
僕にとっては近場だけど、特に熱心に立ち寄る場ではなかったお台場…
それが毎週のように?行く場になったきっかけは、コロナ禍と
ニジガク(ラブライブ③)!
コロナ禍で車通勤が認められるようになり、お台場を舞台とする作品の聖地巡礼を兼ねてランチで立ち寄るようになり…
今はメインの買い物、夜ラーメンでよく行くところになりました。
今でこそ賑わっているお台場ですが、コロナ禍の時は本当に閑散としていて…
お台場にとってもニジガクの聖地人気はありがたかったんじゃないかなぁと思います。
そんなお台場で年末~年始にかけてテレコムセンター展望室での眺望コラボがやってました。

秋にやっていた映画の映像をバックに、巨大ぬいぐるみがお出迎え(;^ω^)!
左に東京タワー、右にスカイツリー。フジテレビからビックサイトまで東京の夜景を一望できる展望室。

ゆりかもめが走っているのも見えますね…週末の夜であっても都内はどこも明るいですねぇ( ̄▽ ̄;)
なんだかデートスポットのようなソファ設置展望エリアも…(;・∀・)??

ニジガク作品に登場する舞台の解説パネルを観ながら、お台場の景色を堪能しました。
ミニキャラパネルと一緒に撮影できるブースも用意されていました。

ガンダムと並び、ニジガク(ラブライブ)もうすっかりお台場の顔ですね…
でそんなニジガクのファンミーティングが4/12-13の週末に幕張で開催。

…のついでに?!すぐ隣の展示ホールで開催していた
オートモビルカウンシルに初めて行ってきました!
MFゴーストでも人気の畑野自動車さんに展示されているアルピーヌA110。

街中やサーキットでも結構見かけるようになりましたね。元祖を上手く取り込んだ綺麗な車ですね~
そして!こちらが元祖アルピーヌA110!

3
WRCの歴史における名機ですよね?!可愛さとカッコよさが同居するデザインは今観ても美しい!
このイベントの目玉はこちら:伝説のカーデザイナー、
ジウジアーロ親子のトークショー!
なんとインタビュアーは中村史郎さんという贅沢仕様です。

車だけにとらわれずいろんな身の回りのものへのデザインリスペクトが感じられて興味深いお話でしたね。
小一時間のトークショーがあっという間に感じるくらいの楽しい時間でした。
ジウジアーロにちなんで?GT-R50 by イタルデザインが展示!

前後バンパーの空力を意識した作りこみは近くで観ると元のGT-R全くの別物!大迫力でした。
クラシックな高級クーペも並んでいます。ジャガーEタイプにメルセデスSL。

売りだった衝撃吸収ボディは現代でも通用するのでしょうか…
子供心にときめいたティレル6輪はTAMIYAのブースで展示!カッコイイ~(*´▽`*)

実際にこの車がレースしていた様子を見てみたかったですね~
F40と並んで僕が一番好きなフェラーリの一つ、F355。

なんとトラブルが多いATから、MTに換装するプログラムも用意されています!?ほ…欲しい…
ポルシェからは3億円!のハイブリッドスポーツ、918スパイダーがエントリー。
筑波で走っていたのを一度見たことあります…(;^_^A

こうしてみると、981~718世代のケイマン・ボクスターのデザインはコレがモチーフなのが見て取れますね。
なかなか面白い展示をしていたのがカーセンサー。人気の中古車の価格と掲載台数推移が見れます。

僕のFD、修復歴無しだったらもう+100行けたかなぁ…(;^_^A
HONDAブース、歴代プレリュードが勢ぞろい!デートカーの代名詞ですかね?

グランツーリスモかなんかで使ってたこの4代目が僕的には「プレリュード」かなぁ…
そして最新のプレリュードももちろん展示。

ちゃんとクーペとして出してきましたね。スポーツカーではないクーペ需要、今どれだけいけますかね~?
マツダはのちのルーチェロータリークーペにつながるS8Pが展示。

流れるようなきれいなショルダーライン、逆スラントのヘッドライト、今観ても美しい!
隣に最新のマツダの魂動デザイン、VISION COUPE!

なるほど…並べてみると、時代の違いこそあれデザイン文法は踏襲してるんですね~
そしてそれをプロダクションモデルに落とし込んでいくと、MAZDA3になると…

コンセプトから量販車へと受け継がれる「魂」が感じられる展示でなかなか面白かったです!
ジウジアーロさんトークショーに並んで?目玉がこちら…
ストラトスゼロ!

ランチアストラトスやカウンタックにつながる美しいデザイン、なんと前から乗り込みます!?
ランチアと言ったらやっぱりこれですね、ランチアデルタインテグラーレ!

ラリーを戦うマッシブなボディ、セリカと並んで憧れましたね~
そしてずっと憧れていた
ランチアストラトス!

いやーミニカーも持ってますが、実車もメチャカッコイイ!!
リアから眺めるルーバーとフェンダーがまた堪りません!

ようやく実車を眺めることができて、感無量です…( ;∀;)
ストラトスに並んで、ラリーの名車がズラリ…5ターボにアウディクワトロ!

アウディは他と比べると大柄ですが、それを補って余りある4輪駆動システムだったんですねぇ…
そしてジウジアーロデザインコーナーへ…ジュリアスプリントやM1といったお洒落クーペから…

ゴルフやパンダといった実用コンパクトカーまで、実にデザインの幅が広い!!
そしてコロナ禍で中止になってしまったジュネーブショーでお披露目される予定だったバンディーニ・ドーラ。

ピラー=ロールケージの機能をデザインで示す美しいクーペ…見た目だけじゃない機能美が詰め込まれてますね…凄い!
トヨタはA90スープラのファイナルエディションを展示!

価格帯としてはGT4と同じ、タイミング次第では僕も抽選応募してたかもな~(;^_^A
素晴らしいのが80スープラの内外装の樹脂パーツの復刻が始まっていること。

MAZDAのRX-7リバイバルプラン、社外成形の内装パーツが金型廃棄されていて復刻できない…
という話を聞いていたので、トヨタは一歩先進んでいるなぁという印象で羨ましい!
他にもめったに見ることのできないAMGクーペやSLRマクラーレン…の内装など…

外から眺めるだけだったレアカーの中までしっかり見れる展示だらけ!
今や3000万ちかい34GT-R…当時700万くらいだったのに…

ちょうど自分のFDと同じ世代で、ローン組めば買えなくはなかったのかな…惜しいことをしたわ~( ̄▽ ̄;)
これはまた綺麗なシェルビーコブラ!大柄なアメリカ人が乗ってたとは思えぬタイトなコクピット。

レストアかな?大人なシックな色遣いが旧車の魅力を引き立てますねぇ…
三菱もかなり古いコンセプトカーを展示:HSR-Ⅱ

後の三菱車の電子制御が詰め込まれたコンセプトカー、GTO/FTO/エクリプス以降こういうデザインが三菱から消えたのがもったいない…
夜になり、幸せ空間のオートモビルカウンシル会場を後にして、お隣のイベントホールへ。

メイン目的、都合3公演のニジガク(ラブライブ③)校外学習ライブ&ファンミーティング(;・∀・)
久々の幕張イベントホール、ステージとの距離も近くていい雰囲気。

トークパートの企画や、初期曲から最新曲まで盛りだくさんのライブも楽しかった~(*´▽`*)
という感じで、ファンミーティングきっかけで初めて入ったオートモービルカウンシル。
入場料が高めなのもあるのか、あまり混んでなくて快適に見て回れましたね。
旧い名車から最新のデザインコンセプトが並ぶ、素敵な空間でした…ヽ(=´▽`=)ノ
また来年も?行きたい!!