• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゅ~のブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

強風砂塵警報!

強風砂塵警報!2/17に参加した筑波ファミリー走行、やはりというか案の定大渋滞で満足に走れなかったので欲求不満…ということで翌日締め切り間際に慌てて走行会に申し込み、またまた走ってきましたTC2000!!

タイムの出る2月の週末はこの日が最後のチャンス、天気は晴れ予報!そして気温も低めでいい感じ!!
ワクワクしてあまり眠れず相変わらずの寝不足で朝5時置きで出発して首都高に乗ると…「久喜は雪の為通行止め」とかあちこちに不安を煽る電光掲示板のメッセージ。

え?雪?筑波は大丈夫かいな…?と走っているとFDの車体でも強風でショッチュウ煽られます。っていうかゴミも大量に落ちていて危ない!しかも明らかに車の口に枯葉やコンビニ袋が入っちゃってる雰囲気…。この車グリルにネットが無いので、結構良く食べちゃうのよね…。

萎えながら筑波に着くと、とりあえず雪は無い様子。しかし…周辺の畑からは物凄い砂塵が舞っていて、道の先が見えません!畑の脇を通るたびに「ザザァ」っと車体に砂が浴びせられる感触が…いや~ん(;´Д`)
ま何とか無事に着いて…走行準備です。ん~予報どおりいい天気!

ドアを開けると…強風で勝手に全開になって隣の車との間隔に気を使います。そしてピットに荷物を置いてもピット内まで強風で荷物が転がります!ボンネットを開けて作業してると風に煽られて暴れまくり…。
準備を終えて「いやー風凄いですねー」と会話してると、目と口の中にまで砂が…ぺっぺっ、おぇ…。

今日はファミリー走行と違って当然申告タイムで走行枠が分けられてます。1番手は間違いなくこの方でしょう…
2006のOption2大会でRX-7ラジアルクラスぶっちぎりの2秒台だったKtさん!!
ゼッケンも7でバッチリ!Sタイヤ勢すら軽く蹴散らしそうです!内装はダッシュボードを除いてほとんど撤去、バッテリーは室内の本気仕様です。

それに比べて…なんてフツーな僕のFD!平和だ…。
おっと今日もnewM3が居ます!いいですねー1千万円のオモチャが買えるゆとり…(*´д`*)はぁ…。

早速9時からアタック開始。コースインすると…前の車が巻き上げる土ぼこりで視界は茶色!! ぎゃぼ~んΣ( ̄□ ̄lll)!!…コースは砂まみれで最悪なコンディション…。
時期的なせいか満員御礼のコースイン25台、1秒台から9秒台まで混走で意外とクリアラップが取れません…。
うへ~まいったぁ~と抜く場所/抜かせる場所を調整しながら何度かアタックを試みます。行っけ~と5秒前半は連発するものの、ベストの4秒台には入りません。あぅち…。
前日に左右組み替えたブレーキパッドの当たりも付いてないのか、ブレーキを踏むと結構ステアに振動がきて酷いフィーリング…もひとつブレーキも詰められません。
終わってみれば、1秒台が出せるはずのKtさんも2秒0。「今日は混んでるし、砂多いしでダメですね~」とのこと。それでも当然トップタイムなんですけど…。

タダでさえ砂まみれのコースなのに、ハチロクがコース目いっぱいどころかはみ出しながら走行してコース外の土をばら撒いていきます!コースアウト車両も多いようで、2本目、3本目とも路面は良くならず、結局皆さんタイムアップならずに終了…。
しかも何故かブレーキ時の振動は一向に改善されず、車両不具合を疑って僕も後半は意気消沈…はわ~結局今日はずっと5秒0~3連発でしたぁ~。気温は最高だったのに…こんなんじゃえひ~さんに軽~く追い越されちゃいそうです…(´・ω・`)。

イジケながら荷物を片付け終わった頃にはグリップ組は全て走行終了。午後は…ドリフトタ~イム

せっかくだからちょこっと観てから帰ることにします。

最終コーナーをドリフトで立ち上がってフェイントで一旦外向いて…ゴシャアァアァァ!
そして1コーナーに向けて…パシューン、ピュルルルギョワァアァァア!!

いやー砂まみれの空間があっという間に白煙とタイヤの焦げる臭いに充満した空間に変貌!!ほげ~。
1ヘヤでも果敢に連なって煙焚いてます…4連ドリ~。

S字から眺めると…さすがD1ハチロク。スゴイ角度!! いやいや、他の車も負けてませんよっ?

そこかしこでコースアウト、パドックにはバンパーずり落ちた車両がちょくちょく帰ってきます。ひえ~( ̄△ ̄;)

まぁアタックは不発ながらファミリー走行と違って全開で踏めたので、そこそこ満足して筑波を後にしました~。

しかーし…以下本日の萎え萎えポイント…

<ブレーキズゴゴゴゴ>
踏んだときの振動はパッドの当たりかと思っていましたけど一向に良くならず、困ってディーラーに駆け込みます。しかし原因がよく解らず試しに新品パッドに付け替えると…悪化!!パッドとローターの当たりも多少は効いていたようですが根本解決には至らず、ほとんどブレーキを踏まない運転でひとまず家に帰ってきました。誰か助けて~。

<最高速にショボボーン>
今日どんなに5秒前半連発しても、年末4秒出しても最高速は178~179km/h止まり。同じノーマルのはずのべーたさんは7秒で180km/h出てるのに…。これが連邦のモビルスーツの威力なのか…(ちなみに僕のコンプレッションはF:7.8/R:8.2のヘコタレエンジン)。同じくノーマルのえひ~さんはどうなんでしょ…?


<アナタを絶対離さないっ!>
みんな外している助手席。僕も真似して外してみようかなーと思ったら…ふんぬ~!!うぉりゃあ~!!!…ハァハァ…。一度も外したことない助手席のボルトは固くて回らないのであった…(´・ω・`)

<車載ビデオはやっぱり…>
先週試してダメだったHDDカム、悔しいので落下検出センサーoffにして土曜に一般道で再度テスト。しかし首都高のICに進入した途端、路面の継ぎ目の振動で録画STOP!データエラーで再生もできず…本日は諦めました…。

<マフラー凹ヘコ>
実はumeさんと同じく僕もマフラー凹んでます。チタンパイプの根元部分がスプリングで懸架されたフランジのバネ力に負けて座屈してます。ナイトのデモカーも同じ状態だとか…。
なのにumeさんだけマフラー新調しちゃって…ズルイ!! 僕の凹みも直してください!もしくはハンデ1秒ください!


そんなわけで何故か車はイマイチな今日この頃…萎える冬…。
Posted at 2008/02/26 02:32:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月22日 イイね!

2008F1日本GP概要発表~

2008F1日本GP概要発表~2/20、富士スピードウェイでの今年のF1日本GPの概要が発表されましたね。東京組としては鈴鹿より近くなって家に寝に帰れてラッキーってな感じで、昨年は現地観戦してしまいましたが…観戦後雨で寒い中地獄のバス待ちでヒドイ目に遭いました。

写真は4時間待ちのシャトルバス乗り場でぬかるんだ路面をトボトボ歩く周りの行列の風景です。翌日風邪を引きました…。

今年はあれからどれほど改善されてるのかアヤシイので、あまり現地観戦に乗り気でない雰囲気。実際概要を観ると基本何も変わってなくて、バス待ち列で雨に打たれたり身体が冷えないように留め置きのバスに乗れるようになっただけという印象。
…ま去年は持参したPSPもDSもPLAYするどころではなかったので、バスに乗って待てるようになるだけマシかな?と心の広い解釈をしてみます。

さてコールセンターOPENした2/21、会社の同僚の方:Cさん(鈴鹿観戦常連)が早速怒り?の凸電しました。
////////////////////////////////////////////////
Cさん:F1のチケットの事で聞きたいんだけど~。
オペ美ちゃん:なんでしょう?

