品数も多いからビールを飲み過ぎると毎度苦しい程になる。スキー宿とは一線を画す。ここに見えている以外にも、信濃ユキマスのお造りとヤマメの塩焼き、デザートなど出た。

alt


まるいし旅館に1泊して翌日は、白馬から白沢洞門を通って小布施迄走り、「泉石亭」で、お蕎麦を頂いた。

alt

alt

せいろそばの大盛でしたが、普通盛が¥850で大盛は160円プラスで計¥1010也は安い!

alt

alt


実はこの後、去年シブ柿を買った場所に行ったのだが、見つからなくてグルグルと回ってみたけれどお店が無かったのです・・・。旦那さんも奥さんも結構な齢だと思ったけれど・・・、止めたのかな~・・・、と言う訳でシブ柿買えませんでした。
Posted at 2023/10/21 17:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 日記
2019年05月29日 イイね!

大蛇嵓~日出ヶ岳~駐車場

大蛇嵓から牛石ヶ原を経て尾鷲辻まで歩き、東屋で休憩と軽食を取って正木嶺への長い木道を登り、そこから30m程一旦下って、そこから日出ヶ岳(大台山)へと再び登った・・・・。



上の地図の太い紫のコースを左回りで歩いた。



すっかり鈍っていた足腰は徐々に痛み出し、右大腿骨骨頭付近の筋肉が特に痛んできたが、右手でずっとストックを突いてきたことによるバランスの悪さが原因かもしれないと、ストックを左手で突くようにすると痛みが減ることに気づき、家内のストックを借りて両手でストックを使うと、みるみる痛みは取れて快調に歩を進められた。

これまでストックはずっと1本しか使ってこなかったが、それによる弊害を感じたことはなかった。しかし体力が十分であれば問題にならない僅かなアンバランスでも、運動不足の影響で筋力が弱り、偏った負荷によって痛みが現れたのだと理解した。

今年も何度か登れば足腰も強くなり、今回のように痛むようなことは無くなると思うが、ストックを使うなら2本使ってバランス良くするほうがより良いと気づくトレッキングとなった。

最高標高1695m(日出ヶ岳)最低標高1420m(シラオカ谷)累積高度差390m
標準コースタイム3時間40分(休憩時間含まず)

ここ、大台ヶ原は年間降雨量が非常に多く、運よく晴天に恵まれたことは、天気予報を見て出かけて来たとしても、やはりここまでの晴天の日に歩けたことは幸運と言うべきだろう。

本格的登山としての大台ケ原山行は大杉谷を経て登る一泊二日で日出ヶ岳に至るルートが一般的である。
Posted at 2019/05/29 13:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 日記
2019年05月28日 イイね!

大台ケ原・大蛇嵓までを歩く

大台ケ原ビジターセンターのある駐車場を8時20分頃にスタートして、先ずシラオカ谷へと降り、そして大蛇嵓へと向かうコースを選んだ。

一般的なコース案内とは逆回りになる事もあり、時間的にもまだ早かったので静かなトレッキングを楽しむことが出来た・・・。



今回、ジンバルを使わずに頭にカメラを固定して撮影してみたが、思ったよりも首から上の動きは速いし、視線を向ける度にカメラもその方向に大きく動いて、動画にしてみるとかなり忙しなく、特に岩だらけの道ではほとんどカメラは下を向いてしまうので、決して良い動画にはならないことが解った。

この次にどうするかをまた考えたいと思う。
Posted at 2019/05/28 21:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 日記
2017年10月29日 イイね!

瑞牆山から増富の湯へ

瑞牆山から増富の湯へ瑞牆山から降りて、瑞牆山荘のトイレの近くで、増富温泉にある増富の湯のサービス券が置いてあったので、僅かな金額の割引(50円)だが、それを一枚貰って、増富の湯に入ろうと来た道と逆方向へと車を走らせた・・・。(そのサービス券は一枚で団体も可と書いてあった)

カメラはリュックの中にしまってしまったので瑞牆山荘前から3.7km先の分岐までは画像も無く動画も撮っていなかったのが今思えばやや残念なほど紅葉が美しい道だった。

しかし分岐付近の紅葉する木々と沢の風情をカメラに収めようと停まって、付近をスチルと動画に撮ってからは、カメラをフロントガラスのいつもの場所にセットして走行しながらも紅葉の様子を撮ってみた・・・。






動画は以下ですが、偏向フィルムに傷が入った為剥がしてしまったので、ダッシュボードの反射がフロントガラスにひどく出てしまい、見難い画像になってしまったのが少し残念です。

今年はあと1週間ほどは楽しめると思います・・・「甲府クリスタルラインの瑞牆山付近」です。

Posted at 2017/10/29 15:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation