2017年11月24日
もしかしたら・・・大発見かな?で書いたことの続報です。
デミオXD6MTに限ったことでは無く、ATのCX-3に乗っている友人も同様なので、意識してアクセルを扱う事によりPM Accの値を減らせることはスカイアクティブ1.5Dに共通した手法と言えそうだ・・・。
私の燃料には現在0.5%程度のDPFスーパークリーナーが添加されているが、添加していないCX-3でも同様の反応が出ているという事ですから、意識的にPM Accは減らすことが出来ると言って良いかもしれません。
実はここ3日間毎日往復20km程の動物病院へ、我が家の愛猫を連れて通っていますが、帰り道ではエンジンが温まっているので、3速か4速の1000rpm程からいきなりアクセル全開で1~2秒踏んで、3~4秒間エンジンブレーキと言うアクセル操作で速度を上げないようにしながらの走行を何度も繰り返し行い740.0付近から650.0付近まで下げることが出来ている為、PM Accを3日間同じようにそれ以上増えないように出来ています。
実際トルクプロの画面でみていると、数値の倍率を高くしてあるため、PM Accの値は見る見る下がって行くのが確認出来ます。
しかし、排気温度を見てみると高い状態ではそう言うことが出来ても、ちょっと低いとPM Accも増えるばかりで減らない場合が殆どです。DPF温度を見るPID書式を選んでもなぜか温度が表示されないので排気温度4で監視していて200度を超えていれば概ね良いと感じています。
現在のPM Accの値、1000.0はトルクプロでのデフォルト設定の値では6.4付近ですから、その辺でDPFが始まるのがこれまでの常でした。
そんな訳で、現在は、PM Accの値をほぼ自在にコントロール出来ています。
これからもテストを重ねますので、また報告いたします。
次回はその状況をビデオに撮っておくことを考えています・・・。
Posted at 2017/11/24 19:22:46 | |
トラックバック(0) |
エンジン | 日記
2017年11月24日
>体験会なんですが、すでに定員となっております。
>キャンセル待ちも数人おられますので、申し訳ありませんが、今回はお受けできません
>大阪連盟事務局
そう言う連絡が来ました・・・・残念です・・・。
長野県のスパイラル(ボブスレーコース)は今年が最後で、今後は取り壊すという事なので、ラストチャンスだったのかもしれません・・・。
残念ですが仕方ありません。
まあ、ジェットコースターで我慢しますか・・・・笑。
Posted at 2017/11/24 11:39:35 | |
トラックバック(0) | 日記