• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

通常兵器による戦争の様子が一変したようだ


核兵器を使わない戦争は、第二次世界大戦後、そのあまりの威力と放射性物質の残留による原爆症など、被爆地に長く人が立ち入れなくなるなどの問題が解って、膨大な量の核兵器が存在するに至ったにもかかわらず使えないという状態が出来上がっていたことで通常兵器による局地的な戦争が起きていたに留まる・・・・。

しかし、此処へ来てロシアが数回に及び、核兵器の使用もあり得ると言った表現で敵対国に恫喝するという事態を迎えている。

ベトナム戦争でアメリカが勝てなかった原因は「核兵器を使えなかったから」と言っても間違いでは無いだろう・・・・。

何故核兵器を使えないか?と言えば、それは無差別に人間を大量に殺傷するだけでなく放射能が残留することで非常に長く立ち入りが危険な場所を作り、被爆すれば人間の遺伝子を損傷するという事態が続くことになるのを知りながら核兵器を使う事は極めて非人道的とされるからであろう。

そうした通常兵器による戦争が今、ロシアによるウクライナ侵攻と言う形で起きているが、20年ほど前にアメリカが起こしたイラク戦争の時と今回のウクライナ侵攻では戦闘の形が非常に変わったことが浮き彫りになっている。

そのもっとも違う部分はドローン兵器の登場によって起きた革命的な戦法が挙げられ、ロシアの数千両に及ぶ戦車や装甲車、兵員輸送車、武器輸送車等が無人のドローン兵器によって多数破壊され進軍が止められてしまったのだ。

ウクライナの使ったドローン兵器は概ね5~6種類と思われるが、例えば米国製の性能の高い小型のドローンはロシア軍を苦しめているそうだ。

このドローン兵器は対戦車砲の砲弾を積んで飛ぶような兵器で、地上数mの極低高度で自由に進路を変えながら飛行し、積載したカメラでドローンの操縦者は動いている敵の車両なども選別しながらピンポイントで攻撃出来るのである。

更に、驚くべきことに砲弾が打ち出された後、GPSを搭載した砲弾から折り畳まれていた翼が出て、進路を変えて狙った場所を選んで進む砲弾さえ今は有るのだがこれも無人ドローン偵察機が有ればこそ実現したものであろう。

ロシアの旗艦のモスクワを沈めた対艦ミサイルは極超低空を跳ぶ巡航型のミサイルであったとされるが、対空防衛能力の高いモスクワに命中させた方法は、米国製の大型ドローン(モスクワのレーダーに映る大きさである必要がある)を囮にしての物であったと言われていて、レーダーには映るが戦闘機に比べればはるかに小さく撃墜しにくい大きさのドローンが重要な働きをしていたという事です。

多くはカミカゼ特攻のような自爆攻撃を行なって戦果を挙げているドローンですが、ムービーカメラと発信機を積んでいる為その映像を見た人間が遠隔操縦できる構造が有る為、目標にピンポイントに命中させられる他、滞空可能時間も数10分~1時間程度と長く、目標に近づく経路も極低く物陰を使って見えにくい飛行経路を選べるわけですから敵にとっては非常に厄介な兵器となっています。

我々が普通に知っている撮影用の安価なドローンに比べればかなり大きいし積載重量も大きく飛行速度も120km/h~200km/hと速い為、近距離に近づいた時はすでに迎撃は困難になっています。

なにより、トマホークのような巡航ミサイルに比べれば非常に安価、且つ小型であることで接近した戦闘にも使え、又20km~40km程離れた場所から運用できることも戦果に大きく寄与しているのです。

ここ10年程でそうしたドローン兵器は発達してきて、このウクライナ戦争で急激に使われて、数週間でさらに開発されたドローン兵器も使われ始めています。

つまりロシア軍はこうしたドローン兵器に対する有効性の高い兵器は持っていない為、ほぼやられ放題になっているので、キーウを落とせずに引き下がる他なかったと言う訳です・・・・。

ロシアが核兵器の使用をちらつかせる理由も、通常兵器だけで西側の援助を受け続けるウクライナを屈服させることが困難であることを知ったからでもあるのでしょう。

という事は・・・、世界中の軍事関係者はドローン兵器への対応に一斉に取りかかっているという事になる訳です。

我が国の自衛隊も例外ではありませんね、是非強力なドローン兵器を作り、ドローン兵器から身を守る迎撃方も発明して備えてください・・・・。

多分、自爆型ドローン兵器を防ぐには、自爆型のドローンを追尾する近距離用超小型の赤外線光学式自動追尾ミサイルによって撃ち落とすようになると思われますが如何でしょうね?とりあえず敵ドローンを発見する方法が問われますかね?

それよりも、実際にロシアが核兵器を使ったときアメリカやNATOはどう反応するのだろう?それが一番問題だ・・・・。
Posted at 2022/05/02 14:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地球と世界 | 日記
2022年05月02日 イイね!

ハマグリ&アメーラのパスタ(男料理です)




昨夜の食事はこれでした・・・・サラダとパスタだけです!!汁もの無し!!

でも美味しかったです。

味付けは約1kg(45個程度)のハマグリから海水が結構出るので(3.5%塩水の人工海水の中でエアーポンプを使って保存)塩は追加せず、ハマグリを加熱する時はオリーブ油とバターが1:1でニンニクのエキスをが油に出た所でニンニクは取り出してあります。
ハマグリの口が少し開いたタイミングで日本酒0.7合(7勺)を投入(白ワインでも可)、ハマグリの口が全て開いたタイミングで塩茹でしたパスタ(パスタの茹で塩はどんな時も2人前でオオサジ1杯程度)を入れ、醤油を好みの量(オオサジ1~1.5杯程度)振りかけます。

次に、バターで炒めてあったアメーラトマトとシメジとアスパラガスを追加して皿に盛って頂きました・・・・。因みにハマグリはこの皿に20個以上はあります。

百均の皿が情けない感じもしますが・・・・笑。

男料理の特徴だと思いますが、材料に掛ける単価も高いが、旨さは飛び切りです。(貝を生かす海水やパスタの茹で塩、無塩バターでないことも有るし、醤油も使う為、塩分はやや多いと思うが、食べている時の塩濃度はあまり高いとは感じない)
Posted at 2022/05/02 12:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 1011 121314
1516 17 1819 20 21
22 23 24 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation