
7/22、マツスピカップに初めて参加しました。JAF公認競技?なんてジムカ以外では初です。
本来夏は車は持たないしタイヤは減るしドライバーも汗だくグッタリだしで全く走る気起きないのですが、足回りを変えたので秋口以降のシーズン前にシェイクダウンをと思い、申し込んでみました。
いやーホントは3/31の7ミで足(PCR)を譲り受けていたのですが、その際に修理直行になってしまったので、足装着まで大分時間が経ってしまいました…。
申し込む際にレギュレーションを見てみると…普段行く走行会と違って何だか細かいこと沢山書いてあって車検などに厳しそうな印象…ま、ディーラーチューンの良い子ちゃん仕様の僕の車は問題ないでしょう!と深く考えずにさしたる準備もせずに筑波に向かいます。そもそも前日中国出張から帰ってきたばかり、お腹も痛くて出かけるだけでいっぱいいっぱいです。カエルにでも当たったかな…??
さて早朝出発してみると、常磐道での道すがら雨が降ってきます。サーキットに着いて走行準備が整った辺りから雨が上がってきましたが、コースは明らかにちょい濡れ路面。う~ん、朝枠で暑くなる前こそタイム出さなくてはいけないところですが、無理はできなさそうです。
こちら1本目の走行前の様子。ゼッケン番号順で待機中です。

ゼッケン番号は申告タイム順とか…え?僕2番ですけど。みんな控えめに書いていたのかな?
ココはなるべく番号の順位を落とさないように奮起しないとカッコ悪い雰囲気!ぷ、ぷれっしゃー…。
案の定濡れた路面にビビリながら一本目を終えると、申告6秒台に対して7秒チョイ。
あだーしまったー。レコードラインは乾いていたので、もう少し普通に走っておくべきでした。
1番手は7ミでも速さを見せ付ける
えひ~さん。抜けないタイムではなさそうなので、ココは気合を入れて追いかけなくてはなりませぬ。
しかーし2本目はやはり高温多湿の真夏のコンディション。タイムアップは厳しそうです…。うぅっ、やはり一本目で決めておくべきでした。
とにかくめげずに目の前の白いFDのお尻を追いかけます。…あれ?なんとなーく離れていくような…うぇ~ん、待ってよ~。と思ううちに後方集団に追いついてクリアが取れなくなります。
くぅ~コースインしてすぐクリアなアタックを決める確実性も
えひ~さんの方が大分上手な印象。
それでも午前中よりタイムアップして終えるもののやはり抜くまでには至らず、総合2番手止まり(つかこの走りを一本目で決めておくべきぢゃん…)。
ん?でも
クラス優勝げっと??やったぁ~らっきー☆
結構ちゃんとした優勝カップとJAFメダルがもらえました!
と色々自分なりに不完全燃焼な部分も多かったのですが、結果は初めて「優勝」なる称号?をGETできたので、楽しんで帰ってこれました。
FD乗りの知り合いも増えたし、割高ですがレース併催で公認イベントらしいお祭り感はなかなか普段の走行会では得られない楽しさがありますね。
都合がつけばまた参加したいと思わせるイベントです。
え?岡山カップ??さすがにちょっと遠すぎかな…。
Posted at 2007/12/05 00:40:41 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