Cさん:去年のバス祭り経験したものなんだけど…今年もこのやり方で大丈夫? 原因は陥没だけじゃなくてボトルネックになってる場所が別にもあったでしょ?対策は?
  ⇒まだ具体的な事は決まっていないので、3月下旬になるまでお待ちください。

Cさん:バスは留め置きって事になってるじゃん。それって屋根用意するけど5時間動くまで待てって事かなぁ?
11万人載せるバスって何台用意するの?そんなのどこに停めるの? どうやってバスに載せるの?バスに人が群がってきてバス動けなくなるんじゃないの?
  ⇒まだ具体的な事は決まっていないので、3月下旬になるまでお待ちください。

Cさん:ところでお姉さんはこのコールセンター担当のアルバイト?
  ⇒JTBコールセンターの担当のものです。

…感想 去年FSWは入場者9万人以下って話だったので来場者上限11万人に下げたところで去年と何も変わっていまへん。さすが、改善魂です(爆)
////////////////////////////////////////////////

だそうです。なんだかアオスジ立てながら電話してる様子が…(汗)不憫なオペ美ちゃん(25歳、仮名)。
んーまたJTBに丸投げかな?確かに舗装駐車場他出来てもいない設備をアテにしたシャトルバス輸送シミュレーションなんて現時点では出来ないですよねぇ…?

とりあえずは開催直前まで様子見で、自由席チケットがまた手に入りそうだったら行くかどうか考えるかなー?というところですかね?どなたか懲りずに行くぞっ!て方居ますか~??
Posted at 2008/02/23 00:03:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | にっき | クルマ
2008年02月17日 イイね!

筑波ファミライREBORN!

筑波ファミライREBORN!ずっと走行会専門だった私、しかし筑波を走られてる皆さん結構ライセンスを取って走行されている様子。というわけで僕も年明けライセンス再取得申請しました。

まだ仮ライセンスの状態ながら早速2/17の14:30の走行枠を予約。この時間ならゆっくり寝てのんびり参加できそう…で行って来ました!TC2000とTC1000をハシゴです!

ゆっくり寝てようと思っていたら、今日2/17は東京マラソンで都内下道が壊滅的な交通規制が掛かるということで、気持ち余裕を持って10:00過ぎに起床。道路交通情報をチェックすると…高速は案外空いてます。なんだぁ…もうちょっと寝てれば良かった…。いやいや、富士でLOWになったままのエンジンオイルを補充して11:00に出発です。
途中マックによって昼飯をGETして筑波に着くと…ゲート前のモナークに闘いを終えたと思しきエイトリアン軍団が…またしても…。きっと反省会という名の秘密集会でも開催しているのでしょう…。
そんなスパルタな軍団はさておいて、僕はマッタリ平和?なファミリー走行に参加です。

まずTC1000に行ってひろ@fdncさんの姿を探すと…いません。しかも電話すると、FDじゃなくNCロドスタで向かっているとのこと。それじゃ追っかけ出来ないぢゃん…。しょうがないのでTC1000のライセンス走行の仕方を受付で聞いて、TC2000のBパドックへ移動。
そこでやっとお会いできました!gunsouさん奇天烈MR2さん、走行を終えたもとさん、そして…あれ?ファミライ総帥ひらのんさん登場。とっても素敵なパパです。ご家族でいらしている模様。とても車でやんちゃ(失礼…)しているようには見えません…。とにかく一人寂しく参加にならず、皆さんとお会いできて良かったです。

まぁ今日の目的は久々のファミリー走行を思い出すこと&GETしたHDDカムによる車載ビデオのテストということで、エア圧も富士走ってきたそのままの手抜き準備でテキトーに走行開始。
しかし…走行開始14:30間際にトイレに行ったりとバタバタした挙句、ビデオの録画を開始するのを忘れてコースイン!…終わった…(´・ω・`)
そして案の定、コースは大渋滞!2ヘヤや最終でリアベタ付けで立ち上がって抜いても、1コーナーから80Rでどうしてもアクセルを戻さざるを得ない状況。路面温度が高いながらも空気の冷たいナイスなコンディションながら6秒台しか出ません。
気を取り直して伝説の425psのgunsouさんの走りを1台挟んで後ろから観察。う~ん、窓を閉めていても轟く爆音。そしてポフポフマフラーから煙を噴いてます…エンジンの調子がイマイチ??ブレーキがチョット早いかな…17インチ化を急ぎましょう!!それだけのパワーで16インチはちょっち不安でしょう…。

走行を終えてBパドックに戻って、外したナンバーを再装着。他の皆さんは15:30の枠も走行されますけど、僕は予約に失敗したので15:00で終わり。
それじゃツマラナイので急いでTC1000に移動して15:20からの走行チケットを購入!タイム計測器を受け取って…あれ?貼り付けるためのガムテープ(他荷物)はTC2000に置きっぱです!あわてて計測器を貼り付けてTC1000に戻ると…わ~すでに走行は始まってます(;´Д`)! もうナンバー外してるヒマは在りません…。
しかーし今度は忘れずHDDカムの録画ボタンをON!

14台も走行しているので結構混んでます&ちょこちょこコースアウト車両が居て(目の前でアコードがスピーン)路面に土が散っています。コースコンディション良くないなぁ…と走っていると、40秒台の数字が見えます・・・え?
ベスト更新しちゃったぢゃん!!
えひ~さんには及びませんが40秒941、やっと人並みのタイムに…まさかこんな混み混みのファミリー走行で出るとは思ってませんでした。なんだぁ…もうチョット真面目に走ればヨカッタ…。

約15分の走行を終えてワクワクしてビデオをチェックすると…何故か電源が落ちています…?再生をしてみると、
コースインしてすぐの1コーナーを回っている途中で録画が止まっています!! 何だってー(#゚Д゚)!!? HDDはやはりダメなのか…(涙)。

全員走行終了で、奇天烈さん・gunsouさん・ひろさんと合流して軽くコーヒー&サーキット談義して帰ることに。奇天烈さん先導でファミレスに入ると…マジカヨ田中さん他またしてもエイトリアン軍団が!? なんつー車濃い~空間。
ココで一句。「気がつけば どこにでも居る エイトリアン」(字余り)
なんか20XX年、地球(のサーキット)はエイトリアン軍に侵略されているのでは!?という予感が…
あ、だからエイ(ト)リアンなのか…納得…。

とりあえず親睦を兼ねて小一時間ほど車談義。以下要約。

・gunsouさんのエンジンはガレージひろで格安OH。ひろさんはgunsouさんエンジンのポート加工具合を観察してノウハウゲットで両者ウハウハ。

・gunsouさんが一昨日会ったえひ~さんはSだったりpowerFCだったりと絶対タイムの誘惑に苛まれているらしい。しかしgunsouさんの知ってるえひ~さんと僕の知ってるえひ~さんは同一人物と言う確証が得られてない(;´Д`)

・奇天烈MR2さんはひろ@fdncさんと同類:使えない4座(スープラ/FD)+潔い2座(MR2/NC)の困った趣味の人らしい。

…と次回の再会を誓って、渋滞レスで帰ってきました。皆様、お疲れ様でした~!!
Posted at 2008/02/17 23:56:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月11日 イイね!

Option2全国大会@富士スピードウェイ!!

Option2全国大会@富士スピードウェイ!!う~眠い~。本日Option2アタック王の大会?でFSWデビューしてきました!! コース脇に雪残ってましたけど…(汗)
コカコーラ~100Rが超~怖かったけど、結構楽しめました! 筑波以外を走るなんて凄い久しぶりでしたが、初・体・験…☆ってイイものですね…!!?僕も大人になれました…。
それはさておきこのOption2アタック王という企画なかなか面白い試みだと思うので、興味のある方とは是非ご一緒したいイベントだと思います。とりあえずは本日のFSWの様子をご紹介~!

朝6:30に東ゲート集合とのことで、am4:30起き!普段3:30に寝ているので突然良い子ちゃんの10時寝ができるはずもなく、なんとか2時間分の睡眠時間を確保するのがやっとでした。
毎度のエントリー名「寝不足RX-7」の面目躍如!…って初走行の高速サーキットだというのに早速不安な出だし。
am6:20に到着してみれば、ゲートオープン待ちのツワモノ達が!!
「寒いですね~路面温度大丈夫ですかね~??」と会話しつつ10分ほど待ってゲートOPEN! 指定のPITに駆け込んで早々に走行準備です。

いや~とにかく寒い~。準備をさっさと済ませて、暖か~いクリスタルルーム(PIT上のVIPルーム)に駆け込みます。おぉっ?カップ麺をはじめ、スナック・飲み物完備で気が利いてます。これでご当地価格なレストランは用無しです!


