• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

あだ~!!

あだ~!! えーナイトで購入したパーツを持って向かうはTiRACING。
ドナドナされてから10日あまり、お店まで僕の車に会いに行ってきました!
左がましゅ~号、右がVマウント移植元のkamijyaさん号です!

すっからかんになったエンジンルーム、Vのラジエーターが既に移植されています!

まずはオーバーホールに出すPCRを引き取ります。足を外すなら今のうち・・・。

でそのエンジンルームから抜き取られたパーツたち。ラムエアとインタークーラーです。
どちらも人気のパーツですが、新車購入後半年で着けたので、かなり年季が入ってます・・・

こちらのトリプルターンラジエーターはわずか1年半モノ!! 極上ですよセンセイ(* ̄▽ ̄*)!!

で・・・こちらが水をがぶ飲みしていたエンジン君。まったく、困ったヤツぢゃ(*`д´)!

おっと…カーボンが混ざった黒い水が滴っております・・・謎はすべて解けた!! 犯人はオマエだ!!?

さてこちらが問題のタービン・・・んん!?んんん~!!!?やっぱりクラックがぁ~Σ( ̄□ ̄lll)!!

ガスケットの縁まではまだ2mmチョイありますけど、この状態だと早々に排気Moreでんがな!
というわけで、こいつのせいで車の仕上がり時期がさっぱり読めません。
タービンブレードの軸ガタはなく、このEXハウジングのクラックさえなければ程度は悪くないのに・・・!?

もうちょっとマシなタービンを探さねば・・・
このままではMoreキングに返り咲きになってまう~( ̄□ ̄|||)
誰か・・・助けて・・・ヽ(;´Д`)ノ
ブログ一覧 | メンテ | クルマ
Posted at 2009/04/05 23:24:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

たまには1人も
のにわさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2009年4月5日 23:48
まだまだ、復活の道は遠そうなんですね(^_^;)
タービンのそんな所に、クラックが入るんですか(@_@)
コメントへの返答
2009年4月7日 11:12
このタービンを何とかしないと,先が見えない…
これはFDの持病みたいですよ?
皆こうなってます!
2009年4月5日 23:49
うおーこのクラックは凄いですねw
こんなになっちゃうんですね~
コメントへの返答
2009年4月7日 11:13
いやいや,まだまだです!
漏れに至るにはもう少しクラックが伸びないと!
2009年4月6日 0:03
こんなクラック見たことない!
エンジンのmore経路も気になりますね。
コメントへの返答
2009年4月7日 11:13
え?そう?
ヤフオクとか覗くとこんなんばかりですよ!?
2009年4月6日 0:21
↑に同意(笑)
タービンに仕事させてますねぇ;
コメントへの返答
2009年4月7日 11:14
タービンブレード自体は程度良好なので,大して負荷かけてないと思うんですけど・・・
2009年4月6日 0:28
いろいろすごい事になってますねw

こなったらシングルタービンでww

コメントへの返答
2009年4月7日 11:16
いやー意外と順調には行かないモンです!

ってハイパワーシングルなんてムリですから!!
2009年4月6日 10:55
V入れるんだ!
すごいことになってきましたね♪

ノーマルタービンのクラックはどうしようもないですよ。
サーキット走ってたらこうなっちゃうようです。

シングルにしたらしたで色々あるからねえ。。
コメントへの返答
2009年4月7日 11:18
そんなつもりはなかったんですけど…
たまたまVの方でFDを降りるタイミングがバッチリ合っちゃって…

このタービンクラックはしょうがないですねー
皆こうなってるし…設計不良ですよ~

まぁ今のところは換えの多い純正タービンにします.
2009年4月6日 11:47
い~つの頃から~more始めたんだ~♪

あんなこと~w そんなこと~w

あ~ったでっしょ~爆


おれは取り合えずタービンOHしてつかってるよ~

まあ割れるとおもうがねwww
コメントへの返答
2009年4月7日 11:21
かなり前からクラックは入っていたんでしょうね~

一度排気漏れで交換してるので,このタービンの使用期間は4年ほど…

ノーマルブーストでもこの有様です!!

今のタービンO/Hって,クラックはなかったんですか?
2009年4月6日 13:05
みんな同じようなところが割れてるって事はマツダでも同じようなものをいっぱい見てるはずだけど対策するにもお金がかかるからそのままだったのかなぁ?
フランジの材料とタービン本体の材料が違うから熱が入ったときに割れるのか?それとも熱が入った後にさめるときに割れるのか?原因が分からないと対策もできないし・・・・
自分は予算の関係でそのまま再使用します(汗)
コメントへの返答
2009年4月7日 11:27
ホントですよ~皆こうなってますからねぇ.
明らかに設計問題でしょ!

このクラックが入っている手前側の部品の穴の方が大きいので,噴きつける排気がこの穴の縁に衝突して熱溜りを発生させて,極端に熱分布(膨張)が偏った状態になるんでしょう・・・

予算厳しいけど,対策しないとすぐに再発しそうな…?
2009年4月6日 17:25
凄い・・・

満身創痍ですね。

水食いってコワ~。
フロントもリアの飲んじゃってます?
コメントへの返答
2009年4月7日 11:31
おかしい…!!
ノーマルブーストで平和に走っていたのに…
皆から「この車もっさりしてるね」といわれるくらい平々凡々だったのに…

片側かと思っていたら,リア側もちょこっと水出てますね~(((( ;゚Д゚)))
2009年4月6日 20:04
このタービンのクラックでもNGなんでしょうか?
昔見たみたのは、もう少し小さかったですけど、Dラーによると割れには至らないって話でしたけど、そんなことはないんですかねぇ?

 
コメントへの返答
2009年4月7日 11:33
今すぐNGというわけではないですけど,あと2mm進行するとガスケットを超えて排気漏れになりますからね~
割れはしないでしょうけど,機能半減,トラブルの元ってところでしょう!
2009年4月6日 21:36
タービンはヒビってよりも欠け落ちたくらいの隙間ですね(笑)スゲー
どうせまたそうなるから諦めてブローまで使いましょう!
コメントへの返答
2009年4月7日 11:34
大分拡がっちゃってますねぇ…
ブーストupしてる人だったらもっと早くに進行するんでしょうね~
いやいや,コレを気に延命対策で…
2009年4月7日 12:33
ちょっと突っ込み
>ノーマルブーストで・・・
筑波で185km/h出るのは350psクラスのはずノーマルちゃいまっせ!
CPUノーマルでも絶頂期はかなりパワーが出ていたはず。
コメントへの返答
2009年4月7日 13:48
いや?他のノーマルECUの方々も180km/h出てますよ?:P-LAP等カウンター読み
筑波の計時だと170km/hそこそこになってます.
ブーストupの方々は筑波の計時で180km/h超えます.
2009年4月7日 13:55
あ、ごめん筑波計測だと思ってた
m(_ _)m
コメントへの返答
2009年4月7日 17:27
ノーマルECUでラジアルだとリミッター掛かるか掛からないかギリのところって感じですね~
2009年4月7日 17:19
筑波計測とP-LAPだと最高速が違うんですか!?
って事は自分のFDも180km/hでているかもw
コメントへの返答
2009年4月7日 17:29
筑波はあくまでも裏ストレートの計測地点での速度表示ですので,各車の最高速ではないですよ?
2009年4月7日 23:29
お~なんだか久々な元愛車ちゃんだ!(笑)

いよいよ本気モードな車になるんですね~
あ・・・そういえば20Bが。。。モゴモゴ・・
コメントへの返答
2009年4月8日 13:14
水のみブローのブルースブラザースです.

本気・・・?僕はいつでもマッタリですよ!?
え?20B・・・!!!!??
2009年4月7日 23:38
あ・・そうだ!
エアグルーブ付ける時は
コンデンサーの取付が自分の時とは変わります。
この写真だとエアグルーブ付けない時用の取付になります。
ステーの下側にコンデンサー取付になりますので
もしエアグルーブ付けるのであれば変更してください。
コメントへの返答
2009年4月8日 13:16
えー,色々ありまして…

とりあえず現状のkamijya号の状態のまま=エアグルーブ無しで移植になっております~

エアクリが真っ黒なので,それは要洗浄なのですが…
2009年4月8日 21:48
(;^_^A掃除をそろそろしなきゃ
と思いつつもそのままでした・・・
あ・・・掃除中用に
旧タイプのエアクリを週末にお持ちしますね
タイヤもその時持って行きます?
コメントへの返答
2009年4月8日 22:09
機を見て洗浄してみます~
エアクリもいくつか種類あったんですか?

タイヤは…そもそもまだ車で行くかどうかも決めてないんですけど…どうしましょ!?
2009年4月8日 22:44
車で行く時は事前に連絡くださいね~

エアクリは普通のカタチと
付いてたちょっと先が楕円のが有ります
基本的にはエアグルーブ用のカタチで
ICとかのカタチにもフットします。
コメントへの返答
2009年4月8日 23:54
そうなんですか~

とりあえず、持ち帰った真っ黒エアクリにナイトで買ったクレンザー吹きかけました。

黒~い汚れがボタボタと…!!

プロフィール

「ラッピング補修と生誕祭巡礼 http://cvw.jp/b/337559/48610326/
何シテル?   08/20 03:46
メカ好きゲーム好きだった少年がそのまま大人になって、仕事までそんな感じになっちゃいました…。 楽器は少々:バイオリン&ドラム(腕は錆付きました)、今はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112 1314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

改革中のボルボから送り出されたディーゼルモデルの完成度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 11:06:22
アクセスロード 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2011/04/06 02:53:23
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2010/07/19 22:55:57
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
FDの延命を図るために、近しいパフォーマンスの車を探していたらココに… かなり無理です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターで出られる競技カテゴリーが多いので、2019年時と同様レンタル車両で賑やかし ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
RX-7延命を兼ねて、普段乗りとドライビング鍛錬用に奮発してみました…
ボルボ V40 ボルボ V40
前車シトロエンC4からの乗り換え、母の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation