• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

年収8百万円でも破綻寸前の世帯は多い!


Business Journalより。

【転載開始】

■年収8百万円でも破綻寸前の世帯は多い!
  中流家庭を貧困にさせる数千万円の住宅&車の購入

「年収800万円」といえば、現在の日本では間違いなく高給取りで、
「勝ち組」の部類に入る。
国税庁によれば、年間の平均給与は415万円(2014年)なので、
ざっとその2倍の収入になるわけだ。

 ところが、年収800万円にもかかわらず、「家計が火の車」「破綻寸前」
という家庭が少なくないという。
『隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計』(朝日新聞出版)の著者で
経済ジャーナリストの荻原博子氏に、そうした「隠れ貧困」の実態について聞いた。

■高収入者に多い「隠れ貧困」の恐怖

 荻原氏によると、「年収800万円もあり、普通よりいい暮らしをしているように見えても、
『なぜか、まったく貯金がない』という家庭は、意外にもたくさんあるのです」という。
 金融広報中央委員会の調べによると、貯金ゼロの人の割合は、
年収750万円~1000万円未満で11.2%。
年収1000万円~1200万円未満の場合は、さらに増えて13.5%に上る。

「たとえ貯金がゼロでも、膨大な住宅ローンをはじめ、学費や塾といった子供の
教育費など、出費は増えることがあっても減ることはありません。そんな状態では、
家族の誰かが突然病気になっても対処できない。そればかりか、お金を借りて
しのいだとしても、返済するあてがないので、ますます経済的に困窮してしまう
のです。私は、こういう人たちを『隠れ貧困』と呼んでいます」(荻原氏)

『隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計』(朝日新聞出版/荻原博子)
「年収が多いのに貯金ゼロ」という家庭が増えた背景には、
ひとつに税金の国民負担率の上昇や保険料などの引き上げがあるという。
「00年代に入ってからは、ほぼ毎年のように、なんらかの税金や保険料の引き上げ
などがあり、そのたびに家計は圧迫されてきました。その結果、年収800万円と
いっても、実際の手取りはどんどん少なくなっているのです。
 そこで家計を見直すことができればいいのですが、
なかにはそれができない人たちもいます。
『隠れ貧困』に陥る人の多くは、収入が減っても家計を見直すことができない、
つまり生活レベルを落とせなかった人たちです」(同)

■なぜ、団塊ジュニア世代が一番危ない?

「隠れ貧困」の傾向が最も顕著なのは、現在40代となっている「団塊ジュニア」世代だ。
荻原氏によれば、団塊ジュニアは「がんばれば、それだけの対価を得られる」
という団塊世代の親の影響を強く受けているという。
しかし、日本経済が低迷しているにもかかわらず、
いまだに「がんばればなんとかなる」と考えていること自体が大間違いなのだ。

「現実的に世の中の状況を把握していれば、『何千万円もする立派な家に住もう』
『高級車を買おう』などとは考えないはずです。バブル期と違って日本経済が下降している
時代に、そのローンを30年後まできちんと返せる保証がどこにあるのでしょうか」(同)

 ところが、団塊ジュニアは親世代から「家を持って一人前」と教わってきたため、
経済状況が下降しても節約するということができない。
例えば、「年収800万円の人は、中古で2000万円のマンションを買うのは
負けだと思っている」(同)というわけだ。
その結果、多額のローンを組んで家を購入し、毎月の返済に追われ、
貯金のない「隠れ貧困」に陥ってしまうのである。

 しかし、「隠れ貧困」の人も、立て直すのが不可能というわけではない。
「『隠れ貧困』から脱却するには、『貯金できる体質』に変わるしかありません。月に2000円
でも3000円でもいいので、コツコツ貯めること。同時に、生活レベルの見直しも重要です。
『俺は、ビールはキリンの一番搾りしか飲まない』などというプライドがあるなら、そんなものは
即刻捨てて、発泡酒を飲んでください。車も維持費や税金の安い軽自動車にする、
携帯電話も大手キャリアから格安スマホにするなど、見直す要素はたくさんあるはずです」(同)
「老後破産」にならないために、まずは「50歳で借金ゼロの状態」を目指すべきだという。
「50歳が無理なら、60歳前までに、貯金がなくても借金もない『プラスマイナスゼロ』を
達成したい。
そうすれば、老後の生活も安心となるはずです」と荻原氏。

 団塊ジュニア世代が安心して老後を迎えたいのであれば、
「隠れ貧困」になっている場合ではない。
変化する世の中に対応し、しっかり地に足をつけて計画を立てていく必要があるのだ。
(文=中村未来/清談社)

【転載終了】

**************************************

所得の低い人達は将来不安があるから堅実に貯蓄を増やしていくのでしょうね。
所得の高い人は何とかなるとの油断があるということなのでしょうかね?

団塊ジュニアは、親がバブル真っ只中の方たちというのも関係してるんでしょうし、
終身雇用は崩れていますから、借金はそのまま不良債権化するのでしょうね。

ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2016/09/07 13:11:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2016年9月7日 20:24
私も家に車と、該当しそうですね。

強制的に給料天引きされてる預金や保険以外は貯められない性格ですし。
コメントへの返答
2016年9月7日 20:33
こんばんわ!

私も貯めれない派なんですが、妻が堅実なので何とかなってます!

プロフィール

「参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧・・・ http://cvw.jp/b/457233/48604921/
何シテル?   08/17 06:49
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation