• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゅ~のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

袖-1GPで追っかけ練習会

袖-1GPで追っかけ練習会今期から参戦している111cupも次の袖ケ浦が最終戦…

直前に走行枠もあるのですが、同日はZチャレにマツ耐、VITAなどイベント盛りだくさんなので、おそらく練習で満員になりそう!?

ということで、ちょうどいいタイミングでそこそこクリア獲れそうな練習の場がありました…
18/10/13、袖-1GP!

F1前後から引き摺っている風邪はまだ治っておらず、朝は37℃の微熱
人間の暖気は終わっててちょうどいいZE!!(錯乱

予想通り?一枠20台弱でなかなか良さそうな雰囲気!

ロータスなお友達の傍に停めましたが、こちらにゃにゃさん、KUNI_さんとも111cup組ではありません…(;^_^A

今期躍進著しいKUNI_さん、NEWエンジンはなんと僕よりも27psもパワー差があることが判明!
同じ排気量でNAなのに、それだけの差がつくって凄いな…いいな~一度試乗してみたい!?

早速1本目、先月29℃で16秒5を1回かすったので、20℃の今日は15秒に入れたいところですが…

16秒0!!寸止め!!!ぐぬぬ…

同じく111cup練習組、僕はE2クラスですが、E3チャンプ争い中の47号車さん!

FSWでも素晴らしい走りでしたし、是非いい成績もぎ取ってほしいですね~

なぜかいつも僕をターゲットにしてるポルシェケイマンGT4のlinlinさん…

今回エリーゼなので、次回僕がFD持ち込んだ時に勝負と行きましょう!?

一昨年までのJAF戦ライバル、86イッチー先生も今期熱心に参加されてます。

そしてお隣86号車だいだぶさん、袖の経験値少ないということで、次の枠で追っかけ練習会モード!

という感じで、86号車の位置をみながら走行開始。改めて15秒目指すと…

OK!!15秒8⇒16秒0⇒15秒9!!再現性もあって、いいリズムで練習できました(^^)v!

3枠中2枠走るので、僕らはもう終了ですが、もう一組の3枠目が始まると、全域軽い雨が…(汗

すぐ止みましたけど、こういうコンディションが一番難しくて萎えますよね~(汗

まぁほぼ無事に終わって閉会式。参加者のスコア発表の横で折目プロが不満顔!?

せっかくGTドライバーの看板しょってきてるのに、誰も教えを求めに来なくて寂しかったようです(;^_^A

お開きの後はお店に行って、フル油脂交換でリフレッシュ!

あとは体調を整えるだけ…??(これが一番難しい)

ご一緒した皆さま、お疲れ様でした!次回もよろしくお願いします!!
Posted at 2018/10/21 00:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年10月18日 イイね!

2018F1日本GPはトロロッソ色!?

2018F1日本GPはトロロッソ色!?先週、10月の3連休はF1グランプリウィーク。
去年に引き続き、ロータス仲間で鈴鹿現地観戦を楽しんできました。

10/06-07、F1日本GP@鈴鹿サーキット!

毎週のようにやってきた台風で、現地の天候が非常に心配されましたが…
予報進路のかなり北寄りを進んでくれたおかげで、土曜までの雨もあまり激しくなく済んでくれました。

今年は鈴鹿で30回目のF1!

場内あちこちで30回目記念のロゴが踊ってます。

金曜夜発で土曜の朝着…やってきました鈴鹿サーキット!

まぁ夜からずっと雨でしたので、場内ガッツリ濡れてますよね…

まずはインフィールドパスで入れるピット裏スペースへ…

今期のポルシェカレラCUPに参戦する、111cupの先輩:11号車RENさんの応援です!

エリア内には走行を控えるレジェンドマシンも鎮座…

ちゃんとステージ装飾も施されて、なかなか豪華な佇まいです(^^)!

シューマッハ世代の僕としては、セナプロ時代のマシンよりも気になるのがこちら…

MP4-13、ミカ・ハッキネンのマクラーレンメルセデス!かっこいい━━(*゚∀゚)=3

アロンソファンとしてはこちらも見逃せません…ナローハイマウントウィングのフェラーリF10!

今思えば、この時がフェラーリ+アロンソのチャンピオンの最大のチャンスの年だったかなぁ…

ステージでは96年、鈴鹿でチャンピオンを決めたデイモン・ヒル登場!!

当時のチャンピオン争い、家族との絆、などなど…人柄の良さ?が伺えるトークショーでした…(^^;)

お次のヒュルケンベルグトークショーは、なぜか本人が登場せず、ルノースタッフが場をつないで…

そうこうしているうちに、カレラCUPの予選の時間になりました。ウェットの鈴鹿、ドキドキ…(滝汗

遅れに遅れて、ようやくニコ・ヒュルケンベルグ登場!

意外とおちゃらけキャラで?ジョークを交えながらの楽しいトークショーに大いに盛り上がりました(^^)!

その後フリー走行、ポルシェ予選の応援観戦を経て、15時F1の予選開始!

たくさんのトロロッソHONDA応援団の前で、トロロッソが雨を味方に大躍進の予選6、7番手をGETヽ(゚∀゚)ノ!

盤石のメルセデス、気合十分のレッドブルに対して、レインタイヤでギャンブルに出たフェラーリは勝手に自滅

チャンピオン争いをしているチームなのにギャンブルを選択せざるを得ないほど追いつめられているのか…
フェラーリ応援団もかなり多いだけに、なんとなくガッカリムードが漂います…(´-ω-`)

予選中降ったりやんだりの雨は、予選終盤から本降りになったので…

栄光のHONDAマシンを眺めながら雨がしのげる展示ブースに避難!

コース上ではまだイベント走行が行われていますが、一旦ここで夕飯のためにパドックを離れます。

伊勢うどんを食べてみたんですが…ぐぬぬ…牛串とかにしとけばよかったかな…(-_-;)

夜になったところでまた戻ってきました!GPスクエア(ステージ)ではボッタスとハミルトンのトークショー!

この後仕切りのロープを飛び越えて観客側に飛び込んだハミルトン、ファンサービス精神が凄い(;・∀・)!?

そのままお目当てのナイトグリッドウォークに突撃!

予選3番手のMAX、遅くまでなにやら作業中?メルセデスの牙城を崩せるか?!

人気のトロロッソも作業時間制限ギリギリまでメンテしているご様子。

ファンからすると、近くまで寄って観れるので最高のサービスですね♪

ザウバーピットの上にはHONDAと30回記念ロゴが目立つ表彰台!

明日ここにフェラーリベッテルは食い込めるのか…!?

という感じで、ピット覗いたりグリッドに立ってみたりと楽しい夜のお散歩はお開き。

mちゃん先生のレクサスRXを運転して、宿のある松阪までドライブ…車デカくて怖いよ~(^д^;)

明けて日曜日…雨の気配はもうすっ飛んで、メッチャ晴れ!!

というか、台風一過で暑いです…予報29℃(;´Д`)!!日に焼けるぅ~(汗

まずはスプーンまでテクテク歩いて行って、昨日飾ってあったレジェンドマシンたちのデモランを楽しみます。

一番新しいF10ですらもう8年前か…ウォーミングupなう!

一番元気だったのは、1分40秒台と割と本気ラップで見せてくれるフェリペ・マッサの248F1!(2006)

シューマッハと組んで自身が闘ったマシンで、まさに水を得た魚??

そして個人的お目当て、シューマッハ最大のライバル:ハッキネンの狩るMP4-13!!(1998)

いやーこのマシンのカラーリングも、マシン形状も堪りませんなぁ~(*´ー`*)ーЭ

デモランを楽しんだ後は、ポルシェカレラCUPの決勝。RENさんの応援です!

世界一の興業レース:F1の唯一の併催競技…さすがはポルシェ…!!

前日の予選はウェットコンディションに翻弄されて大変な様子でしたが…

決勝は晴れ!いいレース、期待しちゃいます(^^)v!

という感じでスタート!


随所で接近戦バトルはなかなかの見ごたえ!

チェッカーまでチャンピオン争いの2台の超接近戦で、観戦でも盛り上がりました☆

お昼に三重豚?のトンテキスペシャル丼をいただき、いよいよF1のお時間。

ドライバーズパレードを観ていると、ベッテルがオーナーに変わってドライブを楽しんでます!?

いやいや、ハミルトンはまさかのキックボードでメディカルカーと競争!?

ポールも決めて余裕の様子…これは今回もハミルトンかな~( ̄▽ ̄;)

レコノサンスラップを経てグリッド整列が始まります…

望外の好位置、6番グリッドにトロロッソ、ハートレー!!

目の前4番グリッドは、今期でフェラーリラストランのライコネン!

ドライバー人気No.1な様子がうかがえますね…場内アナウンスでコールされると大声援が!

スタート15分ほど前には、国歌斉唱。

うーん、気分も高まってきました(≧∇≦)!!

フォーメーションラップ開始…

地元の大声援受けてのトロロッソHONDA、この好位置をキープできるかドキドキです!

いやいや、アロンソファンとしては、F1ラストランを目に焼き付けなくては…

もっと速い車でチャンピオン争いするところが観たかったなぁ…

という感じで、1時間半の決勝レースを堪能。

完璧な走りを披露したメルセデスに対して、焦りまくり?のベッテル&フェラーリが勝手に負けていく展開で、今年もハミルトンのチャンプが見えてきてしまいました…

トロロッソはというと、トラックポジション重視しすぎたのかライバルのアンダーカットを許しまくり、ピット後に順位を下げて惜しくもポイント圏外!

それでも前を行くハースには離されず、後ろから来るフォースインディアには抜かれず、ザウバーをオーバーテイクするなど、見どころ満載!
中堅チームらしく戦略で失敗した感ありますが、今後に期待が持てる力強いレースに場内から温かい拍手が降り注いで、とてもいい雰囲気でした…

そんなこんなで、今年の鈴鹿F1遠足は終了。
昨年までのマクラーレンHONDAの雰囲気とは打って変わって、観客の顔も心なしか明るかった気がします。

お誘いいただいたmちゃん先生、ありがとうございました!
また来年も行きましょ~!?
Posted at 2018/10/18 00:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

FSWで至福のツーショット☆

FSWで至福のツーショット☆F1日本GP観戦のための鈴鹿旅行前後でかなりガッツリ風邪ひいて、まだ咳が止まらない今日この頃…

(というか治らないまま遊びに出かけて悪化させるタイプ)

up遅くなりましたが、9月末にFSWで行われたマツダ祭の二日目で、最高の出来事を体験できました!

18/09/24、RX-7 40th Anniversary @FSW!

この日のメインイベントは、2Lの北米仕向仕様をベースとしたロードスターのワンメイクレース:GLOBAL MX-5 CUP
併催競技でMFCT(トライアル)、エイトリアンカップ、パーティレースと多数の?お友達が参戦されてるイベントもあるということで、応援観戦も楽しみにFSWに行ってきました。

予報は微妙な感じでしたが、現地は雲は多いものの概ね晴れ(^^)v!

早朝から競技が行われていたようですが、僕は出場するわけではないので、イベント目当ての11時過ぎにのんびり到着。

GMX-5出場ドライバーのサイン会…初代日本チャンピオンの山野さんの笑顔が眩しい!?

さてお目当てのイベントとはこちら!787Bとのツーショット撮影権争奪ジャンケン大会!

っしゃ!!見事勝ち抜けて、撮影権ゲット━━━(゚∀゚)━━━!!

この日一番の目的を達成できてホッとしたところで、トークショーも楽しんでいくことにします。

メーカー直系イベントには珍しい!?チューニングカー雑誌+東西トップチューナーが登場!
FEED藤田社長、RE雨宮の雨さん、Option創設者の稲田大二郎さん?!

トークショーを楽しんだところで、お友達の応援?冷やかし?に回ります。

東西交流戦のパーティレース組、予選⇒決勝の長い待ち時間(5時間半)で疲れちゃいそう…(^_^;)

お昼時からは、エイトリアンカップが始まりました。

富士のロングストレートに響くNAロータリーの快音、イイですね(*´Д`) ~

走る機会が少ない人も多い?結果に悲喜こもごも…

でもロータリーでFSWを走れるってだけで羨ましい!!(僕はFSWで水ブローしたトラウマが…)

トライアル組は、シリーズチャンプを争うこちらの2台のRX-8!手前トストイさん/奥もとさん

こないだの筑波で一緒に雨乞いしながら、ドライの2本目で逆転されたトストイさん…次の岡山も諦めずに頑張って欲しい!!

一通りまわったところで、ツーショット写真の準備のためにパドックに戻ります。

準備!?そう…全然洗車してなかったので、めっちゃ汚れてるのです!!濡れタオルで拭き拭き…(汗
狙い通り当選するなら、ちゃんと洗車してくれば良かったぁ…(;´Д`)

というわけで、至福の撮影タイム到来!
日本車初のルマンウィナー、マツダ787Bとのツーショット!!
ルマンを制した91年に産声を上げたFD3S RX-7の邂逅…!!

いやぁ…まさか自分の愛車と並べて写真を撮れる日が来るなんて…感無量です!

更にオーナーを真ん中に挟んでの撮影も…(お友達に上から撮られてました…)

我がロータリー沼人生に一片の悔い無しヽ(≧∇≦)ノ!!

本日の最大の目的を果たしてホクホク顔でパドックに戻ってきたら…またまた素敵な撮影会が!?

RX-7の生みの親の小早川さんと貴島さん!気さくに撮影に応じていただき、ありがとうございました!!

という感じで個人的メインイベントは終了しましたが、本日のメインイベント開始。

GMX-5 cupは45分間、トップ5台がずっと団子のスリップバトルを延々と繰り広げるスプリント耐久レース!

一昨年のパーティレースチャンプ、テラモス梅田君は途中トップ伺うも位置取りが上手く行かず後退…

応援してるので、是非来シーズンもチャレンジしてほしい!!

遅めの昼食をORIZURUで摂りつつトライアルの2本目を観戦し…

またまたパドックを散策。デモランに備えて、暖機が始まりました!

787Bと一緒に走行予定の767Bも…

こんなすぐそばまで気軽に?寄って、マシンを観察するチャンス、なかなか無い!

そのままBピット側まで歩いて行って…

パーティレースが始まるまでショッピングを楽しみます。

元MAZDASPEEDスタッフが運営するDO.engineeringさんで、人気商品のロータリー時計のスーパーセール!

最初はブローエンジン利用の割にちょっと高いかなと思っていたんですが…
傷・錆処理のブラスト加工、丁寧なメッキ処理とかなり手が入っているのを確認しちゃったら…もう買うしかありません(;・∀・)!?

その他色々ショッピングを堪能したところで、〆の競技:パーティレースのお時間!

ポールはND西日本シリーズチャンプのEddie's HNDさん、昨年のエイトリアンカップ岡山のWinnerですね!

そして…2番グリッドには、躍進著しい杏奈ちゃん!!
流石は全日本ジムカーナチャンプ猪爪さんの愛娘…Love Driveプロジェクトでもエースの貫禄十分!

レースは終始この二人のトップ争い、スリップ合戦を制したのはHNDさん!
トップ集団の闘いは観てて大盛り上がりでした(^^)v!

そして…イベントの目玉はもちろんレーシングマツダ軍団のデモラン!

767B&787Bの咆哮、キタ━━━(*゚∀゚)=3━━━ !!

岡山でもデモランは楽しみましたが、ストレート長い富士は迫力も増して最高!!

甲高い4ローターサウンドは堪りませんね~(*´ー`*)ーЭ

いやーこんな凄いマシンとついさっき自分の車と並べて写真撮ってたなんて…

ロータリー乗りにとって、至福の体験でしたね~♪

丸一日FSWのマツダ祭を堪能して、コバちゃんと一緒に渋滞回避がてら定番の沼津へ…(;^_^A

787Bとの撮影だけでも最高でしたが、それ以外でも充実した楽しい一日でした!!

お会いした皆さま、お疲れ様でした~( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2018/10/11 01:55:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2018年10月02日 イイね!

フィルム貼り換えリフレッシュ!

フィルム貼り換えリフレッシュ!前回の袖森blog…
気づかれた方はいないと思いますが…??

実は外観?をプチモディファイしました!!
まぁほんのちょっとなんですが…(;^_^A

発端は、サーキットを走るエリーゼ組には定番のサイドの汚れ。

エリーゼシリーズは純正状態で、リアフェンダー前に飛び石傷防止のプロテクションフィルムが貼ってあるのですが…

ここにタイヤカスが付着するともう大変!
最初の内は頑張って拭きとっていましたが…フィルムの内部にタイヤの油分が浸透してしまうのか、コンパウンドでこすっても取り切れない状態に…

しばらくそのまま放置してましたが、遠目からの写真でも汚れがわかる状態まで悪化したので…

もう新車から6年以上経ったし、ここいらで貼り直そう!ということで剥がしちゃいました。

糊が強力で剥がすの大変という話だったのですが、暑い時期だったせいか割と簡単に剥がせました…ラッキー♪

よーく見てみると(写真みづらいですが)フィルム無い部分は汚れだけでなく、退色もしてる??

写真右側のくすんだ部分をこすってみましたが、フィルムのあった部分のような鮮やかな色には復活せず…(汗

まぁしょうがないので、そのまま新しいフィルムを貼ります。

施工してくれるのは、4号車M兄さん!GTのラッピングも手掛けるプロにお願いしました!

フィルムは平面ですがフェンダーは立体的…必要に応じてヒートガンで温めて伸ばしながらの施工。

フィルムがありつつも飛び石で下地に凹凸あるところがあったのですが、水貼りで気泡が入らないような配慮で、バッチリ密着?!流石!

で貼り換えそのものはココで終了なのですが、前述のとおり元のフィルムの境目:新車の鮮やかな色とくすんだ色の境目が近寄ると目立つ状態だったので…

エリーゼスプリント(限定車?)のライン加飾を参考に、境目がわかりにくくなるような加飾を追加!

袖ケ浦の練習1本目を走る直前、10分弱でササっと施工。

おぉっ!?アラ隠しのラインですが、それ抜きにしてもなかなかイイんでない!?

というわけで、撮影隊からもパッと見紛らわしい?と評判の4号車&111号車のサイドの差別化も出来ました!

想像以上にライン加飾良かったので、前から観た差別化でフロント周りも何か追加しちゃう!?
M兄さん、ありがとうございました!!
Posted at 2018/10/02 01:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「ノーガード2戦目、FCR http://cvw.jp/b/337559/48585823/
何シテル?   08/07 03:47
メカ好きゲーム好きだった少年がそのまま大人になって、仕事までそんな感じになっちゃいました…。 楽器は少々:バイオリン&ドラム(腕は錆付きました)、今はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 23456
78910 111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

改革中のボルボから送り出されたディーゼルモデルの完成度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 11:06:22
アクセスロード 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2011/04/06 02:53:23
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2010/07/19 22:55:57
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
FDの延命を図るために、近しいパフォーマンスの車を探していたらココに… かなり無理です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターで出られる競技カテゴリーが多いので、2019年時と同様レンタル車両で賑やかし ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
RX-7延命を兼ねて、普段乗りとドライビング鍛錬用に奮発してみました…
ボルボ V40 ボルボ V40
前車シトロエンC4からの乗り換え、母の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation