
台風19号ハギビス、凄かったですね…
大きな被害を受けた地域や、過ぎ去ってなお2次災害の危険が続くなど、かなり大変な状況ですね。
被害に遭われた方々の早急な復旧、復興を願っています。
幸い僕は、東京の治水構造:人工河川(荒川)、放水路、遊水池に助けられて?特に何もなく終わりましたが…
10/13に参加する予定だったSUGOサーキットトライアルが中止になり、雨の中引きこもりでゲームとかしながら過ごしてました。
ということで?引きこもってた間、放置していた先月の
TGS:東京ゲームショウの写真を整理していたので、ここいらでちょこちょこ書き綴ってみました(;^_^A
いつも通り、ビジネスデーの初日朝に突撃!

まずは定番のPlayStationブースを目指します。
試遊台のゲームもイイですけど、せっかく来たので体験イベントをチェック。

あちこちのブースで記念撮影ができるようになってます!?
やはり目玉はリメイクが発表されて大盛り上がりになったFFⅦ!

クラウドの大剣をもって記念撮影(^^)v♪
分割リリースとなるようで、プレイアブルとなったステージのデモ映像が!
おっと、PlayStationブースで忘れちゃいけないハード新作情報…(ステマ
4色のコントローラーは、なかなかイイ仕上がり!
メタリックピンクは、PS2時代に人気を博したSAKURAピンクの趣もありますね~
FFはもちろん、本家スクエニブースでもガッツリフィーチャーされてます。

毎度の巨大スライム&モーグリが目印!
こちらではバイクにまたがっての記念撮影が大人気!

やっぱ皆さんFFⅦで育った世代?発売が待ち遠しい!
HD化された映像とディフォルメキャラからリアル寄りに変更されたキャラデザイン、なかなかイイ印象です。
おっとこちらにもバスターソードが展示されてました。

造りこみも精緻で、作品の雰囲気が感じられて流石の一言…
僕は懐かし?の聖剣伝説の新作をちょっと遊んできました。

仕事落ち着いたら、大作系?のRPGとか久々にやってみようかなぁ…
おっと、TGS会場についたら真っ先に向かうべきMONSTERブース!

無料でいただける新味ドリンクで、会場を歩き回るスタミナをチャージです。
20年前!PSで人気を博したアトリエシリーズの最新作…(初代作持ってたな~)

当初は何気ない日常の中で錬金術を楽しむ?平和なRPGだったはずですが、今作は少年少女たちの冒険活劇らしい??
ちょっと興味あるかも…( ̄▽ ̄;)
セガアトラスは、龍が如くとペルソナをフィーチャー!

どちらもシリーズが続く人気タイトルということで、朝一からお客さんでいっぱいです。
そんなセガブースで個人的にやってみたかったのが、BLEACH久保帯人さんキャラデザの新サクラ大戦!

しかしSIEブースでもSEGAブースでも人気すぎて試遊まで辿り着けませんでした…(;´Д`)
capcomブース、ストⅡ対戦格闘ブームで育った?僕ですが…

今回も?目立ってたのは、モンハンのアイスボーン!終わらないゲーム…時間がなくて嵌まるのが怖い(^^;)
いやいや、もっと古くはfalcomのゲームで育った僕…大好きだったイースシリーズは今も続編制作中!

決して大きくない会社なんですけど、ここまで長く愛されて続けられるのはこのご時世本当に凄い…
ガンダム好きなので、当然バンダイナムコブースもチェック!

バルバトスとウィングガンダムゼロがお出迎えです…滾るわ~(・∀・)!!
小島監督やラブプラスなど、同社を代表するIPのスタッフ放出で話題になっていたKONAMIですが…

かつてそれらのゲームに憧れて入社した世代が活躍し始めたのかな??またどんどん新作の情報が増えてきていて、期待大!!
携帯だけでなく、据え置きゲームの場でも大きくアピールを始めた5G通信!

来年春頃から解禁になるかな??今以上にシームレスにデータをやり取りする環境でどのような体験が構築されていくのか、興味ありますね~☆
という感じで、個人的に興味があったブース中心にさらっとめぐってきました…
新作タイトルに目が行きがちですが、注目すべきはeスポーツかな!?
今回もeスポーツ大会が開催され、ゲーマーたちの注目を大きく浴びていました。
しかし…いわゆる「高額賞金」問題で、不名誉な観点でも注目されてしまったようです(汗
海外では当たり前のように高額賞金がかかるeスポーツ大会ですが…
日本では「景品表示法」の規定により、「10万円もしくは商品の20倍」の賞金しか出せない状況下にありました。
これを回避する形での「プロライセンス制度」ができ…
仕事の報酬とみなされての賞金額upが可能だったわけですが…
ユーザーからすると、新設の団体が何をもって「プロ」と認定するのか…
コミュニティやメディアからプロゲーマーとして認められて活躍してきた人たちからすると…
突然ゲームを糧にする利権団体が出てきたようで、不快と感じてライセンス拒否するプレイヤーも。
結果ライセンスの有無によって賞金額が減額される事態が起き…
賞金を巡る措置においては今は混乱の最中にあるように見受けられますね。
こういう話は何もゲームに限ったことではなく、どうも日本は遅れてるような??
賞金やオリンピック等の出場権をかけたスポーツなどでも多く観られる問題と根っこは同じ気がしますね。
最近楽しんでいるアニメ作品の聖地巡礼でも似たような構造がある気がします。
聖地巡礼でいうと、コンテンツがもたらす経済効果だけを気にしての誘致は成功せず…
そのコンテンツを誘致側が心から愛して楽しめた「聖地」が、結果として上手くいっているように見えますね。
賞金が絡む以上、ビジネスとしてきちんとルール作りが必要ですが…
ルール策定側がゲームを愛するユーザー視点で仕組み作りをしてくことが重要だと思います。
せっかく盛り上がりつつあるeスポーツ、ユーザー側が納得する形での興行を造っていって欲しい!!

まぁ、まずはゲームを目いっぱい楽しんで行きましょう!ちゃお(^^)!!