2016年11月18日
人手不足解消へ フリーランスの働き方の普及検討・・・
NHK NEWS WEBより。
【転載開始】
■人手不足解消へ フリーランスの働き方の普及検討 11月17日 14時31分
経済産業省は、深刻化する人手不足を解消するには、
特定の会社などとは雇用関係を結ばずに仕事をするフリーランスと
呼ばれる働き方を普及させることが一つの手だてとなるとして、
具体的な課題などについて検討を始めました。
経済産業省は、深刻化する人手不足など日本が抱える課題の解決につながる
新しい働き方について、有識者による研究会を設けて検討を始めました。
この中で、経済産業省は、新しい働き方として、
特定の会社や団体と雇用関係を結ばずに複数の会社などから仕事を請け負う
フリーランスと呼ばれる働き方が有効な手だてとなると説明しました。
経済産業省はこの働き方を普及することで、介護や子育てに携わっていても、
働く人が今よりも柔軟に仕事を選ぶことができ、女性を中心に潜在的な働き手が
掘り起こされること、企業側も必要に応じて多様で高い能力を持つ人材を活用できる
ことなどをメリットとして説明しました。
一方で、企業との雇用関係を前提としている今の社会保障の仕組みを見直す
必要が出てくること、働く人の立場が弱くなり、長時間労働を強いられるおそれが
あることなどが課題として示されました。このため研究会では、すでにフリーランスとして
働いている人たちの実態調査を行うことにし、今年度中に普及のための報告書を
取りまとめることにしています。
【転載終了】
***************************************
派遣の意味も知らない役人や政治家ですから、
フリーランス(請負業務)の世界がどのようなものか知らないのは当然かも。
派遣は所属する企業からの有期雇用で派遣されますが、
フリーランスも専門職ではありますが、個人事業主なので、
派遣より安価な下請けとして企業に利用される可能性もあり得ます。
誰でもフリーランスになれるものではありません。
そのような意味合いもはき違えるからブルーカラーまで派遣を拡大してしまうんですよね。
それに、いまの人手不足は専門的な技術を持った人材が不足しているのであって、
多くの労働人員が必要なのではないようです。
こんな人たちに行政を任せておいていいのだろうか?
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2016/11/18 14:39:47
今、あなたにおすすめ