今日はOption2だけでなく、プロアイズ走行会とTRDファクトリーの3者合同イベント。TRDは08仕様のSCのGTカーとD1チェイサーを持ち込んでいます。プロドライバーのサイン会やレースクイーンイベントもある様子…と思ったら丁度Option2の走行枠と重なった時間!! 全然観れないぢゃん…。

サスガはTRD走行会。VitzとALTEZZAのてんこ盛り!! …え?クラウンも走るの??

こっちの面子は毎度おなじみエイトリアン軍団、先導車バブリンさんの993、そして日光マイスターの赤FDさん!この漢気溢れる赤ボンネットの色あせ具合!!走行歴12年は伊達じゃない!?

今回は富士初走行組が半数を占めるため、一本目は慣熟に15分(4周)の後に20分ずつ2組に分かれてアタック!
うーん、コースのどこ走っていいか解らぬ…だからと言って手を抜くわけには行きません。午後の2本目は1本目のタイム順に走行が開始される「前の人は自分より速い=クリア取れるコースイン」なので、とにかく頑張ってアタックです。と思ったらランエボ?が早速エンジンブローで1コーナーにオイル撒いて赤旗中断。7秒を2周分刻んだところで終了となってしまいました…。

ピットに戻ってリザルトを改めて確認。2分7秒345です。隣の白FDは2006BPチャンプのHAGI先生。ノーマル+01RでTC1000を40秒5でさらっと走っておきながら、パワーFCで遥か彼方に行ってしまわれた凄腕アタッカーです。

HAGIさんも新コースは今回初走行で今のところ5秒台…とりあえず今日は340psのHAGIさんの3秒落ち程度を目標にしたいところ!ストレート長いから、パワー差が利きますよね~。

午後の2枠目は15分×2本、正味それぞれ5周ずつと言ったところでしょうか…。ビビってないで楽しもーと床までアクセルを踏んでホームストレートを駆け抜けます。
…ひょ~アクセル全開で5速まで入れたの初めて…!!スピード速すぎて1コーナーのブレーキングポイント150m看板を過ぎかけます…だぁあぁ~止まらない~と早速オーバーラン…(汗)。
気を取り直して100Rを4速全開からチョイブレーキで3速に落として右に…ってリアが流れるぅ~!!
内側に巻き込んだら大クラッシュなのでヘコヘコ修正しながらヘヤピンを立ち上がり・・・
最終セクションをたまに飛び出しつつまたまたホームストレートに戻ってきます。
タイムは…2分5秒、4秒、3秒と周回する毎にちょっとずつ詰めて行きます。
…あれ?なんか水温90℃突入してますけど…日差しはかなり暖かくなったとはいえ、この雪が残る真冬のコンディションでなんで温度が厳しいの!?なんちゅう全開負荷率の高いサーキット!!

ラップカウンターを見ると少しずつタイムを削っているものの、最高速はどんどん落ちていっています。上達分を車とタイヤのタレで相殺しちゃっている様子。234km/hを記録後は1km/h落ちる毎に0.1秒削っています…。
もう進入も立ち上がりもタイヤがヘコたれてオーバーまみれ。ドリフト大会になっちゃいました…。

結局3秒を連発してベストは2'03.306でした…。まぁ初めてにしては上出来じゃない?HAGI先生は2'01.370だったので、約50馬力差で2秒落ちだったら結構満足な印象です!
※右上のFASTESTラップは昨年末の筑波本コースの1'04.746の時のものです。

15:00からは走行終了で表彰式です。寒いので、クリスタルルームでアットホームに表彰です。人によっては表彰している最中に、渡されるべきトロフィーを今組み立ててます!というDIY仕様。
Option2と銘打ってますけど、なんだか手造り感溢れる和やかなイベントです。
トップ3人はブーストup+SタイヤのFD/GT-R/80スープラで1分57秒台…むきゃー速ぇ~!!


今日のリザルトとは別に、2007年各サーキット、各クラスの上位陣の表彰もあります。
僕の場合はRX-7(R)クラス。RX-7のノーマルECUでラジアル組です。FDでしたら、ノーマルorブーストup/ラジアルorSタイヤでクラスが分けられてそれぞれランキングされるので、かなり細かく車の仕様に拠らないドライバーの技量を反映したランキングを頑張って策定している様子です。
ということで、RX-7(R)のTC1000/TC2000の1位の認定書・関東エリアのトロフィー・本日の大会のトロフィーと色々もらえました。

…っていうか、今日のRX-7(R)クラスは僕一人の参加だったので、はっきり言って不戦勝です!(*´Д`*)
いやーそんなわけで今日の大会のトロフィー(左のガラスのトロフィー)は大して誇れるものではないので、今回は初走行2分3秒ってことで満足しました!

このOption2ランキング、皆さんも腕試し&ライバル探しに参加してみませんか?車の仕様毎に細かく分かれていて、絶対タイムだけのランキングではないのでオススメですよっ!
Posted at 2008/02/11 23:36:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月09日 イイね!

HUNTER×HUNTER

HUNTER×HUNTER今日も雪だよ~(´・ω・`)。。。
久々に寒い今年の冬の最中、2/11にFSWでのOption2チャンピオンシップ?に参加してくる予定です。
実は僕…筑波本コースの1周2kmを超えるコースは走った経験がありません!
初走行の高速サーキットでドキドキなので、とりあえず出来る事はやっておこうと思ってアライメント調整に行ってきました。
普段はナイトスポーツで調整するんですけど、是非ゼヒと勧められてTiRacingに…雪に怯えながら行ってきました。

細かい霙のようなものがチラホラ舞う中、無事にたどり着くと…先日発売したRX-7Magazine 2008 No.37のエンジンチューン特集に出演?の伝説のEg3基目A氏のスーパーFDが!!


おぉ~まさに紙面の通りの漢気溢れるエンジンルーム!ハイパワーながら油冷タービンで水温も安心とのこと!?栄養ドリンクも付いてます(ウソ)。


そして鬼叩き出しリアフェンダー!+28に20mmスペーサー!? とても同じ車とは思えませぬ…。


他にも迫力満点なFDが続々入庫。指一本も入らなそうなフェンダークリアランス…街乗り問題ないのかしら??


ともかくタイヤも左右入れ替えたばかりですし、早速アライメント調整をば!
…なんだかタチコマみたいな物体が僕のホイールに取り付いてます…。

ハンター製4輪アライメントテスターなるものだそうで、取り付けてコネコネしてるとキャンバー・トー・キャスターが測定されます。普段ナイトでお願いするときはキャンバーとトーだけテキトーにお願いしているのですが、テスターの表示をリアルタイムで眺めながら一通りの要素をトータルで調整している様子はなかなか面白いですね!

毎度お任せのショップ推奨値で調整していただいて、無事完了。こうして自分の車眺めると、他のFD達とは異なり場違いなほどフツーの車ですねー…。流石は関東マツダ仕様!

というわけで雪が降る前に何とか帰ってきました~。…でも夕飯を作って食べている内に雪が激しくなって、気が付けば(午前1時現在)結構積もってますけど…明日雪かきしなくちゃ…はぅ~。

<おまけ>
方々で話題?の今号のRX-7Magazine、僕もちまっこく載ってます。さてどこでしょう~!?
ぬぬぅ~やはり打倒えひ~号への道は険しい…!!
Posted at 2008/02/10 02:29:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「ノーガード2戦目、FCR http://cvw.jp/b/337559/48585823/
何シテル?   08/07 03:47
メカ好きゲーム好きだった少年がそのまま大人になって、仕事までそんな感じになっちゃいました…。 楽器は少々:バイオリン&ドラム(腕は錆付きました)、今はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345 678 9
10 111213141516
1718192021 2223
242526272829 

リンク・クリップ

改革中のボルボから送り出されたディーゼルモデルの完成度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 11:06:22
アクセスロード 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2011/04/06 02:53:23
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2010/07/19 22:55:57
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
FDの延命を図るために、近しいパフォーマンスの車を探していたらココに… かなり無理です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターで出られる競技カテゴリーが多いので、2019年時と同様レンタル車両で賑やかし ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
RX-7延命を兼ねて、普段乗りとドライビング鍛錬用に奮発してみました…
ボルボ V40 ボルボ V40
前車シトロエンC4からの乗り換え、母の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation